北海道訓子府町1549
1985年国調
2015年推計 
7,654人
5,016人
 1990年国調
2020年推計 
7,196人
4,639人
1995年国調 
2025年推計 
6,736人
4,240人
 2000年国調
2030年推計 
6,317人
3,852人
 2005年国調
2035年推計 
5,981人
3,372人
 2010年国調
2040年推計 
5,435人
3,105人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,654 7,196 6,736 6,317 5,981 5,435 5,016 4,639 4,240 3,852 3,472 3,105
 男 3,785 3,516 3,290 3,056 2,876 2,599 2,390 2,205 2,006 1,818 1,632 1,455
  割合 49.5% 48.9% 48.8% 48.4% 48.1% 47.8% 47.6% 47.5% 47.3% 47.2% 47.0% 46.9%
 女 3,869 3,680 3,446 3,261 3,105 2,836 2,626 2,434 2,234 2,034 1,840 1,650
  割合 50.5% 51.1% 51.2% 51.6% 51.9% 52.2% 52.4% 52.5% 52.7% 52.8% 53.0% 53.1%
・総人口増減
    増減数 2,219 1,761 1,301 882 546 基準年 -419 -796 -1,195 -1,583 -1,963 -2,330
    増減率 40.8% 32.4% 23.9% 16.2% 10.0% -7.7% -14.6% -22.0% -29.1% -36.1% -42.9%
年 少 人 口 1,756 1,500 1,140 901 759 660 575 482 406 351 313 286
(0~14)割合 22.9% 20.8% 16.9% 14.3% 12.7% 12.1% 11.5% 10.4% 9.6% 9.1% 9.0% 9.2%
 男 932 764 580 459 365 333 283 244 204 177 157 144
  割合 12.2% 10.6% 8.6% 7.3% 6.1% 6.1% 5.6% 5.3% 4.8% 4.6% 4.5% 4.6%
 女 824 736 560 442 394 327 292 238 202 174 156 142
  割合 10.8% 10.2% 8.3% 7.0% 6.6% 6.0% 5.8% 5.1% 4.8% 4.5% 4.5% 4.6%
・年少人口増減
    増減数 1,096 840 480 241 99 基準年 -85 -178 -254 -309 -347 -374
    増減率 166.1% 127.3% 72.7% 36.5% 15.0% -12.9% -27.0% -38.5% -46.8% -52.6% -56.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,050 825 690 635 549 466 369 308 305 284 267 240
    増減数 584 359 224 169 83 基準年 -97 -158 -161 -182 -199 -226
    増減率 125.3% 77.0% 48.1% 36.3% 17.8% -20.8% -33.9% -34.5% -39.1% -42.7% -48.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 160
増減数 -306
増減率 -65.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,987 4,564 4,277 3,919 3,592 3,079 2,608 2,277 2,006 1,771 1,574 1,355
(15~64)割合 65.2% 63.4% 63.5% 62.0% 60.1% 56.7% 52.0% 49.1% 47.3% 46.0% 45.3% 43.6%
 男 2,433 2,272 2,155 1,941 1,796 1,531 1,304 1,128 1,000 887 791 683
  割合 31.8% 31.6% 32.0% 30.7% 30.0% 28.2% 26.0% 24.3% 23.6% 23.0% 22.8% 22.0%
 女 2,554 2,292 2,122 1,978 1,796 1,548 1,304 1,149 1,006 884 783 672
  割合 33.4% 31.9% 31.5% 31.3% 30.0% 28.5% 26.0% 24.8% 23.7% 22.9% 22.6% 21.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 603 707 783 822 819 771 852 849 702 582 494 466
(65~74)割合 7.9% 9.8% 11.6% 13.0% 13.7% 14.2% 17.0% 18.3% 16.6% 15.1% 14.2% 15.0%
 男 272 303 342 391 394 361 401 405 334 269 230 219
  割合 3.6% 4.2% 5.1% 6.2% 6.6% 6.6% 8.0% 8.7% 7.9% 7.0% 6.6% 7.1%
 女 331 404 441 431 425 410 451 444 368 313 264 247
  割合 4.3% 5.6% 6.5% 6.8% 7.1% 7.5% 9.0% 9.6% 8.7% 8.1% 7.6% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 308 425 536 673 811 925 981 1,031 1,126 1,148 1,091 998
(75~ )割合 4.0% 5.9% 8.0% 10.7% 13.6% 17.0% 19.6% 22.2% 26.6% 29.8% 31.4% 32.1%
 男 148 177 213 264 321 374 402 428 468 485 454 409
  割合 1.9% 2.5% 3.2% 4.2% 5.4% 6.9% 8.0% 9.2% 11.0% 12.6% 13.1% 13.2%
 女 160 248 323 409 490 551 579 603 658 663 637 589
  割合 2.1% 3.4% 4.8% 6.5% 8.2% 10.1% 11.5% 13.0% 15.5% 17.2% 18.3% 19.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.9% 15.7% 19.6% 23.7% 27.3% 31.2% 36.5% 40.5% 43.1% 44.9% 45.7% 47.1%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.8% 28.4% 33.0% 37.5% 43.4% 48.7% 52.1% 54.4% 55.9% 58.1% 59.6% 59.7%