北海道増毛町1481
1985年国調
2015年推計 
8,011人
4,556人
 1990年国調
2020年推計 
7,166人
4,107人
1995年国調 
2025年推計 
6,652人
3,670人
 2000年国調
2030年推計 
6,167人
3,274人
 2005年国調
2035年推計 
5,708人
2,911人
 2010年国調
2040年推計 
5,078人
2,578人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,011 7,166 6,652 6,167 5,708 5,078 4,556 4,107 3,670 3,274 2,911 2,578
 男 3,753 3,328 3,060 2,797 2,563 2,295 2,058 1,851 1,651 1,479 1,321 1,180
  割合 46.8% 46.4% 46.0% 45.4% 44.9% 45.2% 45.2% 45.1% 45.0% 45.2% 45.4% 45.8%
 女 4,258 3,838 3,592 3,370 3,145 2,783 2,498 2,256 2,019 1,795 1,590 1,398
  割合 53.2% 53.6% 54.0% 54.6% 55.1% 54.8% 54.8% 54.9% 55.0% 54.8% 54.6% 54.2%
・総人口増減
    増減数 2,933 2,088 1,574 1,089 630 基準年 -522 -971 -1,408 -1,804 -2,167 -2,500
    増減率 57.8% 41.1% 31.0% 21.4% 12.4% -10.3% -19.1% -27.7% -35.5% -42.7% -49.2%
年 少 人 口 1,388 1,059 897 730 574 479 424 335 281 246 222 202
(0~14)割合 17.3% 14.8% 13.5% 11.8% 10.1% 9.4% 9.3% 8.2% 7.7% 7.5% 7.6% 7.8%
 男 710 520 471 372 301 266 230 182 146 128 115 105
  割合 8.9% 7.3% 7.1% 6.0% 5.3% 5.2% 5.0% 4.4% 4.0% 3.9% 4.0% 4.1%
 女 678 539 426 358 273 213 194 153 135 118 107 97
  割合 8.5% 7.5% 6.4% 5.8% 4.8% 4.2% 4.3% 3.7% 3.7% 3.6% 3.7% 3.8%
・年少人口増減
    増減数 909 580 418 251 95 基準年 -55 -144 -198 -233 -257 -277
    増減率 189.8% 121.1% 87.3% 52.4% 19.8% -11.5% -30.1% -41.3% -48.6% -53.7% -57.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 904 694 558 539 514 416 356 317 303 256 217 197
    増減数 488 278 142 123 98 基準年 -60 -99 -113 -160 -199 -219
    増減率 117.3% 66.8% 34.1% 29.6% 23.6% -14.4% -23.8% -27.2% -38.5% -47.8% -52.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 163
増減数 -253
増減率 -60.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,268 4,511 3,908 3,420 3,123 2,658 2,227 1,949 1,754 1,537 1,361 1,153
(15~64)割合 65.8% 63.0% 58.7% 55.5% 54.7% 52.3% 48.9% 47.5% 47.8% 46.9% 46.8% 44.7%
 男 2,451 2,131 1,825 1,598 1,461 1,261 1,069 972 880 775 680 566
  割合 30.6% 29.7% 27.4% 25.9% 25.6% 24.8% 23.5% 23.7% 24.0% 23.7% 23.4% 22.0%
 女 2,817 2,380 2,083 1,822 1,662 1,397 1,158 977 874 762 681 587
  割合 35.2% 33.2% 31.3% 29.5% 29.1% 27.5% 25.4% 23.8% 23.8% 23.3% 23.4% 22.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 837 1,037 1,147 1,113 944 793 818 781 589 484 450 432
(65~74)割合 10.4% 14.5% 17.2% 18.0% 16.5% 15.6% 18.0% 19.0% 16.0% 14.8% 15.5% 16.8%
 男 377 451 491 502 417 338 364 325 244 229 221 226
  割合 4.7% 6.3% 7.4% 8.1% 7.3% 6.7% 8.0% 7.9% 6.6% 7.0% 7.6% 8.8%
 女 460 586 656 611 527 455 454 456 345 255 229 206
  割合 5.7% 8.2% 9.9% 9.9% 9.2% 9.0% 10.0% 11.1% 9.4% 7.8% 7.9% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 518 559 700 904 1,067 1,148 1,087 1,042 1,046 1,007 878 791
(75~ )割合 6.5% 7.8% 10.5% 14.7% 18.7% 22.6% 23.9% 25.4% 28.5% 30.8% 30.2% 30.7%
 男 215 226 273 325 384 430 395 372 381 347 305 283
  割合 2.7% 3.2% 4.1% 5.3% 6.7% 8.5% 8.7% 9.1% 10.4% 10.6% 10.5% 11.0%
 女 303 333 427 579 683 718 692 670 665 660 573 508
  割合 3.8% 4.6% 6.4% 9.4% 12.0% 14.1% 15.2% 16.3% 18.1% 20.2% 19.7% 19.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.9% 22.3% 27.8% 32.7% 35.2% 38.2% 41.8% 44.4% 44.6% 45.5% 45.6% 47.4%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.4% 40.7% 44.1% 47.0% 51.2% 55.3% 56.0% 57.4% 58.0% 60.0% 59.9% 60.1%