北海道清里町1546
1985年国調
2015年推計 
6,355人
4,162人
 1990年国調
2020年推計 
6,204人
3,817人
1995年国調 
2025年推計 
5,705人
3,477人
 2000年国調
2030年推計 
5,437人
3,149人
 2005年国調
2035年推計 
5,025人
2,837人
 2010年国調
2040年推計 
4,551人
2,554人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,355 6,204 5,705 5,437 5,025 4,551 4,162 3,817 3,477 3,149 2,837 2,554
 男 3,112 3,016 2,763 2,658 2,436 2,206 2,001 1,820 1,646 1,487 1,338 1,203
  割合 49.0% 48.6% 48.4% 48.9% 48.5% 48.5% 48.1% 47.7% 47.3% 47.2% 47.2% 47.1%
 女 3,243 3,188 2,942 2,779 2,589 2,345 2,161 1,997 1,831 1,662 1,499 1,351
  割合 51.0% 51.4% 51.6% 51.1% 51.5% 51.5% 51.9% 52.3% 52.7% 52.8% 52.8% 52.9%
・総人口増減
    増減数 1,804 1,653 1,154 886 474 基準年 -389 -734 -1,074 -1,402 -1,714 -1,997
    増減率 39.6% 36.3% 25.4% 19.5% 10.4% -8.5% -16.1% -23.6% -30.8% -37.7% -43.9%
年 少 人 口 1,246 1,077 923 765 665 554 485 418 355 309 277 256
(0~14)割合 19.6% 17.4% 16.2% 14.1% 13.2% 12.2% 11.7% 11.0% 10.2% 9.8% 9.8% 10.0%
 男 617 542 475 405 363 292 258 215 179 156 139 129
  割合 9.7% 8.7% 8.3% 7.4% 7.2% 6.4% 6.2% 5.6% 5.1% 5.0% 4.9% 5.1%
 女 629 535 448 360 302 262 227 203 176 153 138 127
  割合 9.9% 8.6% 7.9% 6.6% 6.0% 5.8% 5.5% 5.3% 5.1% 4.9% 4.9% 5.0%
・年少人口増減
    増減数 692 523 369 211 111 基準年 -69 -136 -199 -245 -277 -298
    増減率 124.9% 94.4% 66.6% 38.1% 20.0% -12.5% -24.5% -35.9% -44.2% -50.0% -53.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 763 694 570 540 474 393 316 279 257 248 228 201
    増減数 370 301 177 147 81 基準年 -77 -114 -136 -145 -165 -192
    増減率 94.1% 76.6% 45.0% 37.4% 20.6% -19.6% -29.0% -34.6% -36.9% -42.0% -48.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 143
増減数 -250
増減率 -63.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,319 4,138 3,618 3,326 2,884 2,497 2,128 1,880 1,677 1,481 1,327 1,146
(15~64)割合 68.0% 66.7% 63.4% 61.2% 57.4% 54.9% 51.1% 49.3% 48.2% 47.0% 46.8% 44.9%
 男 2,147 2,056 1,795 1,675 1,462 1,280 1,083 963 859 760 679 583
  割合 33.8% 33.1% 31.5% 30.8% 29.1% 28.1% 26.0% 25.2% 24.7% 24.1% 23.9% 22.8%
 女 2,172 2,082 1,823 1,651 1,422 1,217 1,045 917 818 721 648 563
  割合 34.2% 33.6% 32.0% 30.4% 28.3% 26.7% 25.1% 24.0% 23.5% 22.9% 22.8% 22.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 509 608 693 758 749 674 653 621 515 461 392 367
(65~74)割合 8.0% 9.8% 12.1% 13.9% 14.9% 14.8% 15.7% 16.3% 14.8% 14.6% 13.8% 14.4%
 男 219 263 317 361 347 300 309 301 247 220 189 183
  割合 3.4% 4.2% 5.6% 6.6% 6.9% 6.6% 7.4% 7.9% 7.1% 7.0% 6.7% 7.2%
 女 290 345 376 397 402 374 344 320 268 241 203 184
  割合 4.6% 5.6% 6.6% 7.3% 8.0% 8.2% 8.3% 8.4% 7.7% 7.7% 7.2% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 281 381 471 587 727 826 896 898 930 898 841 785
(75~ )割合 4.4% 6.1% 8.3% 10.8% 14.5% 18.1% 21.5% 23.5% 26.7% 28.5% 29.6% 30.7%
 男 129 155 176 216 264 334 351 341 361 351 331 308
  割合 2.0% 2.5% 3.1% 4.0% 5.3% 7.3% 8.4% 8.9% 10.4% 11.1% 11.7% 12.1%
 女 152 226 295 371 463 492 545 557 569 547 510 477
  割合 2.4% 3.6% 5.2% 6.8% 9.2% 10.8% 13.1% 14.6% 16.4% 17.4% 18.0% 18.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.4% 15.9% 20.4% 24.7% 29.4% 33.0% 37.2% 39.8% 41.6% 43.2% 43.5% 45.1%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.9% 31.1% 37.0% 39.5% 44.2% 48.7% 51.3% 53.4% 54.2% 56.2% 57.2% 57.2%