北海道中富良野町1461
1985年国調
2015年推計 
6,723人
5,214人
 1990年国調
2020年推計 
6,331人
4,946人
1995年国調 
2025年推計 
5,931人
4,672人
 2000年国調
2030年推計 
5,833人
4,400人
 2005年国調
2035年推計 
5,707人
4,149人
 2010年国調
2040年推計 
5,477人
3,902人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,723 6,331 5,931 5,833 5,707 5,477 5,214 4,946 4,672 4,400 4,149 3,902
 男 3,282 3,029 2,837 2,789 2,740 2,589 2,461 2,327 2,192 2,068 1,951 1,834
  割合 48.8% 47.8% 47.8% 47.8% 48.0% 47.3% 47.2% 47.0% 46.9% 47.0% 47.0% 47.0%
 女 3,441 3,302 3,094 3,044 2,967 2,888 2,753 2,619 2,480 2,332 2,198 2,068
  割合 51.2% 52.2% 52.2% 52.2% 52.0% 52.7% 52.8% 53.0% 53.1% 53.0% 53.0% 53.0%
・総人口増減
    増減数 1,246 854 454 356 230 基準年 -263 -531 -805 -1,077 -1,328 -1,575
    増減率 22.7% 15.6% 8.3% 6.5% 4.2% -4.8% -9.7% -14.7% -19.7% -24.2% -28.8%
年 少 人 口 1,312 1,157 981 899 844 772 688 612 547 502 477 456
(0~14)割合 19.5% 18.3% 16.5% 15.4% 14.8% 14.1% 13.2% 12.4% 11.7% 11.4% 11.5% 11.7%
 男 677 602 478 464 452 404 345 297 277 254 242 231
  割合 10.1% 9.5% 8.1% 8.0% 7.9% 7.4% 6.6% 6.0% 5.9% 5.8% 5.8% 5.9%
 女 635 555 503 435 392 368 343 315 270 248 235 225
  割合 9.4% 8.8% 8.5% 7.5% 6.9% 6.7% 6.6% 6.4% 5.8% 5.6% 5.7% 5.8%
・年少人口増減
    増減数 540 385 209 127 72 基準年 -84 -160 -225 -270 -295 -316
    増減率 69.9% 49.9% 27.1% 16.5% 9.3% -10.9% -20.7% -29.1% -35.0% -38.2% -40.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 863 716 628 607 571 525 481 433 413 424 396 369
    増減数 338 191 103 82 46 基準年 -44 -92 -112 -101 -129 -156
    増減率 64.4% 36.4% 19.6% 15.6% 8.8% -8.4% -17.5% -21.3% -19.2% -24.6% -29.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 312
増減数 -213
増減率 -40.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,489 4,094 3,712 3,513 3,285 3,096 2,847 2,634 2,479 2,278 2,129 1,979
(15~64)割合 66.8% 64.7% 62.6% 60.2% 57.6% 56.5% 54.6% 53.3% 53.1% 51.8% 51.3% 50.7%
 男 2,195 1,970 1,832 1,700 1,622 1,512 1,401 1,298 1,209 1,122 1,046 980
  割合 32.6% 31.1% 30.9% 29.1% 28.4% 27.6% 26.9% 26.2% 25.9% 25.5% 25.2% 25.1%
 女 2,294 2,124 1,880 1,813 1,663 1,584 1,446 1,336 1,270 1,156 1,083 999
  割合 34.1% 33.5% 31.7% 31.1% 29.1% 28.9% 27.7% 27.0% 27.2% 26.3% 26.1% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 593 636 735 836 848 715 703 746 656 622 578 511
(65~74)割合 8.8% 10.0% 12.4% 14.3% 14.9% 13.1% 13.5% 15.1% 14.0% 14.1% 13.9% 13.1%
 男 264 272 325 405 394 319 335 369 319 290 273 244
  割合 3.9% 4.3% 5.5% 6.9% 6.9% 5.8% 6.4% 7.5% 6.8% 6.6% 6.6% 6.3%
 女 329 364 410 431 454 396 368 377 337 332 305 267
  割合 4.9% 5.7% 6.9% 7.4% 8.0% 7.2% 7.1% 7.6% 7.2% 7.5% 7.4% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 329 444 503 585 730 894 976 954 990 998 965 956
(75~ )割合 4.9% 7.0% 8.5% 10.0% 12.8% 16.3% 18.7% 19.3% 21.2% 22.7% 23.3% 24.5%
 男 146 185 202 220 272 354 380 363 387 402 390 379
  割合 2.2% 2.9% 3.4% 3.8% 4.8% 6.5% 7.3% 7.3% 8.3% 9.1% 9.4% 9.7%
 女 183 259 301 365 458 540 596 591 603 596 575 577
  割合 2.7% 4.1% 5.1% 6.3% 8.0% 9.9% 11.4% 11.9% 12.9% 13.5% 13.9% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.7% 17.1% 20.9% 24.4% 27.7% 29.4% 32.2% 34.4% 35.2% 36.8% 37.2% 37.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.8% 32.6% 37.0% 38.3% 41.4% 44.6% 46.1% 48.2% 48.8% 49.5% 51.1% 50.5%