北海道斜里町1545
1985年国調
2015年推計 
15,955人
12,565人
 1990年国調
2020年推計 
15,182人
12,043人
1995年国調 
2025年推計 
14,634人
11,442人
 2000年国調
2030年推計 
14,066人
10,816人
 2005年国調
2035年推計 
13,431人
10,168人
 2010年国調
2040年推計 
13,045人
9,495人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,955 15,182 14,634 14,066 13,431 13,045 12,565 12,034 11,442 10,816 10,168 9,495
 男 7,844 7,393 7,235 6,986 6,707 6,517 6,267 5,992 5,700 5,394 5,081 4,760
  割合 49.2% 48.7% 49.4% 49.7% 49.9% 50.0% 49.9% 49.8% 49.8% 49.9% 50.0% 50.1%
 女 8,111 7,789 7,399 7,080 6,724 6,528 6,298 6,042 5,742 5,422 5,087 4,735
  割合 50.8% 51.3% 50.6% 50.3% 50.1% 50.0% 50.1% 50.2% 50.2% 50.1% 50.0% 49.9%
・総人口増減
    増減数 2,910 2,137 1,589 1,021 386 基準年 -480 -1,011 -1,603 -2,229 -2,877 -3,550
    増減率 22.3% 16.4% 12.2% 7.8% 3.0% -3.7% -7.8% -12.3% -17.1% -22.1% -27.2%
年 少 人 口 3,514 3,040 2,581 2,050 1,684 1,535 1,410 1,303 1,157 1,039 964 897
(0~14)割合 22.0% 20.0% 17.6% 14.6% 12.5% 11.8% 11.2% 10.8% 10.1% 9.6% 9.5% 9.4%
 男 1,807 1,535 1,311 1,061 895 814 732 656 585 525 488 454
  割合 11.3% 10.1% 9.0% 7.5% 6.7% 6.2% 5.8% 5.5% 5.1% 4.9% 4.8% 4.8%
 女 1,707 1,505 1,270 989 789 721 678 647 572 514 476 443
  割合 10.7% 9.9% 8.7% 7.0% 5.9% 5.5% 5.4% 5.4% 5.0% 4.8% 4.7% 4.7%
・年少人口増減
    増減数 1,979 1,505 1,046 515 149 基準年 -125 -232 -378 -496 -571 -638
    増減率 128.9% 98.0% 68.1% 33.6% 9.7% -8.1% -15.1% -24.6% -32.3% -37.2% -41.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,323 1,964 1,616 1,482 1,363 1,284 1,153 998 891 847 807 756
    増減数 1,039 680 332 198 79 基準年 -131 -286 -393 -437 -477 -528
    増減率 80.9% 53.0% 25.9% 15.4% 6.2% -10.2% -22.3% -30.6% -34.0% -37.1% -41.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 654
増減数 -630
増減率 -49.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,779 10,145 9,647 9,146 8,563 8,070 7,334 6,623 6,180 5,747 5,373 4,906
(15~64)割合 67.6% 66.8% 65.9% 65.0% 63.8% 61.9% 58.4% 55.0% 54.0% 53.1% 52.8% 51.7%
 男 5,305 4,996 4,861 4,673 4,446 4,238 3,901 3,592 3,354 3,138 2,950 2,688
  割合 33.2% 32.9% 33.2% 33.2% 33.1% 32.5% 31.0% 29.8% 29.3% 29.0% 29.0% 28.3%
 女 5,474 5,149 4,786 4,473 4,117 3,832 3,433 3,031 2,826 2,609 2,423 2,218
  割合 34.3% 33.9% 32.7% 31.8% 30.7% 29.4% 27.3% 25.2% 24.7% 24.1% 23.8% 23.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,085 1,273 1,505 1,703 1,724 1,697 1,856 2,003 1,740 1,486 1,336 1,305
(65~74)割合 6.8% 8.4% 10.3% 12.1% 12.8% 13.0% 14.8% 16.6% 15.2% 13.7% 13.1% 13.7%
 男 474 551 726 811 789 792 871 937 837 740 654 667
  割合 3.0% 3.6% 5.0% 5.8% 5.9% 6.1% 6.9% 7.8% 7.3% 6.8% 6.4% 7.0%
 女 611 722 779 892 935 905 985 1,066 903 746 682 638
  割合 3.8% 4.8% 5.3% 6.3% 7.0% 6.9% 7.8% 8.9% 7.9% 6.9% 6.7% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 575 722 901 1,167 1,460 1,743 1,965 2,105 2,365 2,544 2,495 2,387
(75~ )割合 3.6% 4.8% 6.2% 8.3% 10.9% 13.4% 15.6% 17.5% 20.7% 23.5% 24.5% 25.1%
 男 257 309 337 441 577 673 763 807 924 991 989 951
  割合 1.6% 2.0% 2.3% 3.1% 4.3% 5.2% 6.1% 6.7% 8.1% 9.2% 9.7% 10.0%
 女 318 413 564 726 883 1,070 1,202 1,298 1,441 1,553 1,506 1,436
  割合 2.0% 2.7% 3.9% 5.2% 6.6% 8.2% 9.6% 10.8% 12.6% 14.4% 14.8% 15.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.4% 13.1% 16.4% 20.4% 23.7% 26.4% 30.4% 34.1% 35.9% 37.3% 37.7% 38.9%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.0% 26.4% 30.4% 34.1% 39.5% 43.7% 45.9% 47.9% 48.8% 50.6% 51.9% 52.6%