北海道雄武町1563
1985年国調
2015年推計 
6,567人
4,537人
 1990年国調
2020年推計 
6,357人
4,190人
1995年国調 
2025年推計 
5,976人
3,846人
 2000年国調
2030年推計 
5,778人
3,516人
 2005年国調
2035年推計 
5,507人
3,208人
 2010年国調
2040年推計 
4,939人
2,906人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,567 6,357 5,976 5,778 5,507 4,939 4,537 4,190 3,846 3,516 3,208 2,906
 男 3,187 3,061 2,872 2,771 2,610 2,345 2,124 1,937 1,765 1,603 1,456 1,311
  割合 48.5% 48.2% 48.1% 48.0% 47.4% 47.5% 46.8% 46.2% 45.9% 45.6% 45.4% 45.1%
 女 3,380 3,296 3,104 3,007 2,897 2,594 2,413 2,253 2,081 1,913 1,752 1,595
  割合 51.5% 51.8% 51.9% 52.0% 52.6% 52.5% 53.2% 53.8% 54.1% 54.4% 54.6% 54.9%
・総人口増減
    増減数 1,628 1,418 1,037 839 568 基準年 -402 -749 -1,093 -1,423 -1,731 -2,033
    増減率 33.0% 28.7% 21.0% 17.0% 11.5% -8.1% -15.2% -22.1% -28.8% -35.0% -41.2%
年 少 人 口 1,294 1,180 972 797 656 534 478 407 356 317 292 266
(0~14)割合 19.7% 18.6% 16.3% 13.8% 11.9% 10.8% 10.5% 9.7% 9.3% 9.0% 9.1% 9.2%
 男 646 599 499 399 330 276 258 213 184 163 150 137
  割合 9.8% 9.4% 8.4% 6.9% 6.0% 5.6% 5.7% 5.1% 4.8% 4.6% 4.7% 4.7%
 女 648 581 473 398 326 258 220 194 172 154 142 129
  割合 9.9% 9.1% 7.9% 6.9% 5.9% 5.2% 4.8% 4.6% 4.5% 4.4% 4.4% 4.4%
・年少人口増減
    増減数 760 646 438 263 122 基準年 -56 -127 -178 -217 -242 -268
    増減率 142.3% 121.0% 82.0% 49.3% 22.8% -10.5% -23.8% -33.3% -40.6% -45.3% -50.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 829 734 615 624 620 524 461 431 392 327 299 265
    増減数 305 210 91 100 96 基準年 -63 -93 -132 -197 -225 -259
    増減率 58.2% 40.1% 17.4% 19.1% 18.3% -12.0% -17.7% -25.2% -37.6% -42.9% -49.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 236
増減数 -288
増減率 -55.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,436 4,144 3,780 3,638 3,452 2,964 2,605 2,304 2,080 1,862 1,681 1,479
(15~64)割合 67.5% 65.2% 63.3% 63.0% 62.7% 60.0% 57.4% 55.0% 54.1% 53.0% 52.4% 50.9%
 男 2,158 2,001 1,858 1,805 1,698 1,474 1,296 1,149 1,029 916 819 706
  割合 32.9% 31.5% 31.1% 31.2% 30.8% 29.8% 28.6% 27.4% 26.8% 26.1% 25.5% 24.3%
 女 2,278 2,143 1,922 1,833 1,754 1,490 1,309 1,155 1,051 946 862 773
  割合 34.7% 33.7% 32.2% 31.7% 31.9% 30.2% 28.9% 27.6% 27.3% 26.9% 26.9% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 600 645 737 762 754 687 656 669 586 496 446 422
(65~74)割合 9.1% 10.1% 12.3% 13.2% 13.7% 13.9% 14.5% 16.0% 15.2% 14.1% 13.9% 14.5%
 男 274 295 337 343 346 309 273 284 273 235 209 205
  割合 4.2% 4.6% 5.6% 5.9% 6.3% 6.3% 6.0% 6.8% 7.1% 6.7% 6.5% 7.1%
 女 326 350 400 419 408 378 383 385 313 261 237 217
  割合 5.0% 5.5% 6.7% 7.3% 7.4% 7.7% 8.4% 9.2% 8.1% 7.4% 7.4% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 237 387 487 581 645 754 798 810 824 841 789 739
(75~ )割合 3.6% 6.1% 8.1% 10.1% 11.7% 15.3% 17.6% 19.3% 21.4% 23.9% 24.6% 25.4%
 男 109 165 178 224 236 286 297 291 279 289 278 263
  割合 1.7% 2.6% 3.0% 3.9% 4.3% 5.8% 6.5% 6.9% 7.3% 8.2% 8.7% 9.1%
 女 128 222 309 357 409 468 501 519 545 552 511 476
  割合 1.9% 3.5% 5.2% 6.2% 7.4% 9.5% 11.0% 12.4% 14.2% 15.7% 15.9% 16.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.7% 16.2% 20.5% 23.2% 25.4% 29.2% 32.0% 35.3% 36.7% 38.0% 38.5% 40.0%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.6% 31.6% 35.4% 37.5% 39.9% 45.1% 47.0% 49.0% 50.0% 51.8% 52.2% 53.1%