北海道日高町1601
1985年国調
2015年推計 
18,267人
12,653人
 1990年国調
2020年推計 
16,976人
11,796人
1995年国調 
2025年推計 
16,556人
10,907人
 2000年国調
2030年推計 
15,783人
10,010人
 2005年国調
2035年推計 
14,730人
9,141人
 2010年国調
2040年推計 
13,615人
8,300人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,267 16,976 16,556 15,783 14,730 13,615 12,653 11,796 10,907 10,010 9,141 8,300
 男 9,189 8,478 8,417 7,971 7,402 6,785 6,251 5,794 5,329 4,863 4,417 3,993
  割合 50.3% 49.9% 50.8% 50.5% 50.3% 49.8% 49.4% 49.1% 48.9% 48.6% 48.3% 48.1%
 女 9,078 8,498 8,139 7,812 7,328 6,830 6,402 6,002 5,578 5,147 4,724 4,307
  割合 49.7% 50.1% 49.2% 49.5% 49.7% 50.2% 50.6% 50.9% 51.1% 51.4% 51.7% 51.9%
・総人口増減
    増減数 4,652 3,361 2,941 2,168 1,115 基準年 -962 -1,819 -2,708 -3,605 -4,474 -5,315
    増減率 34.2% 24.7% 21.6% 15.9% 8.2% -7.1% -13.4% -19.9% -26.5% -32.9% -39.0%
年 少 人 口 3,975 3,261 2,674 2,198 1,873 1,686 1,547 1,412 1,211 1,048 936 855
(0~14)割合 21.8% 19.2% 16.2% 13.9% 12.7% 12.4% 12.2% 12.0% 11.1% 10.5% 10.2% 10.3%
 男 2,038 1,668 1,366 1,087 952 863 788 723 619 537 479 437
  割合 11.2% 9.8% 8.3% 6.9% 6.5% 6.3% 6.2% 6.1% 5.7% 5.4% 5.2% 5.3%
 女 1,937 1,593 1,308 1,111 921 823 759 689 592 511 457 418
  割合 10.6% 9.4% 7.9% 7.0% 6.3% 6.0% 6.0% 5.8% 5.4% 5.1% 5.0% 5.0%
・年少人口増減
    増減数 2,289 1,575 988 512 187 基準年 -139 -274 -475 -638 -750 -831
    増減率 135.8% 93.4% 58.6% 30.4% 11.1% -8.2% -16.3% -28.2% -37.8% -44.5% -49.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,445 2,030 1,882 1,738 1,487 1,295 1,034 839 752 727 703 655
    増減数 1,150 735 587 443 192 基準年 -261 -456 -543 -568 -592 -640
    増減率 88.8% 56.8% 45.3% 34.2% 14.8% -20.2% -35.2% -41.9% -43.9% -45.7% -49.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 455
増減数 -840
増減率 -64.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,182 11,277 10,987 10,258 9,249 8,076 7,003 6,134 5,573 5,046 4,549 3,914
(15~64)割合 66.7% 66.4% 66.4% 65.0% 62.8% 59.3% 55.3% 52.0% 51.1% 50.4% 49.8% 47.2%
 男 6,185 5,740 5,773 5,443 4,899 4,256 3,709 3,243 2,939 2,669 2,392 2,037
  割合 33.9% 33.8% 34.9% 34.5% 33.3% 31.3% 29.3% 27.5% 26.9% 26.7% 26.2% 24.5%
 女 5,997 5,537 5,214 4,815 4,350 3,820 3,294 2,891 2,634 2,377 2,157 1,877
  割合 32.8% 32.6% 31.5% 30.5% 29.5% 28.1% 26.0% 24.5% 24.1% 23.7% 23.6% 22.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,349 1,514 1,748 1,903 1,882 1,845 1,945 1,977 1,673 1,379 1,246 1,302
(65~74)割合 7.4% 8.9% 10.6% 12.1% 12.8% 13.6% 15.4% 16.8% 15.3% 13.8% 13.6% 15.7%
 男 617 676 812 894 892 882 907 935 818 658 598 660
  割合 3.4% 4.0% 4.9% 5.7% 6.1% 6.5% 7.2% 7.9% 7.5% 6.6% 6.5% 8.0%
 女 732 838 936 1,009 990 963 1,038 1,042 855 721 648 642
  割合 4.0% 4.9% 5.7% 6.4% 6.7% 7.1% 8.2% 8.8% 7.8% 7.2% 7.1% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 761 924 1,147 1,415 1,726 2,008 2,158 2,273 2,450 2,537 2,410 2,229
(75~ )割合 4.2% 5.4% 6.9% 9.0% 11.7% 14.7% 17.1% 19.3% 22.5% 25.3% 26.4% 26.9%
 男 349 394 466 545 659 784 847 893 953 999 948 859
  割合 1.9% 2.3% 2.8% 3.5% 4.5% 5.8% 6.7% 7.6% 8.7% 10.0% 10.4% 10.3%
 女 412 530 681 870 1,067 1,224 1,311 1,380 1,497 1,538 1,462 1,370
  割合 2.3% 3.1% 4.1% 5.5% 7.2% 9.0% 10.4% 11.7% 13.7% 15.4% 16.0% 16.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.6% 14.4% 17.5% 21.0% 24.5% 28.3% 32.4% 36.0% 37.8% 39.1% 40.0% 42.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.3% 27.8% 31.1% 34.3% 39.6% 44.8% 47.3% 49.1% 50.6% 53.6% 56.2% 57.3%