北海道新冠町1604
1985年国調
2015年推計 
7,277人
5,463人
 1990年国調
2020年推計 
6,947人
5,160人
1995年国調 
2025年推計 
6,478人
4,841人
 2000年国調
2030年推計 
6,204人
4,523人
 2005年国調
2035年推計 
6,034人
4,214人
 2010年国調
2040年推計 
5,775人
3,898人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,277 6,947 6,478 6,204 6,034 5,775 5,463 5,160 4,841 4,523 4,214 3,898
 男 3,539 3,349 3,191 3,019 2,931 2,802 2,657 2,512 2,361 2,209 2,058 1,906
  割合 48.6% 48.2% 49.3% 48.7% 48.6% 48.5% 48.6% 48.7% 48.8% 48.8% 48.8% 48.9%
 女 3,738 3,598 3,287 3,185 3,103 2,973 2,806 2,648 2,480 2,314 2,156 1,992
  割合 51.4% 51.8% 50.7% 51.3% 51.4% 51.5% 51.4% 51.3% 51.2% 51.2% 51.2% 51.1%
・総人口増減
    増減数 1,502 1,172 703 429 259 基準年 -312 -615 -934 -1,252 -1,561 -1,877
    増減率 26.0% 20.3% 12.2% 7.4% 4.5% -5.4% -10.6% -16.2% -21.7% -27.0% -32.5%
年 少 人 口 1,619 1,401 1,071 896 840 755 711 609 528 460 414 380
(0~14)割合 22.2% 20.2% 16.5% 14.4% 13.9% 13.1% 13.0% 11.8% 10.9% 10.2% 9.8% 9.7%
 男 793 681 520 439 415 385 361 306 272 237 213 196
  割合 10.9% 9.8% 8.0% 7.1% 6.9% 6.7% 6.6% 5.9% 5.6% 5.2% 5.1% 5.0%
 女 826 720 551 457 425 370 350 303 256 223 201 184
  割合 11.4% 10.4% 8.5% 7.4% 7.0% 6.4% 6.4% 5.9% 5.3% 4.9% 4.8% 4.7%
・年少人口増減
    増減数 864 646 316 141 85 基準年 -44 -146 -227 -295 -341 -375
    増減率 114.4% 85.6% 41.9% 18.7% 11.3% -5.8% -19.3% -30.1% -39.1% -45.2% -49.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 976 908 708 704 671 583 491 401 370 367 340 320
    増減数 393 325 125 121 88 基準年 -92 -182 -213 -216 -243 -263
    増減率 67.4% 55.7% 21.4% 20.8% 15.1% -15.8% -31.2% -36.5% -37.0% -41.7% -45.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 239
増減数 -344
増減率 -59.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,879 4,572 4,199 3,952 3,688 3,458 3,107 2,863 2,662 2,479 2,251 1,964
(15~64)割合 67.0% 65.8% 64.8% 63.7% 61.1% 59.9% 56.9% 55.5% 55.0% 54.8% 53.4% 50.4%
 男 2,391 2,242 2,156 2,011 1,904 1,771 1,611 1,493 1,379 1,291 1,185 1,028
  割合 32.9% 32.3% 33.3% 32.4% 31.6% 30.7% 29.5% 28.9% 28.5% 28.5% 28.1% 26.4%
 女 2,488 2,330 2,043 1,941 1,784 1,687 1,496 1,370 1,283 1,188 1,066 936
  割合 34.2% 33.5% 31.5% 31.3% 29.6% 29.2% 27.4% 26.6% 26.5% 26.3% 25.3% 24.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 512 621 784 772 721 689 740 783 683 579 570 634
(65~74)割合 7.0% 8.9% 12.1% 12.4% 11.9% 11.9% 13.5% 15.2% 14.1% 12.8% 13.5% 16.3%
 男 242 285 351 345 324 317 349 367 335 282 264 311
  割合 3.3% 4.1% 5.4% 5.6% 5.4% 5.5% 6.4% 7.1% 6.9% 6.2% 6.3% 8.0%
 女 270 336 433 427 397 372 391 416 348 297 306 323
  割合 3.7% 4.8% 6.7% 6.9% 6.6% 6.4% 7.2% 8.1% 7.2% 6.6% 7.3% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 267 353 424 584 785 873 905 905 968 1,005 979 920
(75~ )割合 3.7% 5.1% 6.5% 9.4% 13.0% 15.1% 16.6% 17.5% 20.0% 22.2% 23.2% 23.6%
 男 113 141 164 224 288 329 336 346 375 399 396 371
  割合 1.6% 2.0% 2.5% 3.6% 4.8% 5.7% 6.2% 6.7% 7.7% 8.8% 9.4% 9.5%
 女 154 212 260 360 497 544 569 559 593 606 583 549
  割合 2.1% 3.1% 4.0% 5.8% 8.2% 9.4% 10.4% 10.8% 12.2% 13.4% 13.8% 14.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.7% 14.0% 18.6% 21.9% 25.0% 27.0% 30.1% 32.7% 34.1% 35.0% 36.8% 39.9%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.1% 27.7% 31.9% 34.7% 38.7% 42.8% 44.5% 45.6% 47.5% 50.9% 54.3% 55.9%