北海道湧別町1559
1985年国調
2015年推計 
13,702人
9,344人
 1990年国調
2020年推計 
12,692人
8,688人
1995年国調 
2025年推計 
12,042人
8,026人
 2000年国調
2030年推計 
11,423人
7,370人
 2005年国調
2035年推計 
10,758人
6,750人
 2010年国調
2040年推計 
10,041人
6,149人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,702 12,692 12,042 11,423 10,758 10,041 9,344 8,688 8,026 7,370 6,750 6,149
 男 6,537 6,010 5,718 5,430 5,032 4,731 4,410 4,098 3,785 3,483 3,203 2,931
  割合 47.7% 47.4% 47.5% 47.5% 46.8% 47.1% 47.2% 47.2% 47.2% 47.3% 47.5% 47.7%
 女 7,165 6,682 6,324 5,993 5,726 5,310 4,934 4,590 4,241 3,887 3,547 3,218
  割合 52.3% 52.6% 52.5% 52.5% 53.2% 52.9% 52.8% 52.8% 52.8% 52.7% 52.5% 52.3%
・総人口増減
    増減数 3,661 2,651 2,001 1,382 717 基準年 -697 -1,353 -2,015 -2,671 -3,291 -3,892
    増減率 36.5% 26.4% 19.9% 13.8% 7.1% -6.9% -13.5% -20.1% -26.6% -32.8% -38.8%
年 少 人 口 2,778 2,276 1,970 1,679 1,464 1,226 1,019 846 741 653 584 535
(0~14)割合 20.3% 17.9% 16.4% 14.7% 13.6% 12.2% 10.9% 9.7% 9.2% 8.9% 8.7% 8.7%
 男 1,366 1,174 1,002 859 739 643 531 445 386 340 304 279
  割合 10.0% 9.2% 8.3% 7.5% 6.9% 6.4% 5.7% 5.1% 4.8% 4.6% 4.5% 4.5%
 女 1,412 1,102 968 820 725 583 488 401 355 313 280 256
  割合 10.3% 8.7% 8.0% 7.2% 6.7% 5.8% 5.2% 4.6% 4.4% 4.2% 4.1% 4.2%
・年少人口増減
    増減数 1,552 1,050 744 453 238 基準年 -207 -380 -485 -573 -642 -691
    増減率 126.6% 85.6% 60.7% 36.9% 19.4% -16.9% -31.0% -39.6% -46.7% -52.4% -56.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,670 1,421 1,253 1,113 1,084 956 814 745 696 637 556 478
    増減数 714 465 297 157 128 基準年 -142 -211 -260 -319 -400 -478
    増減率 74.7% 48.6% 31.1% 16.4% 13.4% -14.9% -22.1% -27.2% -33.4% -41.8% -50.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 387
増減数 -569
増減率 -59.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,927 8,109 7,372 6,748 6,115 5,582 4,995 4,482 4,051 3,667 3,338 2,933
(15~64)割合 65.2% 63.9% 61.2% 59.1% 56.8% 55.6% 53.5% 51.6% 50.5% 49.8% 49.5% 47.7%
 男 4,286 3,848 3,560 3,275 2,947 2,721 2,456 2,205 2,005 1,813 1,656 1,477
  割合 31.3% 30.3% 29.6% 28.7% 27.4% 27.1% 26.3% 25.4% 25.0% 24.6% 24.5% 24.0%
 女 4,641 4,261 3,812 3,473 3,168 2,861 2,539 2,277 2,046 1,854 1,682 1,456
  割合 33.9% 33.6% 31.7% 30.4% 29.4% 28.5% 27.2% 26.2% 25.5% 25.2% 24.9% 23.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,259 1,388 1,590 1,657 1,584 1,466 1,458 1,479 1,284 1,092 967 956
(65~74)割合 9.2% 10.9% 13.2% 14.5% 14.7% 14.6% 15.6% 17.0% 16.0% 14.8% 14.3% 15.5%
 男 562 604 728 794 741 665 677 717 624 540 489 464
  割合 4.1% 4.8% 6.0% 7.0% 6.9% 6.6% 7.2% 8.3% 7.8% 7.3% 7.2% 7.5%
 女 697 784 862 863 843 801 781 762 660 552 478 492
  割合 5.1% 6.2% 7.2% 7.6% 7.8% 8.0% 8.4% 8.8% 8.2% 7.5% 7.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 738 917 1,110 1,339 1,595 1,767 1,872 1,881 1,950 1,958 1,861 1,725
(75~ )割合 5.4% 7.2% 9.2% 11.7% 14.8% 17.6% 20.0% 21.7% 24.3% 26.6% 27.6% 28.1%
 男 323 383 428 502 605 702 746 731 770 790 754 711
  割合 2.4% 3.0% 3.6% 4.4% 5.6% 7.0% 8.0% 8.4% 9.6% 10.7% 11.2% 11.6%
 女 415 534 682 837 990 1,065 1,126 1,150 1,180 1,168 1,107 1,014
  割合 3.0% 4.2% 5.7% 7.3% 9.2% 10.6% 12.1% 13.2% 14.7% 15.8% 16.4% 16.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.6% 18.2% 22.4% 26.2% 29.6% 32.2% 35.6% 38.7% 40.3% 41.4% 41.9% 43.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.3% 33.2% 37.7% 40.4% 44.1% 48.2% 50.5% 52.2% 53.2% 55.1% 56.5% 56.9%