北海道枝幸町1514
1985年国調
2015年推計 
12,932人
8,507人
 1990年国調
2020年推計 
11,819人
7,961人
1995年国調 
2025年推計 
11,144人
7,403人
 2000年国調
2030年推計 
10,509人
6,850人
 2005年国調
2035年推計 
9,815人
6,306人
 2010年国調
2040年推計 
8,125人
5,777人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,932 11,819 11,144 10,509 9,815 9,125 8,507 7,961 7,403 6,850 6,306 5,777
 男 6,370 5,728 5,398 5,074 4,652 4,313 3,981 3,701 3,417 3,139 2,874 2,621
  割合 49.3% 48.5% 48.4% 48.3% 47.4% 47.3% 46.8% 46.5% 46.2% 45.8% 45.6% 45.4%
 女 6,562 6,091 5,746 5,435 5,163 4,812 4,526 4,260 3,986 3,711 3,432 3,156
  割合 50.7% 51.5% 51.6% 51.7% 52.6% 52.7% 53.2% 53.5% 53.8% 54.2% 54.4% 54.6%
・総人口増減
    増減数 3,807 2,694 2,019 1,384 690 基準年 -618 -1,164 -1,722 -2,275 -2,819 -3,348
    増減率 41.7% 29.5% 22.1% 15.2% 7.6% -6.8% -12.8% -18.9% -24.9% -30.9% -36.7%
年 少 人 口 2,888 2,315 1,894 1,560 1,373 1,174 1,005 877 781 695 635 586
(0~14)割合 22.3% 19.6% 17.0% 14.8% 14.0% 12.9% 11.8% 11.0% 10.5% 10.1% 10.1% 10.1%
 男 1,452 1,148 920 776 689 593 498 444 400 356 325 301
  割合 11.2% 9.7% 8.3% 7.4% 7.0% 6.5% 5.9% 5.6% 5.4% 5.2% 5.2% 5.2%
 女 1,436 1,167 974 784 684 581 507 433 381 339 310 285
  割合 11.1% 9.9% 8.7% 7.5% 7.0% 6.4% 6.0% 5.4% 5.1% 4.9% 4.9% 4.9%
・年少人口増減
    増減数 1,714 1,141 720 386 199 基準年 -169 -297 -393 -479 -539 -588
    増減率 146.0% 97.2% 61.3% 32.9% 17.0% -14.4% -25.3% -33.5% -40.8% -45.9% -50.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,725 1,418 1,201 1,119 1,033 913 808 678 655 622 579 525
    増減数 812 505 288 206 120 基準年 -105 -235 -258 -291 -334 -388
    増減率 88.9% 55.3% 31.5% 22.6% 13.1% -11.5% -25.7% -28.3% -31.9% -36.6% -42.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 430
増減数 -483
増減率 -52.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,598 7,821 7,246 6,638 5,977 5,375 4,780 4,274 3,885 3,538 3,257 2,900
(15~64)割合 66.5% 66.2% 65.0% 63.2% 60.9% 58.9% 56.2% 53.7% 52.5% 51.6% 51.6% 50.2%
 男 4,263 3,856 3,607 3,305 2,905 2,629 2,339 2,080 1,880 1,708 1,569 1,377
  割合 33.0% 32.6% 32.4% 31.4% 29.6% 28.8% 27.5% 26.1% 25.4% 24.9% 24.9% 23.8%
 女 4,335 3,965 3,639 3,333 3,072 2,746 2,441 2,194 2,005 1,830 1,688 1,523
  割合 33.5% 33.5% 32.7% 31.7% 31.3% 30.1% 28.7% 27.6% 27.1% 26.7% 26.8% 26.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 919 1,029 1,225 1,358 1,314 1,252 1,321 1,331 1,147 977 850 829
(65~74)割合 7.1% 8.7% 11.0% 12.9% 13.4% 13.7% 15.5% 16.7% 15.5% 14.3% 13.5% 14.4%
 男 418 452 574 645 618 580 597 609 531 453 392 398
  割合 3.2% 3.8% 5.2% 6.1% 6.3% 6.4% 7.0% 7.6% 7.2% 6.6% 6.2% 6.9%
 女 501 577 651 713 696 672 724 722 616 524 458 431
  割合 3.9% 4.9% 5.8% 6.8% 7.1% 7.4% 8.5% 9.1% 8.3% 7.6% 7.3% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 527 654 779 953 1,151 1,324 1,401 1,479 1,590 1,640 1,564 1,462
(75~ )割合 4.1% 5.5% 7.0% 9.1% 11.7% 14.5% 16.5% 18.6% 21.5% 23.9% 24.8% 25.3%
 男 237 272 297 348 440 511 547 568 606 622 588 545
  割合 1.8% 2.3% 2.7% 3.3% 4.5% 5.6% 6.4% 7.1% 8.2% 9.1% 9.3% 9.4%
 女 290 382 482 605 711 813 854 911 984 1,018 976 917
  割合 2.2% 3.2% 4.3% 5.8% 7.2% 8.9% 10.0% 11.4% 13.3% 14.9% 15.5% 15.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.2% 14.2% 18.0% 22.0% 25.1% 28.2% 32.0% 35.3% 37.0% 38.2% 38.3% 39.7%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.2% 28.4% 32.5% 36.6% 41.0% 45.2% 47.5% 49.3% 50.0% 51.9% 53.7% 53.8%