『推計データ』で見るPPS 『『2015年問題』:2『高齢者(65歳以上)増加率』上昇 『高齢者急増』:『地域の将来』 Population Problem Servey |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*高齢者の急増は、少子化のペースを上回ることにより従属人口指数(年少人口+高齢者人口対生産年齢人口比)の上昇となり、生産年齢人口(労働人口の中心)への負担の増加となります。また、老化、体力低下等に伴う医療、介護の需要増加、経済活動の縮小等地域社会に大きな影響を及ぼすことが予想されます。急増する需要(医療、介護等)への対応、人材、施設、経費負担、財政負担問題など、今後自治体を中心に大きな問題となることが予想されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*一方、前期高齢者(65~74歳)を中心とした元気な高齢者による、 Ⅰ:減少する労働人口を補う働き ・・・・就業延長や社会奉仕活動等 Ⅱ:豊かな知識や経験を生かした育児、子育て支援による少子化緩和の取り組 Ⅲ:健康づくり等による老化、自立度低下防止の取り組み等の活躍は、超高齢化社会が存続するうえで、欠かせないものとなるのではないでしょうか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*表1は、各市区町村1、798団体(福島県を除く全市区町村:指定都市のうち札幌、仙台、千葉、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡については各区ごとに処理)の『高齢化率』(65歳以上割合)を各年ごとに区分集計したものです。 *表2は、上記団体の中から『対2010年比』の高い団体(2040年:150以上)を抽出し、比率の高い順に、表3は、『増加状況』について、全団体のデータを、都道府県別団体コード順に掲載したものです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|