北海道えりも町1609
1985年国調
2015年推計 
7,456人
5,075人
 1990年国調
2020年推計 
7,034人
4,793人
1995年国調 
2025年推計 
6,811人
4,505人
 2000年国調
2030年推計 
6,248人
4,223人
 2005年国調
2035年推計 
5,796人
3,946人
 2010年国調
2040年推計 
5,413人
3,661人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,456 7,034 6,811 6,248 5,796 5,413 5,075 4,793 4,505 4,223 3,946 3,661
 男 3,723 3,438 3,354 3,100 2,863 2,698 2,535 2,399 2,264 2,130 2,000 1,862
  割合 49.9% 48.9% 49.2% 49.6% 49.4% 49.8% 50.0% 50.1% 50.3% 50.4% 50.7% 50.9%
 女 3,733 3,596 3,457 3,148 2,933 2,715 2,540 2,394 2,241 2,093 1,946 1,799
  割合 50.1% 51.1% 50.8% 50.4% 50.6% 50.2% 50.0% 49.9% 49.7% 49.6% 49.3% 49.1%
・総人口増減
    増減数 2,043 1,621 1,398 835 383 基準年 -338 -620 -908 -1,190 -1,467 -1,752
    増減率 37.7% 29.9% 25.8% 15.4% 7.1% -6.2% -11.5% -16.8% -22.0% -27.1% -32.4%
年 少 人 口 1,801 1,526 1,236 1,018 884 767 717 662 589 530 498 467
(0~14)割合 24.2% 21.7% 18.1% 16.3% 15.3% 14.2% 14.1% 13.8% 13.1% 12.6% 12.6% 12.8%
 男 921 768 616 511 435 389 374 345 306 275 258 242
  割合 12.4% 10.9% 9.0% 8.2% 7.5% 7.2% 7.4% 7.2% 6.8% 6.5% 6.5% 6.6%
 女 880 758 620 507 449 378 343 317 283 255 240 225
  割合 11.8% 10.8% 9.1% 8.1% 7.7% 7.0% 6.8% 6.6% 6.3% 6.0% 6.1% 6.1%
・年少人口増減
    増減数 1,034 759 469 251 117 基準年 -50 -105 -178 -237 -269 -300
    増減率 134.8% 99.0% 61.1% 32.7% 15.3% -6.5% -13.7% -23.2% -30.9% -35.1% -39.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 982 876 748 629 582 527 470 413 387 368 348 324
    増減数 455 349 221 102 55 基準年 -57 -114 -140 -159 -179 -203
    増減率 86.3% 66.2% 41.9% 19.4% 10.4% -10.8% -21.6% -26.6% -30.2% -34.0% -38.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 237
増減数 -290
増減率 -55.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,787 4,514 4,390 3,908 3,569 3,330 2,972 2,657 2,426 2,273 2,087 1,915
(15~64)割合 64.2% 64.2% 64.5% 62.5% 61.6% 61.5% 58.6% 55.4% 53.9% 53.8% 52.9% 52.3%
 男 2,452 2,260 2,243 2,036 1,873 1,772 1,587 1,439 1,336 1,255 1,156 1,059
  割合 32.9% 32.1% 32.9% 32.6% 32.3% 32.7% 31.3% 30.0% 29.7% 29.7% 29.3% 28.9%
 女 2,335 2,254 2,147 1,872 1,696 1,558 1,385 1,218 1,090 1,018 931 856
  割合 31.3% 32.0% 31.5% 30.0% 29.3% 28.8% 27.3% 25.4% 24.2% 24.1% 23.6% 23.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 545 593 687 725 689 612 664 755 704 570 504 492
(65~74)割合 7.3% 8.4% 10.1% 11.6% 11.9% 11.3% 13.1% 15.8% 15.6% 13.5% 12.8% 13.4%
 男 216 258 319 326 306 272 312 371 334 282 266 265
  割合 2.9% 3.7% 4.7% 5.2% 5.3% 5.0% 6.1% 7.7% 7.4% 6.7% 6.7% 7.2%
 女 329 335 368 399 383 340 352 384 370 288 238 227
  割合 4.4% 4.8% 5.4% 6.4% 6.6% 6.3% 6.9% 8.0% 8.2% 6.8% 6.0% 6.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 323 401 498 597 654 704 722 719 786 850 857 787
(75~ )割合 4.3% 5.7% 7.3% 9.6% 11.3% 13.0% 14.2% 15.0% 17.4% 20.1% 21.7% 21.5%
 男 134 152 176 227 249 265 262 244 288 318 320 296
  割合 1.8% 2.2% 2.6% 3.6% 4.3% 4.9% 5.2% 5.1% 6.4% 7.5% 8.1% 8.1%
 女 189 249 322 370 405 439 460 475 498 532 537 491
  割合 2.5% 3.5% 4.7% 5.9% 7.0% 8.1% 9.1% 9.9% 11.1% 12.6% 13.6% 13.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.6% 14.1% 17.4% 21.2% 23.2% 24.3% 27.3% 30.8% 33.1% 33.6% 34.5% 34.9%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.7% 26.5% 29.6% 32.9% 36.7% 40.6% 43.2% 44.4% 45.8% 46.9% 47.9% 48.1%