北海道幕別町1643
1985年国調
2015年推計 
23、、497人
26,354人
 1990年国調
2020年推計 
23,408人
25,768人
1995年国調 
2025年推計 
24,240人
24,982人
 2000年国調
2030年推計 
26,080人
24,094人
 2005年国調
2035年推計 
26,868人
23,110人
 2010年国調
2040年推計 
26,547人
22,062人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   23,497 23,408 24,240 26,080 26,868 26,547 26,354 25,768 24,982 24,094 23,110 22,062
 男 11,514 11,328 11,666 12,486 12,775 12,551 12,395 12,046 11,611 11,143 10,653 10,159
  割合 49.0% 48.4% 48.1% 47.9% 47.5% 47.3% 47.0% 46.7% 46.5% 46.2% 46.1% 46.0%
 女 11,983 12,080 12,574 13,594 14,093 13,996 13,959 13,722 13,371 12,951 12,457 11,903
  割合 51.0% 51.6% 51.9% 52.1% 52.5% 52.7% 53.0% 53.3% 53.5% 53.8% 53.9% 54.0%
・総人口増減
    増減数 -3,050 -3,139 -2,307 -467 321 基準年 -193 -779 -1,565 -2,453 -3,437 -4,485
    増減率 -11.5% -11.8% -8.7% -1.8% 1.2% -0.7% -2.9% -5.9% -9.2% -12.9% -16.9%
年 少 人 口 5,552 4,718 4,205 4,200 4,086 3,731 3,296 2,858 2,585 2,354 2,207 2,130
(0~14)割合 23.6% 20.2% 17.3% 16.1% 15.2% 14.1% 12.5% 11.1% 10.3% 9.8% 9.5% 9.7%
 男 2,871 2,455 2,152 2,158 2,085 1,894 1,673 1,458 1,319 1,201 1,126 1,087
  割合 12.2% 10.5% 8.9% 8.3% 7.8% 7.1% 6.3% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 4.9%
 女 2,681 2,263 2,053 2,042 2,001 1,837 1,623 1,400 1,266 1,153 1,081 1,043
  割合 11.4% 9.7% 8.5% 7.8% 7.4% 6.9% 6.2% 5.4% 5.1% 4.8% 4.7% 4.7%
・年少人口増減
    増減数 1,821 987 474 469 355 基準年 -435 -873 -1,146 -1,377 -1,524 -1,601
    増減率 48.8% 26.5% 12.7% 12.6% 9.5% -11.7% -23.4% -30.7% -36.9% -40.8% -42.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,411 2,956 2,909 3,146 3,082 2,702 2,372 2,271 2,255 2,308 2,211 1,952
    増減数 709 254 207 444 380 基準年 -330 -431 -447 -394 -491 -750
    増減率 26.2% 9.4% 7.7% 16.4% 14.1% -12.2% -16.0% -16.5% -14.6% -18.2% -27.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,826
増減数 -876
増減率 -32.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 15,351 15,452 16,049 16,905 16,713 15,945 15,026 14,241 13,551 12,767 11,954 10,904
(15~64)割合 65.3% 66.0% 66.2% 64.8% 62.2% 60.1% 57.0% 55.3% 54.2% 53.0% 51.7% 49.4%
 男 7,448 7,448 7,781 8,133 8,049 7,643 7,217 6,852 6,528 6,170 5,807 5,316
  割合 31.7% 31.8% 32.1% 31.2% 30.0% 28.8% 27.4% 26.6% 26.1% 25.6% 25.1% 24.1%
 女 7,903 8,004 8,268 8,772 8,664 8,302 7,809 7,389 7,023 6,597 6,147 5,588
  割合 33.6% 34.2% 34.1% 33.6% 32.2% 31.3% 29.6% 28.7% 28.1% 27.4% 26.6% 25.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,701 2,027 2,458 2,889 3,217 3,458 3,986 4,074 3,480 3,250 3,236 3,340
(65~74)割合 7.2% 8.7% 10.1% 11.1% 12.0% 13.0% 15.1% 15.8% 13.9% 13.5% 14.0% 15.1%
 男 810 916 1,116 1,373 1,544 1,644 1,852 1,859 1,591 1,488 1,467 1,525
  割合 3.4% 3.9% 4.6% 5.3% 5.7% 6.2% 7.0% 7.2% 6.4% 6.2% 6.3% 6.9%
 女 891 1,111 1,342 1,516 1,673 1,814 2,134 2,215 1,889 1,762 1,769 1,815
  割合 3.8% 4.7% 5.5% 5.8% 6.2% 6.8% 8.1% 8.6% 7.6% 7.3% 7.7% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 893 1,181 1,528 2,063 2,852 3,409 4,046 4,595 5,366 5,723 5,713 5,688
(75~ )割合 3.8% 5.0% 6.3% 7.9% 10.6% 12.8% 15.4% 17.8% 21.5% 23.8% 24.7% 25.8%
 男 385 490 617 812 1,097 1,367 1,653 1,877 2,173 2,284 2,253 2,231
  割合 1.6% 2.1% 2.5% 3.1% 4.1% 5.1% 6.3% 7.3% 8.7% 9.5% 9.7% 10.1%
 女 508 691 911 1,251 1,755 2,042 2,393 2,718 3,193 3,439 3,460 3,457
  割合 2.2% 3.0% 3.8% 4.8% 6.5% 7.7% 9.1% 10.5% 12.8% 14.3% 15.0% 15.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.0% 13.7% 16.4% 19.0% 22.6% 25.9% 30.5% 33.6% 35.4% 37.2% 38.7% 40.9%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.1% 26.1% 29.5% 32.4% 38.0% 42.1% 44.5% 46.9% 49.0% 51.7% 53.3% 53.6%