北海道大樹町1641
1985年国調
2015年推計 
8,118人
5,639人
 1990年国調
2020年推計 
7,483人
5,320人
1995年国調 
2025年推計 
7,065人
4,986人
 2000年国調
2030年推計 
6,711人
4,647人
 2005年国調
2035年推計 
6,407人
4,314人
 2010年国調
2040年推計 
5,977人
3,990人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,118 7,483 7,075 6,711 6,407 5,977 5,639 5,320 4,986 4,647 4,314 3,990
 男 4,023 3,649 3,493 3,264 3,065 2,873 2,692 2,530 2,365 2,199 2,037 1,882
  割合 49.6% 48.8% 49.4% 48.6% 47.8% 48.1% 47.7% 47.6% 47.4% 47.3% 47.2% 47.2%
 女 4,095 3,834 3,582 3,447 3,342 3,104 2,947 2,790 2,621 2,448 2,277 2,108
  割合 50.4% 51.2% 50.6% 51.4% 52.2% 51.9% 52.3% 52.4% 52.6% 52.7% 52.8% 52.8%
・総人口増減
    増減数 2,141 1,506 1,098 734 430 基準年 -338 -657 -991 -1,330 -1,663 -1,987
    増減率 35.8% 25.2% 18.4% 12.3% 7.2% -5.7% -11.0% -16.6% -22.3% -27.8% -33.2%
年 少 人 口 1,840 1,495 1,210 976 839 724 659 596 530 478 440 410
(0~14)割合 22.7% 20.0% 17.1% 14.5% 13.1% 12.1% 11.7% 11.2% 10.6% 10.3% 10.2% 10.3%
 男 945 780 627 490 401 356 313 299 269 243 224 209
  割合 11.6% 10.4% 8.9% 7.3% 6.3% 6.0% 5.6% 5.6% 5.4% 5.2% 5.2% 5.2%
 女 895 715 583 486 438 368 346 297 261 235 216 201
  割合 11.0% 9.6% 8.2% 7.2% 6.8% 6.2% 6.1% 5.6% 5.2% 5.1% 5.0% 5.0%
・年少人口増減
    増減数 1,116 771 486 252 115 基準年 -65 -128 -194 -246 -284 -314
    増減率 154.1% 106.5% 67.1% 34.8% 15.9% -9.0% -17.7% -26.8% -34.0% -39.2% -43.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,082 861 720 690 646 574 488 415 397 383 365 349
    増減数 508 287 146 116 72 基準年 -86 -159 -177 -191 -209 -225
    増減率 88.5% 50.0% 25.4% 20.2% 12.5% -15.0% -27.7% -30.8% -33.3% -36.4% -39.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 274
増減数 -300
増減率 -52.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,336 4,889 4,494 4,167 3,840 3,435 2,999 2,679 2,461 2,275 2,096 1,885
(15~64)割合 65.7% 65.3% 63.5% 62.1% 59.9% 57.5% 53.2% 50.4% 49.4% 49.0% 48.6% 47.2%
 男 2,645 2,381 2,240 2,071 1,936 1,752 1,558 1,382 1,281 1,185 1,089 978
  割合 32.6% 31.8% 31.7% 30.9% 30.2% 29.3% 27.6% 26.0% 25.7% 25.5% 25.2% 24.5%
 女 2,691 2,508 2,254 2,096 1,904 1,683 1,441 1,297 1,180 1,090 1,007 907
  割合 33.1% 33.5% 31.9% 31.2% 29.7% 28.2% 25.6% 24.4% 23.7% 23.5% 23.3% 22.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 581 662 812 866 836 822 887 882 728 590 526 534
(65~74)割合 7.2% 8.8% 11.5% 12.9% 13.0% 13.8% 15.7% 16.6% 14.6% 12.7% 12.2% 13.4%
 男 264 306 392 417 389 378 416 425 352 287 271 278
  割合 3.3% 4.1% 5.5% 6.2% 6.1% 6.3% 7.4% 8.0% 7.1% 6.2% 6.3% 7.0%
 女 317 356 420 449 447 444 471 457 376 303 255 256
  割合 3.9% 4.8% 5.9% 6.7% 7.0% 7.4% 8.4% 8.6% 7.5% 6.5% 5.9% 6.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 361 437 559 702 892 996 1,094 1,163 1,267 1,304 1,252 1,161
(75~ )割合 4.4% 5.8% 7.9% 10.5% 13.9% 16.7% 19.4% 21.9% 25.4% 28.1% 29.0% 29.1%
 男 169 182 234 286 339 387 405 424 463 484 453 417
  割合 2.1% 2.4% 3.3% 4.3% 5.3% 6.5% 7.2% 8.0% 9.3% 10.4% 10.5% 10.5%
 女 192 255 325 416 553 609 689 739 804 820 799 744
  割合 2.4% 3.4% 4.6% 6.2% 8.6% 10.2% 12.2% 13.9% 16.1% 17.6% 18.5% 18.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.6% 14.7% 19.4% 23.4% 27.0% 30.4% 35.1% 38.4% 40.0% 40.8% 41.2% 42.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.5% 29.1% 33.5% 37.6% 42.8% 47.0% 49.5% 50.7% 51.7% 53.5% 55.2% 56.0%