北海道新得町1635
1985年国調
2015年推計 
9,008人
5,479人
 1990年国調
2020年推計 
8,412人
5,256人
1995年国調 
2025年推計 
7,822人
5,011人
 2000年国調
2030年推計 
7,657人
4,759人
 2005年国調
2035年推計 
7,243人
4,507人
 2010年国調
2040年推計 
5,702人
4,246人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,008 8,412 7,822 7,657 7,243 5,702 5,479 5,256 5,011 4,759 4,507 4,246
 男 4,498 4,172 3,858 3,781 3,569 2,822 2,693 2,576 2,447 2,318 2,188 2,056
  割合 49.9% 49.6% 49.3% 49.4% 49.3% 49.5% 49.2% 49.0% 48.8% 48.7% 48.5% 48.4%
 女 4,510 4,240 3,964 3,876 3,674 2,880 2,786 2,680 2,564 2,441 2,319 2,190
  割合 50.1% 50.4% 50.7% 50.6% 50.7% 50.5% 50.8% 51.0% 51.2% 51.3% 51.5% 51.6%
・総人口増減
    増減数 3,306 2,710 2,120 1,955 1,541 基準年 -223 -446 -691 -943 -1,195 -1,456
    増減率 58.0% 47.5% 37.2% 34.3% 27.0% -3.9% -7.8% -12.1% -16.5% -21.0% -25.5%
年 少 人 口 1,786 1,437 1,169 966 848 809 743 662 592 535 493 460
(0~14)割合 19.8% 17.1% 14.9% 12.6% 11.7% 14.2% 13.6% 12.6% 11.8% 11.2% 10.9% 10.8%
 男 904 755 590 490 438 432 391 346 308 278 256 239
  割合 10.0% 9.0% 7.5% 6.4% 6.0% 7.6% 7.1% 6.6% 6.1% 5.8% 5.7% 5.6%
 女 882 682 579 476 410 377 352 316 284 257 237 221
  割合 9.8% 8.1% 7.4% 6.2% 5.7% 6.6% 6.4% 6.0% 5.7% 5.4% 5.3% 5.2%
・年少人口増減
    増減数 977 628 360 157 39 基準年 -66 -147 -217 -274 -316 -349
    増減率 120.8% 77.6% 44.5% 19.4% 4.8% -8.2% -18.2% -26.8% -33.9% -39.1% -43.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,115 982 816 863 767 599 520 447 411 390 382 360
    増減数 516 383 217 264 168 基準年 -79 -152 -188 -209 -217 -239
    増減率 86.1% 63.9% 36.2% 44.1% 28.0% -13.2% -25.4% -31.4% -34.9% -36.2% -39.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 211
増減数 -388
増減率 -64.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,125 5,674 5,071 4,851 4,355 3,415 3,137 2,883 2,719 2,522 2,349 2,131
(15~64)割合 68.0% 67.5% 64.8% 63.4% 60.1% 59.9% 57.3% 54.9% 54.3% 53.0% 52.1% 50.2%
 男 3,103 2,854 2,578 2,480 2,218 1,770 1,630 1,498 1,421 1,326 1,232 1,117
  割合 34.4% 33.9% 33.0% 32.4% 30.6% 31.0% 29.7% 28.5% 28.4% 27.9% 27.3% 26.3%
 女 3,022 2,820 2,493 2,371 2,137 1,645 1,507 1,385 1,298 1,196 1,117 1,014
  割合 33.5% 33.5% 31.9% 31.0% 29.5% 28.8% 27.5% 26.4% 25.9% 25.1% 24.8% 23.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 725 830 964 1,065 1,075 650 682 776 692 612 590 582
(65~74)割合 8.0% 9.9% 12.3% 13.9% 14.8% 11.4% 12.4% 14.8% 13.8% 12.9% 13.1% 13.7%
 男 329 367 458 523 529 291 316 379 332 284 281 287
  割合 3.7% 4.4% 5.9% 6.8% 7.3% 5.1% 5.8% 7.2% 6.6% 6.0% 6.2% 6.8%
 女 396 463 506 542 546 359 366 397 360 328 309 295
  割合 4.4% 5.5% 6.5% 7.1% 7.5% 6.3% 6.7% 7.6% 7.2% 6.9% 6.9% 6.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 372 471 618 775 965 828 917 935 1,008 1,090 1,075 1,073
(75~ )割合 4.1% 5.6% 7.9% 10.1% 13.3% 14.5% 16.7% 17.8% 20.1% 22.9% 23.9% 25.3%
 男 162 196 232 288 384 329 356 353 386 430 419 413
  割合 1.8% 2.3% 3.0% 3.8% 5.3% 5.8% 6.5% 6.7% 7.7% 9.0% 9.3% 9.7%
 女 210 275 386 487 581 499 561 582 622 660 656 660
  割合 2.3% 3.3% 4.9% 6.4% 8.0% 8.8% 10.2% 11.1% 12.4% 13.9% 14.6% 15.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.2% 15.5% 20.2% 24.0% 28.2% 25.9% 29.2% 32.6% 33.9% 35.8% 36.9% 39.0%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.5% 30.7% 36.3% 39.2% 44.1% 40.8% 42.9% 45.2% 46.6% 48.9% 50.9% 52.2%