北海道洞爺湖町1584
1985年国調
2015年推計 
13,749人
9,225人
 1990年国調
2020年推計 
13,113人
8,420人
1995年国調 
2025年推計 
12,805人
7,607人
 2000年国調
2030年推計 
10,622人
6,805人
 2005年国調
2035年推計 
11,343人
6,048人
 2010年国調
2040年推計 
10,132人
5,345人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,749 13,113 12,805 10,622 11,343 10,132 9,225 8,420 7,607 6,805 6,048 5,345
 男 6,378 5,997 5,897 4,976 5,266 4,677 4,232 3,832 3,431 3,048 2,694 2,364
  割合 46.4% 45.7% 46.1% 46.8% 46.4% 46.2% 45.9% 45.5% 45.1% 44.8% 44.5% 44.2%
 女 7,371 7,116 6,908 5,646 6,077 5,455 4,993 4,588 4,176 3,757 3,354 2,981
  割合 53.6% 54.3% 53.9% 53.2% 53.6% 53.8% 54.1% 54.5% 54.9% 55.2% 55.5% 55.8%
・総人口増減
    増減数 3,617 2,981 2,673 490 1,211 基準年 -907 -1,712 -2,525 -3,327 -4,084 -4,787
    増減率 35.7% 29.4% 26.4% 4.8% 12.0% -9.0% -16.9% -24.9% -32.8% -40.3% -47.2%
年 少 人 口 2,780 2,262 1,897 1,378 1,256 998 835 683 563 472 407 354
(0~14)割合 20.2% 17.3% 14.8% 13.0% 11.1% 9.8% 9.1% 8.1% 7.4% 6.9% 6.7% 6.6%
 男 1,427 1,174 984 740 673 535 431 347 288 241 207 181
  割合 10.4% 9.0% 7.7% 7.0% 5.9% 5.3% 4.7% 4.1% 3.8% 3.5% 3.4% 3.4%
 女 1,353 1,088 913 638 583 463 404 336 275 231 200 173
  割合 9.8% 8.3% 7.1% 6.0% 5.1% 4.6% 4.4% 4.0% 3.6% 3.4% 3.3% 3.2%
・年少人口増減
    増減数 1,782 1,264 899 380 258 基準年 -163 -315 -435 -526 -591 -644
    増減率 178.6% 126.7% 90.1% 38.1% 25.9% -16.3% -31.6% -43.6% -52.7% -59.2% -64.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,964 1,618 1,505 1,057 1,118 898 736 609 527 472 398 345
    増減数 1,066 720 607 159 220 基準年 -162 -289 -371 -426 -500 -553
    増減率 118.7% 80.2% 67.6% 17.7% 24.5% -18.0% -32.2% -41.3% -47.4% -55.7% -61.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 235
増減数 -663
増減率 -73.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,261 8,630 8,309 6,553 6,623 5,568 4,604 3,950 3,425 2,989 2,580 2,183
(15~64)割合 67.4% 65.8% 64.9% 61.7% 58.4% 55.0% 49.9% 46.9% 45.0% 43.9% 42.7% 40.8%
 男 4,203 3,920 3,828 3,085 3,132 2,638 2,210 1,896 1,640 1,453 1,257 1,071
  割合 30.6% 29.9% 29.9% 29.0% 27.6% 26.0% 24.0% 22.5% 21.6% 21.4% 20.8% 20.0%
 女 5,058 4,710 4,481 3,468 3,491 2,930 2,394 2,054 1,785 1,536 1,323 1,112
  割合 36.8% 35.9% 35.0% 32.6% 30.8% 28.9% 26.0% 24.4% 23.5% 22.6% 21.9% 20.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,103 1,322 1,519 1,518 1,739 1,672 1,672 1,553 1,245 1,021 886 826
(65~74)割合 8.0% 10.1% 11.9% 14.3% 15.3% 16.5% 18.1% 18.4% 16.4% 15.0% 14.6% 15.5%
 男 498 543 672 722 823 750 738 724 596 470 405 389
  割合 3.6% 4.1% 5.2% 6.8% 7.3% 7.4% 8.0% 8.6% 7.8% 6.9% 6.7% 7.3%
 女 605 779 847 796 916 922 934 829 649 551 481 437
  割合 4.4% 5.9% 6.6% 7.5% 8.1% 9.1% 10.1% 9.8% 8.5% 8.1% 8.0% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 605 899 1,080 1,173 1,717 1,894 2,114 2,234 2,374 2,323 2,175 1,982
(75~ )割合 4.4% 6.9% 8.4% 11.0% 15.1% 18.7% 22.9% 26.5% 31.2% 34.1% 36.0% 37.1%
 男 250 360 413 429 634 754 853 865 907 884 825 723
  割合 1.8% 2.7% 3.2% 4.0% 5.6% 7.4% 9.2% 10.3% 11.9% 13.0% 13.6% 13.5%
 女 355 539 667 744 1,083 1,140 1,261 1,369 1,467 1,439 1,350 1,259
  割合 2.6% 4.1% 5.2% 7.0% 9.5% 11.3% 13.7% 16.3% 19.3% 21.1% 22.3% 23.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.4% 16.9% 20.3% 25.3% 30.5% 35.2% 41.0% 45.0% 47.6% 49.1% 50.6% 52.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.9% 31.3% 35.8% 41.6% 47.3% 52.4% 56.1% 58.4% 60.4% 62.5% 64.3% 65.5%