北海道むかわ町586
1985年国調
2015年推計 
14,068人
8,927人
 1990年国調
2020年推計 
12,871人
8,196人
1995年国調 
2025年推計 
11,967人
7,462人
 2000年国調
2030年推計 
11,197人
6,742人
 2005年国調
2035年推計 
10,602人
6,056人
 2010年国調
2040年推計 
9,746人
5,391人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,068 12,871 11,967 11,197 10,602 9,746 8,927 8,196 7,462 6,742 6,056 5,391
 男 6,997 6,249 5,800 5,453 5,252 4,811 4,407 4,044 3,687 3,342 3,016 2,699
  割合 49.7% 48.6% 48.5% 48.7% 49.5% 49.4% 49.4% 49.3% 49.4% 49.6% 49.8% 50.1%
 女 7,071 6,622 6,167 5,744 5,350 4,935 4,520 4,152 3,775 3,400 3,040 2,692
  割合 50.3% 51.4% 51.5% 51.3% 50.5% 50.6% 50.6% 50.7% 50.6% 50.4% 50.2% 49.9%
・総人口増減
    増減数 4,322 3,125 2,221 1,451 856 基準年 -819 -1,550 -2,284 -3,004 -3,690 -4,355
    増減率 44.3% 32.1% 22.8% 14.9% 8.8% -8.4% -15.9% -23.4% -30.8% -37.9% -44.7%
年 少 人 口 3,037 2,462 1,929 1,632 1,309 1,074 837 698 596 509 453 403
(0~14)割合 21.6% 19.1% 16.1% 14.6% 12.3% 11.0% 9.4% 8.5% 8.0% 7.5% 7.5% 7.5%
 男 1,527 1,239 984 850 684 546 411 348 302 258 230 204
  割合 10.9% 9.6% 8.2% 7.6% 6.5% 5.6% 4.6% 4.2% 4.0% 3.8% 3.8% 3.8%
 女 1,510 1,223 945 782 625 528 426 350 294 251 223 199
  割合 10.7% 9.5% 7.9% 7.0% 5.9% 5.4% 4.8% 4.3% 3.9% 3.7% 3.7% 3.7%
・年少人口増減
    増減数 1,963 1,388 855 558 235 基準年 -237 -376 -478 -565 -621 -671
    増減率 182.8% 129.2% 79.6% 52.0% 21.9% -22.1% -35.0% -44.5% -52.6% -57.8% -62.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,840 1,475 1,226 1,120 929 794 660 571 536 476 430 358
    増減数 1,046 681 432 326 135 基準年 -134 -223 -258 -318 -364 -436
    増減率 131.7% 85.8% 54.4% 41.1% 17.0% -16.9% -28.1% -32.5% -40.1% -45.8% -54.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 250
増減数 -544
増減率 -68.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,434 8,464 7,720 6,895 6,381 5,570 4,832 4,153 3,693 3,249 2,888 2,513
(15~64)割合 67.1% 65.8% 64.5% 61.6% 60.2% 57.2% 54.1% 50.7% 49.5% 48.2% 47.7% 46.6%
 男 4,745 4,149 3,806 3,455 3,345 2,949 2,608 2,253 2,012 1,778 1,598 1,393
  割合 33.7% 32.2% 31.8% 30.9% 31.6% 30.3% 29.2% 27.5% 27.0% 26.4% 26.4% 25.8%
 女 4,689 4,315 3,914 3,440 3,036 2,621 2,224 1,900 1,681 1,471 1,290 1,120
  割合 33.3% 33.5% 32.7% 30.7% 28.6% 26.9% 24.9% 23.2% 22.5% 21.8% 21.3% 20.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,027 1,205 1,455 1,534 1,477 1,438 1,506 1,511 1,231 991 873 790
(65~74)割合 7.3% 9.4% 12.2% 13.7% 13.9% 14.8% 16.9% 18.4% 16.5% 14.7% 14.4% 14.7%
 男 487 559 677 717 680 642 673 706 594 486 422 389
  割合 3.5% 4.3% 5.7% 6.4% 6.4% 6.6% 7.5% 8.6% 8.0% 7.2% 7.0% 7.2%
 女 540 646 778 817 797 796 833 805 637 505 451 401
  割合 3.8% 5.0% 6.5% 7.3% 7.5% 8.2% 9.3% 9.8% 8.5% 7.5% 7.4% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 594 740 863 1,136 1,435 1,662 1,752 1,834 1,942 1,993 1,842 1,685
(75~ )割合 4.2% 5.7% 7.2% 10.1% 13.5% 17.1% 19.6% 22.4% 26.0% 29.6% 30.4% 31.3%
 男 241 302 333 431 543 672 715 737 779 820 766 713
  割合 1.7% 2.3% 2.8% 3.8% 5.1% 6.9% 8.0% 9.0% 10.4% 12.2% 12.6% 13.2%
 女 353 438 530 705 892 990 1,037 1,097 1,163 1,173 1,076 972
  割合 2.5% 3.4% 4.4% 6.3% 8.4% 10.2% 11.6% 13.4% 15.6% 17.4% 17.8% 18.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.5% 15.1% 19.4% 23.8% 27.5% 31.8% 36.5% 40.8% 42.5% 44.3% 44.8% 45.9%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.0% 29.9% 34.4% 38.2% 43.6% 49.3% 52.0% 54.3% 55.5% 57.2% 58.4% 58.4%