北海道浜頓別町1512
1985年国調
2015年推計 
6,117人
3,888人
 1990年国調
2020年推計 
5,573人
3,645人
1995年国調 
2025年推計 
5,224人
3,395人
 2000年国調
2030年推計 
4,957人
3,130人
 2005年国調
2035年推計 
4,582人
2,871人
 2010年国調
2040年推計 
4,168人
2,608人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,117 5,573 5,224 4,957 4,582 4,168 3,888 3,645 3,395 3,130 2,871 2,608
 男 3,039 2,728 2,548 2,428 2,182 1,959 1,808 1,676 1,546 1,409 1,272 1,142
  割合 49.7% 49.0% 48.8% 49.0% 47.6% 47.0% 46.5% 46.0% 45.5% 45.0% 44.3% 43.8%
 女 3,078 2,845 2,676 2,529 2,400 2,209 2,080 1,969 1,849 1,721 1,599 1,466
  割合 50.3% 51.0% 51.2% 51.0% 52.4% 53.0% 53.5% 54.0% 54.5% 55.0% 55.7% 56.2%
・総人口増減
    増減数 1,949 1,405 1,056 789 414 基準年 -280 -523 -773 -1,038 -1,297 -1,560
    増減率 46.8% 33.7% 25.3% 18.9% 9.9% -6.7% -12.5% -18.5% -24.9% -31.1% -37.4%
年 少 人 口 1,407 1,137 908 738 600 504 442 399 365 323 295 265
(0~14)割合 23.0% 20.4% 17.4% 14.9% 13.1% 12.1% 11.4% 10.9% 10.8% 10.3% 10.3% 10.2%
 男 722 574 452 367 302 262 234 207 192 170 155 139
  割合 11.8% 10.3% 8.7% 7.4% 6.6% 6.3% 6.0% 5.7% 5.7% 5.4% 5.4% 5.3%
 女 685 563 456 371 298 242 208 192 173 153 140 126
  割合 11.2% 10.1% 8.7% 7.5% 6.5% 5.8% 5.3% 5.3% 5.1% 4.9% 4.9% 4.8%
・年少人口増減
    増減数 903 633 404 234 96 基準年 -62 -105 -139 -181 -209 -239
    増減率 179.2% 125.6% 80.2% 46.4% 19.0% -12.3% -20.8% -27.6% -35.9% -41.5% -47.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 852 654 553 486 488 444 410 345 302 270 250 225
    増減数 408 210 109 42 44 基準年 -34 -99 -142 -174 -194 -219
    増減率 91.9% 47.3% 24.5% 9.5% 9.9% -7.7% -22.3% -32.0% -39.2% -43.7% -49.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 189
増減数 -255
増減率 -57.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,116 3,707 3,459 3,221 2,876 2,516 2,176 1,890 1,692 1,550 1,408 1,245
(15~64)割合 67.3% 66.5% 66.2% 65.0% 62.8% 60.4% 56.0% 51.9% 49.8% 49.5% 49.0% 47.7%
 男 2,061 1,863 1,750 1,651 1,431 1,231 1,049 904 790 698 619 523
  割合 33.7% 33.4% 33.5% 33.3% 31.2% 29.5% 27.0% 24.8% 23.3% 22.3% 21.6% 20.1%
 女 2,055 1,844 1,709 1,570 1,445 1,285 1,127 986 902 852 789 722
  割合 33.6% 33.1% 32.7% 31.7% 31.5% 30.8% 29.0% 27.1% 26.6% 27.2% 27.5% 27.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 398 464 514 529 557 563 599 658 548 417 358 367
(65~74)割合 6.5% 8.3% 9.8% 10.7% 12.2% 13.5% 15.4% 18.1% 16.1% 13.3% 12.5% 14.1%
 男 173 189 224 242 257 265 285 300 259 214 181 185
  割合 2.8% 3.4% 4.3% 4.9% 5.6% 6.4% 7.3% 8.2% 7.6% 6.8% 6.3% 7.1%
 女 225 275 290 287 300 298 314 358 289 203 177 182
  割合 3.7% 4.9% 5.6% 5.8% 6.5% 7.1% 8.1% 9.8% 8.5% 6.5% 6.2% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 196 265 343 469 549 585 671 698 790 840 810 731
(75~ )割合 3.2% 4.8% 6.6% 9.5% 12.0% 14.0% 17.3% 19.1% 23.3% 26.8% 28.2% 28.0%
 男 83 102 122 168 192 201 240 265 305 327 317 295
  割合 1.4% 1.8% 2.3% 3.4% 4.2% 4.8% 6.2% 7.3% 9.0% 10.4% 11.0% 11.3%
 女 113 163 221 301 357 384 431 433 485 513 493 436
  割合 1.8% 2.9% 4.2% 6.1% 7.8% 9.2% 11.1% 11.9% 14.3% 16.4% 17.2% 16.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.7% 13.1% 16.4% 20.1% 24.1% 27.5% 32.7% 37.2% 39.4% 40.2% 40.7% 42.1%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.7% 25.4% 29.9% 34.3% 39.9% 45.8% 48.8% 50.3% 51.3% 53.4% 55.7% 56.4%