北海道上川町1457
1985年国調
2015年推計 
8,018人
4,003人
 1990年国調
2020年推計 
6,668人
3,692人
1995年国調 
2025年推計 
6,285人
3,229人
 2000年国調
2030年推計 
5,718人
2,857人
 2005年国調
2035年推計 
5,176人
2,529人
 2010年国調
2040年推計 
4,532人
2,231人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,018 6,668 6,285 5,718 5,176 4,532 4,033 3,629 3,229 2,857 2,529 2,231
 男 3,826 3,160 3,077 2,801 2,522 2,158 1,924 1,730 1,546 1,381 1,236 1,105
  割合 47.7% 47.4% 49.0% 49.0% 48.7% 47.6% 47.7% 47.7% 47.9% 48.3% 48.9% 49.5%
 女 4,192 3,508 3,208 2,917 2,654 2,374 2,109 1,899 1,683 1,476 1,293 1,126
  割合 52.3% 52.6% 51.0% 51.0% 51.3% 52.4% 52.3% 52.3% 52.1% 51.7% 51.1% 50.5%
・総人口増減
    増減数 3,486 2,136 1,753 1,186 644 基準年 -499 -903 -1,303 -1,675 -2,003 -2,301
    増減率 76.9% 47.1% 38.7% 26.2% 14.2% -11.0% -19.9% -28.8% -37.0% -44.2% -50.8%
年 少 人 口 1,321 912 696 560 496 444 383 314 275 241 215 193
(0~14)割合 16.5% 13.7% 11.1% 9.8% 9.6% 9.8% 9.5% 8.7% 8.5% 8.4% 8.5% 8.7%
 男 646 449 361 273 237 210 193 162 144 126 113 101
  割合 8.1% 6.7% 5.7% 4.8% 4.6% 4.6% 4.8% 4.5% 4.5% 4.4% 4.5% 4.5%
 女 675 463 335 287 259 234 190 152 131 115 102 92
  割合 8.4% 6.9% 5.3% 5.0% 5.0% 5.2% 4.7% 4.2% 4.1% 4.0% 4.0% 4.1%
・年少人口増減
    増減数 877 468 252 116 52 基準年 -61 -130 -169 -203 -229 -251
    増減率 197.5% 105.4% 56.8% 26.1% 11.7% -13.7% -29.3% -38.1% -45.7% -51.6% -56.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,031 729 575 521 443 370 310 286 265 240 220 182
    増減数 661 359 205 151 73 基準年 -60 -84 -105 -130 -150 -188
    増減率 178.6% 97.0% 55.4% 40.8% 19.7% -16.2% -22.7% -28.4% -35.1% -40.5% -50.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 141
増減数 -229
増減率 -61.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,772 4,727 4,346 3,678 3,045 2,496 2,095 1,814 1,625 1,455 1,292 1,137
(15~64)割合 72.0% 70.9% 69.1% 64.3% 58.8% 55.1% 51.9% 50.0% 50.3% 50.9% 51.1% 51.0%
 男 2,764 2,268 2,155 1,862 1,563 1,270 1,084 951 855 760 682 599
  割合 34.5% 34.0% 34.3% 32.6% 30.2% 28.0% 26.9% 26.2% 26.5% 26.6% 27.0% 26.8%
 女 3,008 2,459 2,191 1,816 1,482 1,226 1,011 863 770 695 610 538
  割合 37.5% 36.9% 34.9% 31.8% 28.6% 27.1% 25.1% 23.8% 23.8% 24.3% 24.1% 24.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 592 673 805 926 968 757 654 648 497 377 345 322
(65~74)割合 7.4% 10.1% 12.8% 16.2% 18.7% 16.7% 16.2% 17.9% 15.4% 13.2% 13.6% 14.4%
 男 261 290 375 451 447 335 276 279 231 195 175 161
  割合 3.3% 4.3% 6.0% 7.9% 8.6% 7.4% 6.8% 7.7% 7.2% 6.8% 6.9% 7.2%
 女 331 383 430 475 521 422 378 369 266 182 170 161
  割合 4.1% 5.7% 6.8% 8.3% 10.1% 9.3% 9.4% 10.2% 8.2% 6.4% 6.7% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 333 356 438 554 665 835 901 853 832 784 677 579
(75~ )割合 4.2% 5.3% 7.0% 9.7% 12.8% 18.4% 22.3% 23.5% 25.8% 27.4% 26.8% 26.0%
 男 155 153 186 215 273 343 371 338 316 300 266 244
  割合 1.9% 2.3% 3.0% 3.8% 5.3% 7.6% 9.2% 9.3% 9.8% 10.5% 10.5% 10.9%
 女 178 203 252 339 392 492 530 515 516 484 411 335
  割合 2.2% 3.0% 4.0% 5.9% 7.6% 10.9% 13.1% 14.2% 16.0% 16.9% 16.3% 15.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.5% 15.4% 19.8% 25.9% 31.5% 35.1% 38.6% 41.4% 41.2% 40.6% 40.4% 40.4%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.0% 33.5% 40.6% 44.2% 49.0% 53.2% 53.7% 54.1% 54.2% 54.3% 54.4% 53.9%