北海道天塩町1487
1985年国調
2015年推計 
5,692人
3,434人
 1990年国調
2020年推計 
5,340人
3,150人
1995年国調 
2025年推計 
4,931人
2,876人
 2000年国調
2030年推計 
4,542人
2,609人
 2005年国調
2035年推計 
4,030人
2,358人
 2010年国調
2040年推計 
3,780人
2,107人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   5,692 5,340 4,931 4,542 4,030 3,780 3,434 3,150 2,876 2,609 2,358 2,107
 男 2,869 2,660 2,488 2,300 1,997 1,900 1,695 1,535 1,385 1,243 1,109 975
  割合 50.4% 49.8% 50.5% 50.6% 49.6% 50.3% 49.4% 48.7% 48.2% 47.6% 47.0% 46.3%
 女 2,823 2,680 2,443 2,242 2,033 1,880 1,739 1,615 1,491 1,366 1,249 1,132
  割合 49.6% 50.2% 49.5% 49.4% 50.4% 49.7% 50.6% 51.3% 51.8% 52.4% 53.0% 53.7%
・総人口増減
    増減数 1,912 1,560 1,151 762 250 基準年 -346 -630 -904 -1,171 -1,422 -1,673
    増減率 50.6% 41.3% 30.4% 20.2% 6.6% -9.2% -16.7% -23.9% -31.0% -37.6% -44.3%
年 少 人 口 1,186 1,022 787 653 510 453 384 347 297 256 228 205
(0~14)割合 20.8% 19.1% 16.0% 14.4% 12.7% 12.0% 11.2% 11.0% 10.3% 9.8% 9.7% 9.7%
 男 628 529 413 352 270 241 193 172 151 130 116 104
  割合 11.0% 9.9% 8.4% 7.7% 6.7% 6.4% 5.6% 5.5% 5.3% 5.0% 4.9% 4.9%
 女 558 493 374 301 240 212 191 175 146 126 112 101
  割合 9.8% 9.2% 7.6% 6.6% 6.0% 5.6% 5.6% 5.6% 5.1% 4.8% 4.7% 4.8%
・年少人口増減
    増減数 733 569 334 200 57 基準年 -69 -106 -156 -197 -225 -248
    増減率 161.8% 125.6% 73.7% 44.2% 12.6% -15.2% -23.4% -34.4% -43.5% -49.7% -54.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 719 593 492 459 373 332 286 229 197 189 172 156
    増減数 387 261 160 127 41 基準年 -46 -103 -135 -143 -160 -176
    増減率 116.6% 78.6% 48.2% 38.3% 12.3% -13.9% -31.0% -40.7% -43.1% -48.2% -53.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 100
増減数 -232
増減率 -69.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,741 3,429 3,180 2,860 2,464 2,275 1,924 1,614 1,432 1,256 1,102 963
(15~64)割合 65.7% 64.2% 64.5% 63.0% 61.1% 60.2% 56.0% 51.2% 49.8% 48.1% 46.7% 45.7%
 男 1,901 1,770 1,671 1,522 1,309 1,228 1,044 877 755 657 567 490
  割合 33.4% 33.1% 33.9% 33.5% 32.5% 32.5% 30.4% 27.8% 26.3% 25.2% 24.0% 23.3%
 女 1,840 1,659 1,509 1,338 1,155 1,047 880 737 677 599 535 473
  割合 32.3% 31.1% 30.6% 29.5% 28.7% 27.7% 25.6% 23.4% 23.5% 23.0% 22.7% 22.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 495 518 556 553 506 461 493 559 464 366 327 287
(65~74)割合 8.7% 9.7% 11.3% 12.2% 12.6% 12.2% 14.4% 17.7% 16.1% 14.0% 13.9% 13.6%
 男 206 210 246 260 222 214 235 263 236 190 164 143
  割合 3.6% 3.9% 5.0% 5.7% 5.5% 5.7% 6.8% 8.3% 8.2% 7.3% 7.0% 6.8%
 女 289 308 310 293 284 247 258 296 228 176 163 144
  割合 5.1% 5.8% 6.3% 6.5% 7.0% 6.5% 7.5% 9.4% 7.9% 6.7% 6.9% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 270 371 408 476 550 591 633 630 683 731 701 652
(75~ )割合 4.7% 6.9% 8.3% 10.5% 13.6% 15.6% 18.4% 20.0% 23.7% 28.0% 29.7% 30.9%
 男 134 151 158 166 196 217 223 223 243 266 262 238
  割合 2.4% 2.8% 3.2% 3.7% 4.9% 5.7% 6.5% 7.1% 8.4% 10.2% 11.1% 11.3%
 女 136 220 250 310 354 374 410 407 440 465 439 414
  割合 2.4% 4.1% 5.1% 6.8% 8.8% 9.9% 11.9% 12.9% 15.3% 17.8% 18.6% 19.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.4% 16.6% 19.5% 22.7% 26.2% 27.8% 32.8% 37.7% 39.9% 42.0% 43.6% 44.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.0% 30.4% 33.3% 34.9% 41.0% 45.8% 49.0% 51.5% 53.3% 55.0% 57.7% 58.7%