北海道豊浦町1571
1985年国調
2015年推計 
6,112人
4,262人
 1990年国調
2020年推計 
5,790人
3,882人
1995年国調 
2025年推計 
6,121人
3,533人
 2000年国調
2030年推計 
5,286人
3,199人
 2005年国調
2035年推計 
4,771人
2,899人
 2010年国調
2040年推計 
4,528人
2,621人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,112 5,790 6,121 5,286 4,771 4,528 4,262 3,882 3,533 3,199 2,899 2,621
 男 2,911 2,738 3,158 2,421 2,200 2,101 1,982 1,814 1,652 1,502 1,364 1,237
  割合 47.6% 47.3% 51.6% 45.8% 46.1% 46.4% 46.5% 46.7% 46.8% 47.0% 47.1% 47.2%
 女 3,201 3,052 2,963 2,865 2,571 2,427 2,280 2,068 1,881 1,697 1,535 1,384
  割合 52.4% 52.7% 48.4% 54.2% 53.9% 53.6% 53.5% 53.3% 53.2% 53.0% 52.9% 52.8%
・総人口増減
    増減数 1,584 1,262 1,593 758 243 基準年 -266 -646 -995 -1,329 -1,629 -1,907
    増減率 35.0% 27.9% 35.2% 16.7% 5.4% -5.9% -14.3% -22.0% -29.4% -36.0% -42.1%
年 少 人 口 1,186 957 809 685 536 447 365 305 266 234 212 199
(0~14)割合 19.4% 16.5% 13.2% 13.0% 11.2% 9.9% 8.6% 7.9% 7.5% 7.3% 7.3% 7.6%
 男 638 526 455 379 278 222 186 161 137 121 109 103
  割合 10.4% 9.1% 7.4% 7.2% 5.8% 4.9% 4.4% 4.1% 3.9% 3.8% 3.8% 3.9%
 女 548 431 354 306 258 225 179 144 129 113 103 96
  割合 9.0% 7.4% 5.8% 5.8% 5.4% 5.0% 4.2% 3.7% 3.7% 3.5% 3.6% 3.7%
・年少人口増減
    増減数 739 510 362 238 89 基準年 -82 -142 -181 -213 -235 -248
    増減率 165.3% 114.1% 81.0% 53.2% 19.9% -18.3% -31.8% -40.5% -47.7% -52.6% -55.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 763 666 664 550 503 410 336 325 318 306 274 222
    増減数 353 256 254 140 93 基準年 -74 -85 -92 -104 -136 -188
    増減率 86.1% 62.4% 62.0% 34.1% 22.7% -18.0% -20.7% -22.4% -25.4% -33.2% -45.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 197
増減数 -213
増減率 -52.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,887 3,615 3,960 3,022 2,703 2,525 2,296 2,023 1,825 1,635 1,481 1,295
(15~64)割合 63.6% 62.4% 64.7% 57.2% 56.7% 55.8% 53.9% 52.1% 51.7% 51.1% 51.1% 49.4%
 男 1,825 1,739 2,172 1,431 1,322 1,261 1,146 1,021 942 847 775 674
  割合 29.9% 30.0% 35.5% 27.1% 27.7% 27.8% 26.9% 26.3% 26.7% 26.5% 26.7% 25.7%
 女 2,062 1,876 1,788 1,591 1,381 1,264 1,150 1,002 883 788 706 621
  割合 33.7% 32.4% 29.2% 30.1% 28.9% 27.9% 27.0% 25.8% 25.0% 24.6% 24.4% 23.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 631 707 745 735 688 639 638 648 544 447 390 378
(65~74)割合 10.3% 12.2% 12.2% 13.9% 14.4% 14.1% 15.0% 16.7% 15.4% 14.0% 13.5% 14.4%
 男 273 282 318 354 320 286 300 294 230 198 181 182
  割合 4.5% 4.9% 5.2% 6.7% 6.7% 6.3% 7.0% 7.6% 6.5% 6.2% 6.2% 6.9%
 女 358 425 427 381 368 353 338 354 314 249 209 196
  割合 5.9% 7.3% 7.0% 7.2% 7.7% 7.8% 7.9% 9.1% 8.9% 7.8% 7.2% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 408 511 607 844 844 917 963 906 898 883 816 749
(75~ )割合 6.7% 8.8% 9.9% 16.0% 17.7% 20.3% 22.6% 23.3% 25.4% 27.6% 28.1% 28.6%
 男 175 191 213 257 280 332 350 338 343 336 299 278
  割合 2.9% 3.3% 3.5% 4.9% 5.9% 7.3% 8.2% 8.7% 9.7% 10.5% 10.3% 10.6%
 女 233 320 394 587 564 585 613 568 555 547 517 471
  割合 3.8% 5.5% 6.4% 11.1% 11.8% 12.9% 14.4% 14.6% 15.7% 17.1% 17.8% 18.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.0% 21.0% 22.1% 29.9% 32.1% 34.4% 37.6% 40.0% 40.8% 41.6% 41.6% 43.0%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.8% 35.2% 36.8% 43.4% 46.2% 50.3% 52.2% 53.1% 53.4% 54.9% 55.9% 55.9%