北海道東神楽町1453
1985年国調
2015年推計 
5,669人
9,478人
 1990年国調
2020年推計 
5,763人
9,448人
1995年国調 
2025年推計 
7,676人
9,320人
 2000年国調
2030年推計 
8,127人
9,157人
 2005年国調
2035年推計 
9,194人
8,951人
 2010年国調
2040年推計 
9,292人
8,715人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   5,669 5,763 7,676 8,127 9,194 9,292 9,478 9,448 9,320 9,157 8,951 8,715
 男 2,764 2,791 3,725 3,857 4,327 4,345 4,399 4,358 4,269 4,176 4,066 3,949
  割合 48.8% 48.4% 48.5% 47.5% 47.1% 46.8% 46.4% 46.1% 45.8% 45.6% 45.4% 45.3%
 女 2,905 2,972 3,951 4,270 4,867 4,947 5,079 5,090 5,051 4,981 4,885 4,766
  割合 51.2% 51.6% 51.5% 52.5% 52.9% 53.2% 53.6% 53.9% 54.2% 54.4% 54.6% 54.7%
・総人口増減
    増減数 -3,623 -3,529 -1,616 -1,165 -98 基準年 186 156 28 -135 -341 -577
    増減率 -39.0% -38.0% -17.4% -12.5% -1.1% 2.0% 1.7% 0.3% -1.5% -3.7% -6.2%
年 少 人 口 1,184 1,082 1,509 1,535 1,717 1,583 1,391 1,184 1,065 982 945 942
(0~14)割合 20.9% 18.8% 19.7% 18.9% 18.7% 17.0% 14.7% 12.5% 11.4% 10.7% 10.6% 10.8%
 男 610 554 764 770 846 782 691 608 540 499 479 479
  割合 10.8% 9.6% 10.0% 9.5% 9.2% 8.4% 7.3% 6.4% 5.8% 5.4% 5.4% 5.5%
 女 574 528 745 765 871 801 700 576 525 483 466 463
  割合 10.1% 9.2% 9.7% 9.4% 9.5% 8.6% 7.4% 6.1% 5.6% 5.3% 5.2% 5.3%
・年少人口増減
    増減数 -399 -501 -74 -48 134 基準年 -192 -399 -518 -601 -638 -641
    増減率 -25.2% -31.6% -4.7% -3.0% 8.5% -12.1% -25.2% -32.7% -38.0% -40.3% -40.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 808 752 997 1,005 1,094 915 790 860 936 978 954 834
    増減数 -107 -163 82 90 179 基準年 -125 -55 21 63 39 -81
    増減率 -11.7% -17.8% 9.0% 9.8% 19.6% -13.7% -6.0% 2.3% 6.9% 4.3% -8.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 767
増減数 -148
増減率 -16.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,701 3,750 5,010 5,078 5,678 5,618 5,536 5,420 5,209 4,922 4,561 4,196
(15~64)割合 65.3% 65.1% 65.3% 62.5% 61.8% 60.5% 58.4% 57.4% 55.9% 53.8% 51.0% 48.1%
 男 1,794 1,811 2,468 2,414 2,702 2,658 2,608 2,532 2,432 2,318 2,167 2,011
  割合 31.6% 31.4% 32.2% 29.7% 29.4% 28.6% 27.5% 26.8% 26.1% 25.3% 24.2% 23.1%
 女 1,907 1,939 2,542 2,664 2,976 2,960 2,928 2,888 2,777 2,604 2,394 2,185
  割合 33.6% 33.6% 33.1% 32.8% 32.4% 31.9% 30.9% 30.6% 29.8% 28.4% 26.7% 25.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 510 535 642 860 985 1,064 1,237 1,301 1,227 1,259 1,352 1,371
(65~74)割合 9.0% 9.3% 8.4% 10.6% 10.7% 11.5% 13.1% 13.8% 13.2% 13.7% 15.1% 15.7%
 男 239 242 294 425 455 480 572 598 571 564 586 601
  割合 4.2% 4.2% 3.8% 5.2% 4.9% 5.2% 6.0% 6.3% 6.1% 6.2% 6.5% 6.9%
 女 271 293 348 435 530 584 665 703 656 695 766 770
  割合 4.8% 5.1% 4.5% 5.4% 5.8% 6.3% 7.0% 7.4% 7.0% 7.6% 8.6% 8.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 274 396 513 654 814 1,027 1,314 1,543 1,819 1,994 2,093 2,206
(75~ )割合 4.8% 6.9% 6.7% 8.0% 8.9% 11.1% 13.9% 16.3% 19.5% 21.8% 23.4% 25.3%
 男 121 184 198 248 324 425 528 620 726 795 834 858
  割合 2.1% 3.2% 2.6% 3.1% 3.5% 4.6% 5.6% 6.6% 7.8% 8.7% 9.3% 9.8%
 女 153 212 315 406 490 602 786 923 1,093 1,199 1,259 1,348
  割合 2.7% 3.7% 4.1% 5.0% 5.3% 6.5% 8.3% 9.8% 11.7% 13.1% 14.1% 15.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.8% 16.2% 15.0% 18.6% 19.6% 22.5% 26.9% 30.1% 32.7% 35.5% 38.5% 41.0%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.8% 29.4% 28.1% 30.8% 32.5% 36.9% 40.4% 43.9% 47.7% 50.9% 51.4% 51.5%