北海札幌市中央区1101 
1985年国調
2015年推計 
232,047人
区別のデータがありません
 1990年国調
2020年推計 
179,164人
237,365人
1995年国調 
2025年推計 
173,358人
240,488人
 2000年国調
2030年推計 
181,383人
241,787人
 2005年国調
2035年推計 
202,801人
241,072人
 2010年国調
2040年推計 
220,189人
238,093人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   179,184 173,358 181,383 202,801 220,189 232,047 237,365 240,488 241,787 241,072 238,093
 男 3,941 3,156 3,100 3,456 99,791 105,766 108,471 110,111 110,852 110,608 109,293
  割合 2.2% 1.8% 1.7% 1.7% 45.3% 45.6% 45.7% 45.8% 45.8% 45.9% 45.9%
 女 96,150 93,742 99,030 111,905 120,398 126,281 128,894 130,377 130,935 130,464 128,800
  割合 53.7% 54.1% 54.6% 55.2% 54.7% 54.4% 54.3% 54.2% 54.2% 54.1% 54.1%
・総人口増減
    増減数 -41,005 -46,831 -38,806 -17,388 基準年 11,858 17,176 20,299 21,598 20,883 17,904
    増減率 -18.6% -21.3% -17.6% -7.9% 5.4% 7.8% 9.2% 9.8% 9.5% 8.1%
年 少 人 口 25,701 21,238 20,035 21,175 22,250 22,127 21,238 19,677 18,128 17,015 15,916
(0~14)割合 14.3% 12.3% 11.0% 10.4% 10.1% 9.5% 8.9% 8.2% 7.5% 7.1% 6.7%
 男 16,705 13,594 12,109 12,197 11,265 11,246 10,857 10,082 9,289 8,719 8,156
  割合 9.3% 7.8% 6.7% 6.0% 5.1% 4.8% 4.6% 4.2% 3.8% 3.6% 3.4%
 女 12,462 10,321 9,857 10,455 10,985 10,881 10,381 9,595 8,839 8,296 7,760
  割合 7.0% 6.0% 5.4% 5.2% 5.0% 4.7% 4.4% 4.0% 3.7% 3.4% 3.3%
・年少人口増減
    増減数 3,451 -1,012 -2,215 -1,075 基準年 -123 -1,012 -2,573 -4,122 -5,235 -6,334
    増減率 15.5% -4.5% -10.0% -4.8% -0.6% -4.5% -11.6% -18.5% -23.5% -28.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 30,928 30,011 29,800 35,993 37,666 35,482 32,698 29,243 26,337 24,561 23,011
    増減数 -6,738 -7,655 -7,866 -1,673 基準年 -2,184 -4,968 -8,423 -11,329 -13,105 -14,655
    増減率 -17.9% -20.3% -20.9% -4.4% -5.8% -13.2% -22.4% -30.1% -34.8% -38.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 29,190
増減数 -8,476
増減率 -22.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 129,170 126,777 123,464 144,204 156,686 158,341 157,851 157,411 153,843 147,254 137,462
(15~64)割合 72.1% 73.1% 68.1% 71.1% 71.2% 68.2% 66.5% 65.5% 63.6% 61.1% 57.7%
 男 55,060 56,505 54,863 64,805 72,585 74,177 74,457 74,679 73,535 70,893 66,602
  割合 30.7% 32.6% 30.2% 32.0% 33.0% 32.0% 31.4% 31.1% 30.4% 29.4% 28.0%
 女 69,451 68,111 67,427 78,521 84,101 84,164 83,394 82,732 80,308 76,361 70,860
  割合 38.8% 39.3% 37.2% 38.7% 38.2% 36.3% 35.1% 34.4% 33.2% 31.7% 29.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 11,501 14,093 16,685 18,660 20,245 25,584 27,705 25,992 28,064 32,110 36,098
(65~74)割合 6.4% 8.1% 9.2% 9.2% 9.2% 11.0% 11.7% 10.8% 11.6% 13.3% 15.2%
 男 3,493 3,803 5,263 6,684 8,591 11,229 12,338 11,675 12,589 14,376 16,387
  割合 1.9% 2.2% 2.9% 3.3% 3.9% 4.8% 5.2% 4.9% 5.2% 6.0% 6.9%
 女 6,798 8,101 9,593 10,832 11,654 14,355 15,367 14,317 15,475 17,734 19,711
  割合 3.8% 4.7% 5.3% 5.3% 5.3% 6.2% 6.5% 6.0% 6.4% 7.4% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,732 9,850 12,418 16,496 21,006 25,995 30,571 37,408 41,752 44,693 48,617
(75~ )割合 4.9% 5.7% 6.8% 8.1% 9.5% 11.2% 12.9% 15.6% 17.3% 18.5% 20.4%
 男 1,591 1,822 2,173 2,876 7,348 9,114 10,819 13,675 15,439 16,620 18,148
  割合 0.9% 1.1% 1.2% 1.4% 3.3% 3.9% 4.6% 5.7% 6.4% 6.9% 7.6%
 女 5,603 6,545 8,217 10,709 13,658 16,881 19,752 23,733 26,313 28,073 30,469
  割合 3.1% 3.8% 4.5% 5.3% 6.2% 7.3% 8.3% 9.9% 10.9% 11.6% 12.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.3% 13.8% 16.0% 17.3% 18.7% 22.2% 24.6% 26.4% 28.9% 31.9% 35.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.0% 25.2% 27.0% 30.3% 32.1% 34.1% 37.1% 40.5% 44.7% 48.1% 51.6%