北海道美瑛町1459
1985年国調
2015年推計 
13,957人
10,268人
 1990年国調
2020年推計 
12,769人
9,558人
1995年国調 
2025年推計 
12,106人
8,817人
 2000年国調
2030年推計 
11,902人
8,089人
 2005年国調
2035年推計 
11,628人
7,392人
 2010年国調
2040年推計 
10,956人
6,733人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,975 12,769 12,106 11,902 11,628 10,956 10,263 9,558 8,817 8,089 7,392 6,733
 男 6,741 6,091 5,776 5,643 5,463 5,171 4,855 4,517 4,172 3,842 3,530 3,238
  割合 48.2% 47.7% 47.7% 47.4% 47.0% 47.2% 47.3% 47.3% 47.3% 47.5% 47.8% 48.1%
 女 7,234 6,678 6,330 6,259 6,165 5,785 5,408 5,041 4,645 4,247 3,862 3,495
  割合 51.8% 52.3% 52.3% 52.6% 53.0% 52.8% 52.7% 52.7% 52.7% 52.5% 52.2% 51.9%
・総人口増減
    増減数 3,019 1,813 1,150 946 672 基準年 -693 -1,398 -2,139 -2,867 -3,564 -4,223
    増減率 27.6% 16.5% 10.5% 8.6% 6.1% -6.3% -12.8% -19.5% -26.2% -32.5% -38.5%
年 少 人 口 2,677 2,089 1,633 1,447 1,381 1,265 1,054 856 729 626 552 502
(0~14)割合 19.2% 16.4% 13.5% 12.2% 11.9% 11.5% 10.3% 9.0% 8.3% 7.7% 7.5% 7.5%
 男 1,383 1,051 816 743 716 663 536 444 384 330 291 265
  割合 9.9% 8.2% 6.7% 6.2% 6.2% 6.1% 5.2% 4.6% 4.4% 4.1% 3.9% 3.9%
 女 1,294 1,038 817 704 665 602 518 412 345 296 261 237
  割合 9.3% 8.1% 6.7% 5.9% 5.7% 5.5% 5.0% 4.3% 3.9% 3.7% 3.5% 3.5%
・年少人口増減
    増減数 1,412 824 368 182 116 基準年 -211 -409 -536 -639 -713 -763
    増減率 111.6% 65.1% 29.1% 14.4% 9.2% -16.7% -32.3% -42.4% -50.5% -56.4% -60.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,732 1,387 1,247 1,272 1,193 979 791 685 648 627 577 497
    増減数 753 408 268 293 214 基準年 -188 -294 -331 -352 -402 -482
    増減率 76.9% 41.7% 27.4% 29.9% 21.9% -19.2% -30.0% -33.8% -36.0% -41.1% -49.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 390
増減数 -589
増減率 -60.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,418 8,460 7,822 7,298 6,694 6,025 5,402 4,876 4,456 4,003 3,530 3,037
(15~64)割合 67.4% 66.3% 64.6% 61.3% 57.6% 55.0% 52.6% 51.0% 50.5% 49.5% 47.8% 45.1%
 男 4,522 4,058 3,786 3,499 3,203 2,920 2,673 2,424 2,228 2,011 1,790 1,546
  割合 32.4% 31.8% 31.3% 29.4% 27.5% 26.7% 26.0% 25.4% 25.3% 24.9% 24.2% 23.0%
 女 4,896 4,402 4,036 3,799 3,491 3,105 2,729 2,452 2,228 1,992 1,740 1,491
  割合 35.0% 34.5% 33.3% 31.9% 30.0% 28.3% 26.6% 25.7% 25.3% 24.6% 23.5% 22.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,186 1,381 1,621 1,785 1,843 1,673 1,648 1,616 1,344 1,187 1,193 1,190
(65~74)割合 8.5% 10.8% 13.4% 15.0% 15.8% 15.3% 16.1% 16.9% 15.2% 14.7% 16.1% 17.7%
 男 537 635 777 842 868 776 761 759 638 577 583 589
  割合 3.8% 5.0% 6.4% 7.1% 7.5% 7.1% 7.4% 7.9% 7.2% 7.1% 7.9% 8.7%
 女 649 746 844 943 975 897 887 857 706 610 610 601
  割合 4.6% 5.8% 7.0% 7.9% 8.4% 8.2% 8.6% 9.0% 8.0% 7.5% 8.3% 8.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 694 839 1,030 1,372 1,710 1,993 2,159 2,210 2,288 2,273 2,117 2,004
(75~ )割合 5.0% 6.6% 8.5% 11.5% 14.7% 18.2% 21.0% 23.1% 25.9% 28.1% 28.6% 29.8%
 男 299 347 397 559 676 812 885 890 922 924 866 838
  割合 2.1% 2.7% 3.3% 4.7% 5.8% 7.4% 8.6% 9.3% 10.5% 11.4% 11.7% 12.4%
 女 395 492 633 813 1,034 1,181 1,274 1,320 1,366 1,349 1,251 1,166
  割合 2.8% 3.9% 5.2% 6.8% 8.9% 10.8% 12.4% 13.8% 15.5% 16.7% 16.9% 17.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.5% 17.4% 21.9% 26.5% 30.6% 33.5% 37.1% 40.0% 41.2% 42.8% 44.8% 47.4%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.6% 33.6% 38.7% 41.4% 45.8% 49.4% 51.2% 53.3% 55.6% 58.4% 60.1% 60.5%