北海道音更町1631
1985年国調
2015年推計 
33,970人
46,130人
 1990年国調
2020年推計 
33,977人
46,339人
1995年国調 
2025年推計 
37,528人
46,154人
 2000年国調
2030年推計 
39,201人
45,728人
 2005年国調
2035年推計 
42,452人
45,130人
 2010年国調
2040年推計 
45,085人
44,369人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   33,970 33,977 37,528 39,201 42,452 45,085 46,130 46,339 46,154 45,728 45,130 44,369
 男 16,531 16,253 17,784 18,538 20,080 21,295 21,654 21,607 21,384 21,085 20,737 20,335
  割合 48.7% 47.8% 47.4% 47.3% 47.3% 47.2% 46.9% 46.6% 46.3% 46.1% 45.9% 45.8%
 女 17,439 17,724 19,744 20,663 22,372 23,790 24,476 24,732 24,770 24,643 24,393 24,034
  割合 51.3% 52.2% 52.6% 52.7% 52.7% 52.8% 53.1% 53.4% 53.7% 53.9% 54.1% 54.2%
・総人口増減
    増減数 -11,115 -11,108 -7,557 -5,884 -2,633 基準年 1,045 1,254 1,069 643 45 -716
    増減率 -24.7% -24.6% -16.8% -13.1% -5.8% 2.3% 2.8% 2.4% 1.4% 0.1% -1.6%
年 少 人 口 7,720 6,599 6,600 6,355 6,948 7,213 7,022 6,481 5,997 5,598 5,392 5,314
(0~14)割合 22.7% 19.4% 17.6% 16.2% 16.4% 16.0% 15.2% 14.0% 13.0% 12.2% 11.9% 12.0%
 男 3,945 3,320 3,321 3,232 3,587 3,741 3,615 3,313 3,081 2,875 2,769 2,729
  割合 11.6% 9.8% 8.8% 8.2% 8.4% 8.3% 7.8% 7.1% 6.7% 6.3% 6.1% 6.2%
 女 3,775 3,279 3,279 3,123 3,361 3,472 3,407 3,168 2,916 2,723 2,623 2,585
  割合 11.1% 9.7% 8.7% 8.0% 7.9% 7.7% 7.4% 6.8% 6.3% 6.0% 5.8% 5.8%
・年少人口増減
    増減数 507 -614 -613 -858 -265 基準年 -191 -732 -1,216 -1,615 -1,821 -1,899
    増減率 7.0% -8.5% -8.5% -11.9% -3.7% -2.6% -10.1% -16.9% -22.4% -25.2% -26.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,259 4,563 4,940 5,244 5,448 5,486 4,836 4,480 4,513 4,697 4,727 4,522
    増減数 -227 -923 -546 -242 -38 基準年 -650 -1,006 -973 -789 -759 -964
    増減率 -4.1% -16.8% -10.0% -4.4% -0.7% -11.8% -18.3% -17.7% -14.4% -13.8% -17.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,535
増減数 -951
増減率 -17.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 22,727 22,899 25,202 25,711 26,729 27,567 26,919 26,480 26,268 25,580 24,634 23,009
(15~64)割合 66.9% 67.4% 67.2% 65.6% 63.0% 61.1% 58.4% 57.1% 56.9% 55.9% 54.6% 51.9%
 男 10,958 10,937 11,937 12,143 12,677 13,150 12,834 12,706 12,562 12,259 11,809 11,073
  割合 32.3% 32.2% 31.8% 31.0% 29.9% 29.2% 27.8% 27.4% 27.2% 26.8% 26.2% 25.0%
 女 11,769 11,962 13,265 13,568 14,052 14,417 14,085 13,774 13,706 13,321 12,825 11,936
  割合 34.6% 35.2% 35.3% 34.6% 33.1% 32.0% 30.5% 29.7% 29.7% 29.1% 28.4% 26.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,341 2,750 3,462 4,239 4,789 5,153 5,927 6,173 5,466 5,409 5,801 6,407
(65~74)割合 6.9% 8.1% 9.2% 10.8% 11.3% 11.4% 12.8% 13.3% 11.8% 11.8% 12.9% 14.4%
 男 1,087 1,240 1,599 2,043 2,289 2,347 2,711 2,815 2,484 2,494 2,656 2,929
  割合 3.2% 3.6% 4.3% 5.2% 5.4% 5.2% 5.9% 6.1% 5.4% 5.5% 5.9% 6.6%
 女 1,254 1,510 1,863 2,196 2,500 2,806 3,216 3,358 2,982 2,915 3,145 3,478
  割合 3.7% 4.4% 5.0% 5.6% 5.9% 6.2% 7.0% 7.2% 6.5% 6.4% 7.0% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,182 1,701 2,264 2,837 3,947 5,151 6,262 7,205 8,423 9,141 9,303 9,639
(75~ )割合 3.5% 5.0% 6.0% 7.2% 9.3% 11.4% 13.6% 15.5% 18.2% 20.0% 20.6% 21.7%
 男 541 738 927 1,087 1,498 2,055 2,494 2,773 3,257 3,457 3,503 3,604
  割合 1.6% 2.2% 2.5% 2.8% 3.5% 4.6% 5.4% 6.0% 7.1% 7.6% 7.8% 8.1%
 女 641 963 1,337 1,750 2,449 3,095 3,768 4,432 5,166 5,684 5,800 6,035
  割合 1.9% 2.8% 3.6% 4.5% 5.8% 6.9% 8.2% 9.6% 11.2% 12.4% 12.9% 13.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.4% 13.1% 15.3% 18.1% 20.6% 22.9% 26.4% 28.9% 30.1% 31.8% 33.5% 36.2%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.1% 25.8% 28.1% 30.9% 34.6% 37.1% 38.8% 41.0% 43.2% 46.3% 48.3% 48.7%