北海道上富良野町1460
1985年国調
2015年推計 
14,127人
11,123人
 1990年国調
2020年推計 
13,256人
10,535人
1995年国調 
2025年推計 
12,881人
9,919人
 2000年国調
2030年推計 
12,809人
9,296人
 2005年国調
2035年推計 
12,352人
8,684人
 2010年国調
2040年推計 
11,545人
8,089人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,127 13,265 12,881 12,809 12,352 11,545 11,123 10,535 9,919 9,296 8,684 8,089
 男 484 419 322 351 329 5,768 5,530 5,189 4,847 4,519 4,207 3,904
  割合 3.4% 3.2% 2.5% 2.7% 2.7% 50.0% 49.7% 49.3% 48.9% 48.6% 48.4% 48.3%
 女 6,799 6,435 6,343 6,331 6,039 5,777 5,593 5,346 5,072 4,777 4,477 4,185
  割合 48.1% 48.5% 49.2% 49.4% 48.9% 50.0% 50.3% 50.7% 51.1% 51.4% 51.6% 51.7%
・総人口増減
    増減数 2,582 1,720 1,336 1,264 807 基準年 -422 -1,010 -1,626 -2,249 -2,861 -3,456
    増減率 22.4% 14.9% 11.6% 10.9% 7.0% -3.7% -8.7% -14.1% -19.5% -24.8% -29.9%
年 少 人 口 3,167 2,654 2,216 2,000 1,762 1,639 1,511 1,382 1,243 1,127 1,056 1,015
(0~14)割合 22.4% 20.0% 17.2% 15.6% 14.3% 14.2% 13.6% 13.1% 12.5% 12.1% 12.2% 12.5%
 男 1,765 1,469 1,237 1,022 877 824 758 689 625 567 532 511
  割合 12.5% 11.1% 9.6% 8.0% 7.1% 7.1% 6.8% 6.5% 6.3% 6.1% 6.1% 6.3%
 女 1,522 1,262 1,127 1,019 889 815 753 693 618 560 524 504
  割合 10.8% 9.5% 8.7% 8.0% 7.2% 7.1% 6.8% 6.6% 6.2% 6.0% 6.0% 6.2%
・年少人口増減
    増減数 1,528 1,015 577 361 123 基準年 -128 -257 -396 -512 -583 -624
    増減率 93.2% 61.9% 35.2% 22.0% 7.5% -7.8% -15.7% -24.2% -31.2% -35.6% -38.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,947 1,589 1,515 1,491 1,372 1,178 984 937 865 888 864 780
    増減数 769 411 337 313 194 基準年 -194 -241 -313 -290 -314 -398
    増減率 65.3% 34.9% 28.6% 26.6% 16.5% -16.5% -20.5% -26.6% -24.6% -26.7% -33.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 625
増減数 -553
増減率 -46.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,558 9,025 8,753 8,424 7,857 6,970 6,295 5,771 5,372 4,993 4,547 4,118
(15~64)割合 67.7% 68.0% 68.0% 65.8% 63.6% 60.4% 56.6% 54.8% 54.2% 53.7% 52.4% 50.9%
 男 4,666 4,485 4,454 4,429 4,250 3,658 3,332 3,051 2,813 2,585 2,329 2,109
  割合 33.0% 33.8% 34.6% 34.6% 34.4% 31.7% 30.0% 29.0% 28.4% 27.8% 26.8% 26.1%
 女 4,505 4,303 4,152 4,008 3,645 3,312 2,963 2,720 2,559 2,408 2,218 2,009
  割合 31.9% 32.4% 32.2% 31.3% 29.5% 28.7% 26.6% 25.8% 25.8% 25.9% 25.5% 24.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 904 974 1,154 1,429 1,536 1,468 1,533 1,529 1,273 1,140 1,136 1,134
(65~74)割合 6.4% 7.3% 9.0% 11.2% 12.4% 12.7% 13.8% 14.5% 12.8% 12.3% 13.1% 14.0%
 男 307 333 373 483 621 656 700 711 603 562 569 544
  割合 2.2% 2.5% 2.9% 3.8% 5.0% 5.7% 6.3% 6.7% 6.1% 6.0% 6.6% 6.7%
 女 505 524 614 724 793 812 833 818 670 578 567 590
  割合 3.6% 4.0% 4.8% 5.7% 6.4% 7.0% 7.5% 7.8% 6.8% 6.2% 6.5% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 498 612 758 956 1,197 1,468 1,784 1,853 2,031 2,036 1,945 1,822
(75~ )割合 3.5% 4.6% 5.9% 7.5% 9.7% 12.7% 16.0% 17.6% 20.5% 21.9% 22.4% 22.5%
 男 106 124 152 193 236 630 740 738 806 805 777 740
  割合 0.8% 0.9% 1.2% 1.5% 1.9% 5.5% 6.7% 7.0% 8.1% 8.7% 8.9% 9.1%
 女 267 346 450 580 712 838 1,044 1,115 1,225 1,231 1,168 1,082
  割合 1.9% 2.6% 3.5% 4.5% 5.8% 7.3% 9.4% 10.6% 12.4% 13.2% 13.5% 13.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.9% 12.0% 14.8% 18.6% 22.1% 25.4% 29.8% 32.1% 33.3% 34.2% 35.5% 36.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.6% 24.0% 27.9% 31.2% 36.1% 40.1% 42.5% 44.0% 45.9% 47.5% 48.8% 49.6%