北海道様似町1608
1985年国調
2015年推計 
7,745人
4,653人
 1990年国調
2020年推計 
7,159人
4,245人
1995年国調 
2025年推計 
6,686人
3,844人
 2000年国調
2030年推計 
6,210人
3,447人
 2005年国調
2035年推計 
5,711人
3,069人
 2010年国調
2040年推計 
5,114人
2,710人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,745 7,159 6,686 6,210 5,711 5,114 4,653 4,245 3,844 3,447 3,069 2,710
 男 3,727 3,436 3,171 2,965 2,729 2,417 2,213 2,026 1,835 1,647 1,468 1,298
  割合 48.1% 48.0% 47.4% 47.7% 47.8% 47.3% 47.6% 47.7% 47.7% 47.8% 47.8% 47.9%
 女 4,018 3,723 3,515 3,245 2,982 2,697 2,440 2,219 2,009 1,800 1,601 1,412
  割合 51.9% 52.0% 52.6% 52.3% 52.2% 52.7% 52.4% 52.3% 52.3% 52.2% 52.2% 52.1%
・総人口増減
    増減数 2,631 2,045 1,572 1,096 597 基準年 -461 -869 -1,270 -1,667 -2,045 -2,404
    増減率 51.4% 40.0% 30.7% 21.4% 11.7% -9.0% -17.0% -24.8% -32.6% -40.0% -47.0%
年 少 人 口 1,695 1,401 1,151 891 697 589 493 412 339 281 240 210
(0~14)割合 21.9% 19.6% 17.2% 14.3% 12.2% 11.5% 10.6% 9.7% 8.8% 8.2% 7.8% 7.7%
 男 859 729 591 452 352 302 253 210 174 144 123 108
  割合 11.1% 10.2% 8.8% 7.3% 6.2% 5.9% 5.4% 4.9% 4.5% 4.2% 4.0% 4.0%
 女 836 672 560 439 345 287 240 202 165 137 117 102
  割合 10.8% 9.4% 8.4% 7.1% 6.0% 5.6% 5.2% 4.8% 4.3% 4.0% 3.8% 3.8%
・年少人口増減
    増減数 1,106 812 562 302 108 基準年 -96 -177 -250 -308 -349 -379
    増減率 187.8% 137.9% 95.4% 51.3% 18.3% -16.3% -30.1% -42.4% -52.3% -59.3% -64.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 971 857 708 627 548 435 332 277 242 226 208 176
    増減数 536 422 273 192 113 基準年 -103 -158 -193 -209 -227 -259
    増減率 123.2% 97.0% 62.8% 44.1% 26.0% -23.7% -36.3% -44.4% -48.0% -52.2% -59.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 103
増減数 -332
増減率 -76.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,102 4,633 4,165 3,831 3,439 2,949 2,549 2,152 1,898 1,664 1,439 1,199
(15~64)割合 65.9% 64.7% 62.3% 61.7% 60.2% 57.7% 54.8% 50.7% 49.4% 48.3% 46.9% 44.2%
 男 2,456 2,239 2,009 1,899 1,718 1,477 1,286 1,083 962 845 747 628
  割合 31.7% 31.3% 30.0% 30.6% 30.1% 28.9% 27.6% 25.5% 25.0% 24.5% 24.3% 23.2%
 女 2,646 2,394 2,156 1,932 1,721 1,472 1,263 1,069 936 819 692 571
  割合 34.2% 33.4% 32.2% 31.1% 30.1% 28.8% 27.1% 25.2% 24.3% 23.8% 22.5% 21.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 596 725 852 858 793 732 739 819 703 543 491 485
(65~74)割合 7.7% 10.1% 12.7% 13.8% 13.9% 14.3% 15.9% 19.3% 18.3% 15.8% 16.0% 17.9%
 男 260 311 371 374 371 334 339 401 339 257 227 225
  割合 3.4% 4.3% 5.5% 6.0% 6.5% 6.5% 7.3% 9.4% 8.8% 7.5% 7.4% 8.3%
 女 336 414 481 484 422 398 400 418 364 286 264 260
  割合 4.3% 5.8% 7.2% 7.8% 7.4% 7.8% 8.6% 9.8% 9.5% 8.3% 8.6% 9.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 352 400 518 630 782 844 872 862 904 959 899 816
(75~ )割合 4.5% 5.6% 7.7% 10.1% 13.7% 16.5% 18.7% 20.3% 23.5% 27.8% 29.3% 30.1%
 男 152 157 200 240 288 304 335 332 360 401 371 337
  割合 2.0% 2.2% 3.0% 3.9% 5.0% 5.9% 7.2% 7.8% 9.4% 11.6% 12.1% 12.4%
 女 200 243 318 390 494 540 537 530 544 558 528 479
  割合 2.6% 3.4% 4.8% 6.3% 8.6% 10.6% 11.5% 12.5% 14.2% 16.2% 17.2% 17.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.2% 15.7% 20.5% 24.0% 27.6% 30.8% 34.6% 39.6% 41.8% 43.6% 45.3% 48.0%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.3% 30.1% 34.6% 37.6% 42.8% 49.1% 51.8% 54.0% 56.1% 59.3% 61.4% 62.5%