北海道平取町1602
1985年国調
2015年推計 
7,767人
5,213人
 1990年国調
2020年推計 
7,351人
4,790人
1995年国調 
2025年推計 
6,883人
4,363人
 2000年国調
2030年推計 
6,503人
3,949人
 2005年国調
2035年推計 
6,173人
3,563人
 2010年国調
2040年推計 
5,596人
3,194人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,767 7,352 6,883 6,503 6,173 5,596 5,213 4,790 4,363 3,949 3,563 3,194
 男 3,809 3,596 3,324 3,141 2,987 2,709 2,512 2,307 2,104 1,909 1,727 1,554
  割合 49.0% 48.9% 48.3% 48.3% 48.4% 48.4% 48.2% 48.2% 48.2% 48.3% 48.5% 48.7%
 女 3,958 3,756 3,559 3,362 3,186 2,887 2,701 2,483 2,259 2,040 1,836 1,640
  割合 51.0% 51.1% 51.7% 51.7% 51.6% 51.6% 51.8% 51.8% 51.8% 51.7% 51.5% 51.3%
・総人口増減
    増減数 2,171 1,756 1,287 907 577 基準年 -383 -806 -1,233 -1,647 -2,033 -2,402
    増減率 38.8% 31.4% 23.0% 16.2% 10.3% -6.8% -14.4% -22.0% -29.4% -36.3% -42.9%
年 少 人 口 1,685 1,370 1,160 989 887 719 603 526 441 370 322 291
(0~14)割合 21.7% 18.6% 16.9% 15.2% 14.4% 12.8% 11.6% 11.0% 10.1% 9.4% 9.0% 9.1%
 男 869 689 570 492 421 367 306 279 237 198 172 156
  割合 11.2% 9.4% 8.3% 7.6% 6.8% 6.6% 5.9% 5.8% 5.4% 5.0% 4.8% 4.9%
 女 816 681 590 497 466 352 297 247 204 172 150 135
  割合 10.5% 9.3% 8.6% 7.6% 7.5% 6.3% 5.7% 5.2% 4.7% 4.4% 4.2% 4.2%
・年少人口増減
    増減数 966 651 441 270 168 基準年 -116 -193 -278 -349 -397 -428
    増減率 134.4% 90.5% 61.3% 37.6% 23.4% -16.1% -26.8% -38.7% -48.5% -55.2% -59.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 939 811 712 661 634 525 401 349 326 312 284 232
    増減数 414 286 187 136 109 基準年 -124 -176 -199 -213 -241 -293
    増減率 78.9% 54.5% 35.6% 25.9% 20.8% -23.6% -33.5% -37.9% -40.6% -45.9% -55.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 150
増減数 -375
増減率 -71.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,085 4,850 4,402 4,016 3,695 3,263 2,871 2,538 2,302 2,061 1,819 1,552
(15~64)割合 65.5% 66.0% 64.0% 61.8% 59.9% 58.3% 55.1% 53.0% 52.8% 52.2% 51.1% 48.6%
 男 2,489 2,419 2,195 2,007 1,863 1,653 1,473 1,310 1,189 1,065 944 824
  割合 32.0% 32.9% 31.9% 30.9% 30.2% 29.5% 28.3% 27.3% 27.3% 27.0% 26.5% 25.8%
 女 2,596 2,431 2,207 2,009 1,832 1,610 1,398 1,228 1,113 996 875 728
  割合 33.4% 33.1% 32.1% 30.9% 29.7% 28.8% 26.8% 25.6% 25.5% 25.2% 24.6% 22.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 630 673 820 890 837 766 824 799 642 552 532 536
(65~74)割合 8.1% 9.2% 11.9% 13.7% 13.6% 13.7% 15.8% 16.7% 14.7% 14.0% 14.9% 16.8%
 男 274 300 380 417 409 357 373 366 307 283 268 250
  割合 3.5% 4.1% 5.5% 6.4% 6.6% 6.4% 7.2% 7.6% 7.0% 7.2% 7.5% 7.8%
 女 356 373 440 473 428 409 451 433 335 269 264 286
  割合 4.6% 5.1% 6.4% 7.3% 6.9% 7.3% 8.7% 9.0% 7.7% 6.8% 7.4% 9.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 367 459 501 608 754 848 915 927 978 966 890 815
(75~ )割合 4.7% 6.2% 7.3% 9.3% 12.2% 15.2% 17.6% 19.4% 22.4% 24.5% 25.0% 25.5%
 男 177 188 179 225 294 332 360 352 371 363 343 324
  割合 2.3% 2.6% 2.6% 3.5% 4.8% 5.9% 6.9% 7.3% 8.5% 9.2% 9.6% 10.1%
 女 190 271 322 383 460 516 555 575 607 603 547 491
  割合 2.4% 3.7% 4.7% 5.9% 7.5% 9.2% 10.6% 12.0% 13.9% 15.3% 15.4% 15.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.8% 15.4% 19.2% 23.0% 25.8% 28.8% 33.4% 36.0% 37.1% 38.4% 39.9% 42.3%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.6% 30.9% 34.2% 37.4% 41.7% 45.7% 47.9% 49.6% 51.4% 54.2% 56.4% 56.3%