北海道厚真町1581
1985年国調
2015年推計 
6,603人
4,568人
 1990年国調
2020年推計 
6,183人
4,259人
1995年国調 
2025年推計 
5,734人
3,942人
 2000年国調
2030年推計 
5,438人
3,630人
 2005年国調
2035年推計 
5,240人
3,335人
 2010年国調
2040年推計 
4,890人
3,054人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,603 6,183 5,734 5,438 5,240 4,890 4,568 4,259 3,942 3,630 3,335 3,054
 男 3,307 3,127 2,835 2,702 2,593 2,419 2,256 2,100 1,945 1,796 1,651 1,518
  割合 50.1% 50.6% 49.4% 49.7% 49.5% 49.5% 49.4% 49.3% 49.3% 49.5% 49.5% 49.7%
 女 3,296 3,056 2,899 2,736 2,647 2,471 2,312 2,159 1,997 1,834 1,684 1,536
  割合 49.9% 49.4% 50.6% 50.3% 50.5% 50.5% 50.6% 50.7% 50.7% 50.5% 50.5% 50.3%
・総人口増減
    増減数 1,713 1,293 844 548 350 基準年 -322 -631 -948 -1,260 -1,555 -1,836
    増減率 35.0% 26.4% 17.3% 11.2% 7.2% -6.6% -12.9% -19.4% -25.8% -31.8% -37.5%
年 少 人 口 1,313 1,065 936 806 660 554 498 451 394 351 322 298
(0~14)割合 19.9% 17.2% 16.3% 14.8% 12.6% 11.3% 10.9% 10.6% 10.0% 9.7% 9.7% 9.8%
 男 688 555 482 413 334 274 246 225 200 178 163 151
  割合 10.4% 9.0% 8.4% 7.6% 6.4% 5.6% 5.4% 5.3% 5.1% 4.9% 4.9% 4.9%
 女 625 510 454 393 326 280 252 226 194 173 159 147
  割合 9.5% 8.2% 7.9% 7.2% 6.2% 5.7% 5.5% 5.3% 4.9% 4.8% 4.8% 4.8%
・年少人口増減
    増減数 759 511 382 252 106 基準年 -56 -103 -160 -203 -232 -256
    増減率 137.0% 92.2% 69.0% 45.5% 19.1% -10.1% -18.6% -28.9% -36.6% -41.9% -46.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 765 626 569 507 464 391 358 305 280 267 248 225
    増減数 374 235 178 116 73 基準年 -33 -86 -111 -124 -143 -166
    増減率 95.7% 60.1% 45.5% 29.7% 18.7% -8.4% -22.0% -28.4% -31.7% -36.6% -42.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 162
増減数 -229
増減率 -58.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,332 4,056 3,549 3,214 3,038 2,751 2,429 2,163 1,974 1,790 1,649 1,482
(15~64)割合 65.6% 65.6% 61.9% 59.1% 58.0% 56.3% 53.2% 50.8% 50.1% 49.3% 49.4% 48.5%
 男 2,192 2,103 1,793 1,640 1,575 1,458 1,303 1,157 1,051 970 901 798
  割合 33.2% 34.0% 31.3% 30.2% 30.1% 29.8% 28.5% 27.2% 26.7% 26.7% 27.0% 26.1%
 女 2,140 1,953 1,756 1,574 1,463 1,293 1,126 1,006 923 820 748 684
  割合 32.4% 31.6% 30.6% 28.9% 27.9% 26.4% 24.6% 23.6% 23.4% 22.6% 22.4% 22.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 596 608 729 815 790 719 740 731 624 540 468 442
(65~74)割合 9.0% 9.8% 12.7% 15.0% 15.1% 14.7% 16.2% 17.2% 15.8% 14.9% 14.0% 14.5%
 男 276 276 349 404 377 337 352 361 321 262 216 233
  割合 4.2% 4.5% 6.1% 7.4% 7.2% 6.9% 7.7% 8.5% 8.1% 7.2% 6.5% 7.6%
 女 320 332 380 411 413 382 388 370 303 278 252 209
  割合 4.8% 5.4% 6.6% 7.6% 7.9% 7.8% 8.5% 8.7% 7.7% 7.7% 7.6% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 362 454 520 603 751 866 901 914 950 949 896 832
(75~ )割合 5.5% 7.3% 9.1% 11.1% 14.3% 17.7% 19.7% 21.5% 24.1% 26.1% 26.9% 27.2%
 男 151 193 211 245 306 350 355 357 373 386 371 336
  割合 2.3% 3.1% 3.7% 4.5% 5.8% 7.2% 7.8% 8.4% 9.5% 10.6% 11.1% 11.0%
 女 211 261 309 358 445 516 546 557 577 563 525 496
  割合 3.2% 4.2% 5.4% 6.6% 8.5% 10.6% 12.0% 13.1% 14.6% 15.5% 15.7% 16.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.5% 17.2% 21.8% 26.1% 29.4% 32.4% 35.9% 38.6% 39.9% 41.0% 40.9% 41.7%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.1% 33.0% 37.3% 40.5% 44.8% 48.9% 51.0% 52.5% 52.8% 54.1% 55.0% 54.9%