北海道興部町1561
1985年国調
2015年推計 
6,320人
4,008人
 1990年国調
2020年推計 
3,695人
3,748人
1995年国調 
2025年推計 
5,277人
3,490人
 2000年国調
2030年推計 
4,965人
3,230人
 2005年国調
2035年推計 
4,589人
2,980人
 2010年国調
2040年推計 
4,301人
2,744人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,320 5,695 5,277 4,965 4,589 4,301 4,008 3,748 3,490 3,230 2,980 2,744
 男 3,115 2,807 2,577 2,402 2,207 2,075 1,921 1,782 1,651 1,528 1,413 1,302
  割合 49.3% 49.3% 48.8% 48.4% 48.1% 48.2% 47.9% 47.5% 47.3% 47.3% 47.4% 47.4%
 女 3,205 2,888 2,700 2,563 2,382 2,226 2,087 1,966 1,839 1,702 1,567 1,442
  割合 50.7% 50.7% 51.2% 51.6% 51.9% 51.8% 52.1% 52.5% 52.7% 52.7% 52.6% 52.6%
・総人口増減
    増減数 2,019 1,394 976 664 288 基準年 -293 -553 -811 -1,071 -1,321 -1,557
    増減率 46.9% 32.4% 22.7% 15.4% 6.7% -6.8% -12.9% -18.9% -24.9% -30.7% -36.2%
年 少 人 口 1,344 1,052 871 737 607 553 464 411 367 330 305 285
(0~14)割合 21.3% 18.5% 16.5% 14.8% 13.2% 12.9% 11.6% 11.0% 10.5% 10.2% 10.2% 10.4%
 男 712 547 448 361 305 292 248 218 188 169 157 146
  割合 11.3% 9.6% 8.5% 7.3% 6.6% 6.8% 6.2% 5.8% 5.4% 5.2% 5.3% 5.3%
 女 632 505 423 376 302 261 216 193 179 161 148 139
  割合 10.0% 8.9% 8.0% 7.6% 6.6% 6.1% 5.4% 5.1% 5.1% 5.0% 5.0% 5.1%
・年少人口増減
    増減数 791 499 318 184 54 基準年 -89 -142 -186 -223 -248 -268
    増減率 143.0% 90.2% 57.5% 33.3% 9.8% -16.1% -25.7% -33.6% -40.3% -44.8% -48.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 854 670 596 530 487 455 395 378 357 312 287 251
    増減数 399 215 141 75 32 基準年 -60 -77 -98 -143 -168 -204
    増減率 87.7% 47.3% 31.0% 16.5% 7.0% -13.2% -16.9% -21.5% -31.4% -36.9% -44.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 217
増減数 -238
増減率 -52.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,267 3,800 3,425 3,146 2,801 2,550 2,297 2,083 1,873 1,720 1,586 1,427
(15~64)割合 67.5% 66.7% 64.9% 63.4% 61.0% 59.3% 57.3% 55.6% 53.7% 53.3% 53.2% 52.0%
 男 2,093 1,888 1,710 1,567 1,395 1,279 1,155 1,052 945 852 788 710
  割合 33.1% 33.2% 32.4% 31.6% 30.4% 29.7% 28.8% 28.1% 27.1% 26.4% 26.4% 25.9%
 女 2,174 1,912 1,715 1,579 1,406 1,271 1,142 1,031 928 868 798 717
  割合 34.4% 33.6% 32.5% 31.8% 30.6% 29.6% 28.5% 27.5% 26.6% 26.9% 26.8% 26.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 479 537 639 662 634 587 571 578 533 467 384 377
(65~74)割合 7.6% 9.4% 12.1% 13.3% 13.8% 13.6% 14.2% 15.4% 15.3% 14.5% 12.9% 13.7%
 男 213 238 288 313 292 245 245 255 247 237 190 171
  割合 3.4% 4.2% 5.5% 6.3% 6.4% 5.7% 6.1% 6.8% 7.1% 7.3% 6.4% 6.2%
 女 266 299 351 349 342 342 326 323 286 230 194 206
  割合 4.2% 5.3% 6.7% 7.0% 7.5% 8.0% 8.1% 8.6% 8.2% 7.1% 6.5% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 229 306 342 420 547 611 676 676 717 713 705 655
(75~ )割合 3.6% 5.4% 6.5% 8.5% 11.9% 14.2% 16.9% 18.0% 20.5% 22.1% 23.7% 23.9%
 男 96 134 131 161 215 259 273 257 271 270 278 275
  割合 1.5% 2.4% 2.5% 3.2% 4.7% 6.0% 6.8% 6.9% 7.8% 8.4% 9.3% 10.0%
 女 133 172 211 259 332 352 403 419 446 443 427 380
  割合 2.1% 3.0% 4.0% 5.2% 7.2% 8.2% 10.1% 11.2% 12.8% 13.7% 14.3% 13.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.2% 14.8% 18.6% 21.8% 25.7% 27.9% 31.1% 33.5% 35.8% 36.5% 36.5% 37.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.7% 29.5% 33.5% 36.1% 40.8% 43.6% 46.4% 47.8% 48.4% 49.8% 50.8% 50.6%