北海道札幌市西区1107
1985年国調
2015年推計 
213,136人
区別のデータがありません
 1990年国調
2020年推計 
190,807人
211,213人
1995年国調 
2025年推計 
194,308人
207,204人
 2000年国調
2030年推計 
199,385人
201,537人
 2005年国調
2035年推計 
207,329人
194,303人
 2010年国調
2040年推計 
211,229人
185,573人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   190,807 194,308 199,385 207,329 211,229 213,136 211,213 207,204 201,537 194,303 185,573
 男 91,589 92,768 94,349 97,438 98,090 98,036 96,391 93,859 90,657 86,858 82,569
  割合 48.0% 47.7% 47.3% 47.0% 46.4% 46.0% 45.6% 45.3% 45.0% 44.7% 44.5%
 女 99,218 101,540 105,036 109,891 113,139 115,100 114,822 113,345 110,880 107,445 103,004
  割合 52.0% 52.3% 52.7% 53.0% 53.6% 54.0% 54.4% 54.7% 55.0% 55.3% 55.5%
・総人口増減
    増減数 -20,422 -16,921 -11,844 -3,900 基準年 1,907 -16 -4,025 -9,692 -16,926 -25,656
    増減率 -9.7% -8.0% -5.6% -1.8% 0.9% 0.0% -1.9% -4.6% -8.0% -12.1%
年 少 人 口 35,403 30,234 27,100 26,284 24,811 23,308 21,348 19,141 17,074 15,635 14,466
(0~14)割合 18.6% 15.6% 13.6% 12.7% 11.7% 10.9% 10.1% 9.2% 8.5% 8.0% 7.8%
 男 17,966 15,405 13,837 13,484 12,660 11,864 10,866 9,754 8,702 7,969 7,373
  割合 9.4% 7.9% 6.9% 6.5% 6.0% 5.6% 5.1% 4.7% 4.3% 4.1% 4.0%
 女 17,437 14,829 13,263 12,800 12,150 11,444 10,482 9,387 8,372 7,666 7,093
  割合 9.1% 7.6% 6.7% 6.2% 5.8% 5.4% 5.0% 4.5% 4.2% 3.9% 3.8%
・年少人口増減
    増減数 10,592 5,423 2,289 1,473 基準年 -1,503 -3,463 -5,670 -7,737 -9,176 -10,345
    増減率 42.7% 21.9% 9.2% 5.9% -6.1% -14.0% -22.9% -31.2% -37.0% -41.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 29,999 29,386 30,261 31,002 29,221 25,575 22,685 20,353 18,772 17,625 16,285
    増減数 778 165 1,040 1,781 基準年 -3,646 -6,536 -8,868 -10,449 -11,596 -12,936
    増減率 2.7% 0.6% 3.6% 6.1% -12.5% -22.4% -30.3% -35.8% -39.7% -44.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 17,361
増減数 -11,860
増減率 -40.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 137,670 139,841 140,230 143,531 140,920 132,558 125,298 120,021 113,354 104,764 93,985
(15~64)割合 72.2% 72.0% 70.3% 69.2% 66.7% 62.2% 59.3% 57.9% 56.2% 53.9% 50.6%
 男 66,112 66,826 66,499 68,090 66,536 62,411 58,925 56,343 53,246 49,293 44,201
  割合 34.6% 34.4% 33.4% 32.8% 31.5% 29.3% 27.9% 27.2% 26.4% 25.4% 23.8%
 女 71,558 73,015 73,731 75,441 74,380 70,147 66,373 63,678 60,108 55,471 49,784
  割合 37.5% 37.6% 37.0% 36.4% 35.2% 32.9% 31.4% 30.7% 29.8% 28.5% 26.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 11,169 15,086 18,914 21,400 24,009 29,828 31,525 27,443 26,257 28,111 30,632
(65~74)割合 5.9% 7.8% 9.5% 10.3% 11.4% 14.0% 14.9% 13.2% 13.0% 14.5% 16.5%
 男 4,954 6,910 8,745 9,694 10,741 13,412 14,221 12,379 11,793 12,504 13,756
  割合 2.6% 3.6% 4.4% 4.7% 5.1% 6.3% 6.7% 6.0% 5.9% 6.4% 7.4%
 女 6,215 8,176 10,169 11,706 13,268 16,416 17,304 15,064 14,464 15,607 16,876
  割合 3.3% 4.2% 5.1% 5.6% 6.3% 7.7% 8.2% 7.3% 7.2% 8.0% 9.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 6,431 8,278 11,394 16,110 21,491 27,442 33,042 40,599 44,852 45,793 46,490
(75~ )割合 3.4% 4.3% 5.7% 7.8% 10.2% 12.9% 15.6% 19.6% 22.3% 23.6% 25.1%
 男 2,464 3,067 4,251 6,167 8,151 10,349 12,379 15,383 16,916 17,092 17,239
  割合 1.3% 1.6% 2.1% 3.0% 3.9% 4.9% 5.9% 7.4% 8.4% 8.8% 9.3%
 女 3,967 5,211 7,143 9,943 13,340 17,093 20,663 25,216 27,936 28,701 29,251
  割合 2.1% 2.7% 3.6% 4.8% 6.3% 8.0% 9.8% 12.2% 13.9% 14.8% 15.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.2% 12.0% 15.2% 18.1% 21.5% 26.9% 30.6% 32.8% 35.3% 38.0% 41.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.0% 23.7% 27.7% 32.8% 37.1% 40.4% 43.5% 46.9% 51.0% 54.0% 56.1%