北海道美深町1469
1985年国調
2015年推計 
7,889人
4,803人
 1990年国調
2020年推計 
7,103人
4,437人
1995年国調 
2025年推計 
6.540人
4,090人
 2000年国調
2030年推計 
6,040人
3,747人
 2005年国調
2035年推計 
5,512人
3,426人
 2010年国調
2040年推計 
5,178人
3,129人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,889 7,103 6,540 6,040 5,512 5,178 4,803 4,437 4,090 3,747 3,426 3,129
 男 3,805 3,390 3,127 2,886 2,643 2,513 2,350 2,184 2,035 1,894 1,757 1,629
  割合 48.2% 47.7% 47.8% 47.8% 47.9% 48.5% 48.9% 49.2% 49.8% 50.5% 51.3% 52.1%
 女 4,084 3,713 3,413 3,154 2,869 2,665 2,453 2,253 2,055 1,853 1,669 1,500
  割合 51.8% 52.3% 52.2% 52.2% 52.1% 51.5% 51.1% 50.8% 50.2% 49.5% 48.7% 47.9%
・総人口増減
    増減数 2,711 1,925 1,362 862 334 基準年 -375 -741 -1,088 -1,431 -1,752 -2,049
    増減率 52.4% 37.2% 26.3% 16.6% 6.5% -7.2% -14.3% -21.0% -27.6% -33.8% -39.6%
年 少 人 口 1,498 1,126 930 787 631 548 438 376 325 278 246 228
(0~14)割合 19.0% 15.9% 14.2% 13.0% 11.4% 10.6% 9.1% 8.5% 7.9% 7.4% 7.2% 7.3%
 男 747 573 480 405 329 281 218 186 164 140 124 115
  割合 9.5% 8.1% 7.3% 6.7% 6.0% 5.4% 4.5% 4.2% 4.0% 3.7% 3.6% 3.7%
 女 751 553 450 382 302 267 220 190 161 138 122 113
  割合 9.5% 7.8% 6.9% 6.3% 5.5% 5.2% 4.6% 4.3% 3.9% 3.7% 3.6% 3.6%
・年少人口増減
    増減数 950 578 382 239 83 基準年 -110 -172 -223 -270 -302 -320
    増減率 173.4% 105.5% 69.7% 43.6% 15.1% -20.1% -31.4% -40.7% -49.3% -55.1% -58.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 969 787 687 635 521 443 350 313 295 289 263 218
    増減数 526 344 244 192 78 基準年 -93 -130 -148 -154 -180 -225
    増減率 118.7% 77.7% 55.1% 43.3% 17.6% -21.0% -29.3% -33.4% -34.8% -40.6% -50.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 149
増減数 -294
増減率 -66.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,279 4,723 4,216 3,700 3,175 2,870 2,585 2,289 2,105 1,932 1,773 1,537
(15~64)割合 66.9% 66.5% 64.5% 61.3% 57.6% 55.4% 53.8% 51.6% 51.5% 51.6% 51.8% 49.1%
 男 2,571 2,297 2,044 1,796 1,563 1,468 1,349 1,225 1,144 1,065 992 877
  割合 32.6% 32.3% 31.3% 29.7% 28.4% 28.4% 28.1% 27.6% 28.0% 28.4% 29.0% 28.0%
 女 2,708 2,426 2,172 1,904 1,612 1,402 1,236 1,064 961 867 781 660
  割合 34.3% 34.2% 33.2% 31.5% 29.2% 27.1% 25.7% 24.0% 23.5% 23.1% 22.8% 21.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 685 719 835 917 871 778 713 732 621 507 456 490
(65~74)割合 8.7% 10.1% 12.8% 15.2% 15.8% 15.0% 14.8% 16.5% 15.2% 13.5% 13.3% 15.7%
 男 308 312 388 445 414 345 339 353 296 257 235 253
  割合 3.9% 4.4% 5.9% 7.4% 7.5% 6.7% 7.1% 8.0% 7.2% 6.9% 6.9% 8.1%
 女 377 407 447 472 457 433 374 379 325 250 221 237
  割合 4.8% 5.7% 6.8% 7.8% 8.3% 8.4% 7.8% 8.5% 7.9% 6.7% 6.5% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 427 535 559 636 835 982 1,067 1,040 1,039 1,030 951 874
(75~ )割合 5.4% 7.5% 8.5% 10.5% 15.1% 19.0% 22.2% 23.4% 25.4% 27.5% 27.8% 27.9%
 男 179 208 215 240 337 419 444 420 431 432 406 384
  割合 2.3% 2.9% 3.3% 4.0% 6.1% 8.1% 9.2% 9.5% 10.5% 11.5% 11.9% 12.3%
 女 248 327 344 396 498 563 623 620 608 598 545 490
  割合 3.1% 4.6% 5.3% 6.6% 9.0% 10.9% 13.0% 14.0% 14.9% 16.0% 15.9% 15.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.1% 17.7% 21.3% 25.7% 31.0% 34.0% 37.1% 39.9% 40.6% 41.0% 41.1% 43.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.5% 33.6% 37.5% 40.8% 45.9% 50.1% 51.6% 52.7% 53.1% 55.6% 57.4% 57.3%