北海道札幌市北区1102
1985年国調
2015年推計 
282,368人
区別のデータがありません
 1990年国調
2020年推計 
230,918人
281,188人
1995年国調 
2025年推計 
251,419人
277,378人
 2000年国調
2030年推計 
260,114人
271,293人
 2005年国調
2035年推計 
272,877人
263,079人
 2010年国調
2040年推計 
278,781人
252,713人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 230,918 251,419 260,114 272,877 278,781 282,368 281,188 277,378 271,293 263,079 252,713
 男 112,926 121,671 125,622 130,240 132,481 133,788 132,852 130,666 127,500 123,447 118,558
  割合 48.9% 48.4% 48.3% 47.7% 47.5% 47.4% 47.2% 47.1% 47.0% 46.9% 46.9%
 女 117,992 129,748 134,492 142,637 146,300 148,580 148,336 146,712 143,793 139,632 134,155
  割合 51.1% 51.6% 51.7% 52.3% 52.5% 52.6% 52.8% 52.9% 53.0% 53.1% 53.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -47,863 -27,362 -18,667 -5,904 0 3,587 2,407 -1,403 -7,488 -15,702 -26,068
    増減率 -17.2% -9.8% -6.7% -2.1% 1.3% 0.9% -0.5% -2.7% -5.6% -9.4%
年少人口 39,723 37,967 34,995 34,665 34,197 32,620 29,958 27,028 24,487 22,812 21,431
  (0~14)割合 17.2% 15.1% 13.5% 12.7% 12.3% 11.6% 10.7% 9.7% 9.0% 8.7% 8.5%
 男 20,066 19,207 17,853 17,677 17,496 16,646 15,342 13,892 12,586 11,725 11,015
  割合 8.7% 7.6% 6.9% 6.5% 6.3% 5.9% 5.5% 5.0% 4.6% 4.5% 4.4%
 女 19,657 18,760 17,142 16,988 16,701 15,974 14,616 13,136 11,901 11,087 10,416
  割合 8.5% 7.5% 6.6% 6.2% 6.0% 5.7% 5.2% 4.7% 4.4% 4.2% 4.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 -34,197 5,526 3,770 798 468 0 -1,577 -4,239 -7,169 -9,710 -11,385 -12,766
    増減率 -100.0% 16.2% 11.0% 2.3% 1.4% -4.6% -12.4% -21.0% -28.4% -33.3% -37.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 37,208 39,523 39,277 41,462 38,689 34,382 31,301 29,073 27,192 25,191 23,215
    増減数 -1,481 834 588 2,773 基準年 -4,307 -7,388 -9,616 -11,497 -13,498 -15,474
    増減率 -3.8% 2.2% 1.5% 7.2% 0 -11.1% -19.1% -24.9% -29.7% -34.9% -40.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 23,906
増減数 -14,783
増減率 -38.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 170,200 184,771 184,432 191,809 188,328 178,585 170,235 164,880 158,083 148,450 135,346
 (15~64)割合 73.7% 73.5% 70.9% 70.3% 67.6% 63.2% 60.5% 59.4% 58.3% 56.4% 53.6%
 男 83,961 90,108 89,055 92,907 91,361 87,230 83,440 81,123 78,134 73,781 67,537
  割合 36.4% 35.8% 34.2% 34.0% 32.8% 30.9% 29.7% 29.2% 28.8% 28.0% 26.7%
 女 0 86,239 94,663 95,377 98,902 96,968 91,355 86,795 83,757 79,949 74,669 67,809
  割合 37.3% 37.7% 36.7% 36.2% 34.8% 32.4% 30.9% 30.2% 29.5% 28.4% 26.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 13,487 18,005 22,463 26,310 30,292 37,978 40,864 35,551 33,016 35,116 39,130
(65~74)  割合 5.8% 7.2% 8.6% 9.6% 10.9% 13.4% 14.5% 12.8% 12.2% 13.3% 15.5%
 男 5,887 8,112 10,448 12,092 13,855 17,259 18,666 16,371 15,221 16,232 18,310
  割合 2.5% 3.2% 4.0% 4.4% 5.0% 6.1% 6.6% 5.9% 5.6% 6.2% 7.2%
 女 7,600 9,893 12,015 14,218 16,437 20,719 22,198 19,180 17,795 18,884 20,820
  割合 3.3% 3.9% 4.6% 5.2% 5.9% 7.3% 7.9% 6.9% 6.6% 7.2% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 7,316 10,261 13,774 20,047 25,963 33,185 40,131 49,919 55,707 56,701 56,806
(75~  割合 3.2% 4.1% 5.3% 7.3% 9.3% 11.8% 14.3% 18.0% 20.5% 21.6% 22.5%
 男 2,942 3,914 5,159 7,536 9,769 12,653 15,404 19,280 21,559 21,709 21,696
  割合 1.3% 1.6% 2.0% 2.8% 3.5% 4.5% 5.5% 7.0% 7.9% 8.3% 8.6%
 女 4,374 6,347 8,615 12,511 16,196 20,532 24,727 30,639 34,148 34,992 35,110
  割合 1.9% 2.5% 3.3% 4.6% 5.8% 7.3% 8.8% 11.0% 12.6% 13.3% 13.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.01 11.24 13.93 16.99 20.18 25.20 28.80 30.81 32.70 34.90 37.96
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.21 22.20 25.85 31.19 35.45 38.40 41.03 43.94 47.63 50.05 51.56