北海道安平町1585
1985年国調
2015年推計 
10,526人
8,288人
 1990年国調
2020年推計 
9,519人
7,832人
1995年国調 
2025年推計 
9,484人
7,341人
 2000年国調
2030年推計 
9,438人
6,855人
 2005年国調
2035年推計 
9,131人
6,373人
 2010年国調
2040年推計 
8,726人
5,897人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,526 9,519 9,484 9,438 9,131 8,726 8,288 7,832 7,341 6,855 6,373 5,897
 男 5,251 4,746 4,768 4,715 4,556 4,312 4,071 3,833 3,585 3,344 3,108 2,878
  割合 49.9% 49.9% 50.3% 50.0% 49.9% 49.4% 49.1% 48.9% 48.8% 48.8% 48.8% 48.8%
 女 5,275 4,773 4,716 4,723 4,575 4,414 4,217 3,999 3,756 3,511 3,265 3,019
  割合 50.1% 50.1% 49.7% 50.0% 50.1% 50.6% 50.9% 51.1% 51.2% 51.2% 51.2% 51.2%
・総人口増減
    増減数 1,800 793 758 712 405 基準年 -438 -894 -1,385 -1,871 -2,353 -2,829
    増減率 20.6% 9.1% 8.7% 8.2% 4.6% -5.0% -10.2% -15.9% -21.4% -27.0% -32.4%
年 少 人 口 2,150 1,533 1,360 1,279 1,183 1,059 913 801 709 635 594 563
(0~14)割合 20.4% 16.1% 14.3% 13.6% 13.0% 12.1% 11.0% 10.2% 9.7% 9.3% 9.3% 9.5%
 男 1,098 785 706 655 624 536 459 395 362 324 303 287
  割合 10.4% 8.2% 7.4% 6.9% 6.8% 6.1% 5.5% 5.0% 4.9% 4.7% 4.8% 4.9%
 女 1,052 748 654 624 559 523 454 406 347 311 291 276
  割合 10.0% 7.9% 6.9% 6.6% 6.1% 6.0% 5.5% 5.2% 4.7% 4.5% 4.6% 4.7%
・年少人口増減
    増減数 1,091 474 301 220 124 基準年 -146 -258 -350 -424 -465 -496
    増減率 103.0% 44.8% 28.4% 20.8% 11.7% -13.8% -24.4% -33.1% -40.0% -43.9% -46.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,277 1,005 997 931 844 751 633 613 585 575 545 479
    増減数 526 254 246 180 93 基準年 -118 -138 -166 -176 -206 -272
    増減率 70.0% 33.8% 32.8% 24.0% 12.4% -15.7% -18.4% -22.1% -23.4% -27.4% -36.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 389
増減数 -362
増減率 -48.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,065 6,548 6,290 5,922 5,524 5,041 4,541 4,181 3,874 3,595 3,259 2,878
(15~64)割合 67.1% 68.8% 66.3% 62.7% 60.5% 57.8% 54.8% 53.4% 52.8% 52.4% 51.1% 48.8%
 男 3,571 3,330 3,229 3,068 2,874 2,652 2,414 2,230 2,059 1,905 1,719 1,508
  割合 33.9% 35.0% 34.0% 32.5% 31.5% 30.4% 29.1% 28.5% 28.0% 27.8% 27.0% 25.6%
 女 3,494 3,218 3,061 2,854 2,650 2,389 2,127 1,951 1,815 1,690 1,540 1,370
  割合 33.2% 33.8% 32.3% 30.2% 29.0% 27.4% 25.7% 24.9% 24.7% 24.7% 24.2% 23.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 868 904 1,151 1,338 1,283 1,240 1,370 1,277 1,050 943 926 980
(65~74)割合 8.2% 9.5% 12.1% 14.2% 14.1% 14.2% 16.5% 16.3% 14.3% 13.8% 14.5% 16.6%
 男 387 407 563 639 591 566 623 600 508 456 461 495
  割合 3.7% 4.3% 5.9% 6.8% 6.5% 6.5% 7.5% 7.7% 6.9% 6.7% 7.2% 8.4%
 女 481 497 588 699 692 674 747 677 542 487 465 485
  割合 4.6% 5.2% 6.2% 7.4% 7.6% 7.7% 9.0% 8.6% 7.4% 7.1% 7.3% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 443 534 683 899 1,141 1,386 1,464 1,573 1,708 1,682 1,594 1,476
(75~ )割合 4.2% 5.6% 7.2% 9.5% 12.5% 15.9% 17.7% 20.1% 23.3% 24.5% 25.0% 25.0%
 男 195 224 270 353 467 558 575 608 656 659 625 588
  割合 1.9% 2.4% 2.8% 3.7% 5.1% 6.4% 6.9% 7.8% 8.9% 9.6% 9.8% 10.0%
 女 248 310 413 546 674 828 889 965 1,052 1,023 969 888
  割合 2.4% 3.3% 4.4% 5.8% 7.4% 9.5% 10.7% 12.3% 14.3% 14.9% 15.2% 15.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.5% 15.1% 19.3% 23.7% 26.5% 30.1% 34.2% 36.4% 37.6% 38.3% 39.5% 41.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.2% 31.2% 34.4% 38.0% 43.0% 46.3% 48.1% 49.6% 51.3% 53.8% 54.5% 54.6%