北海道池田町1644
1985年国調
2015年推計 
11,255人
6,957人
 1990年国調
2020年推計 
9,809人
6,406人
1995年国調 
2025年推計 
9,093人
5,850人
 2000年国調
2030年推計 
8,710人
5,300人
 2005年国調
2035年推計 
8,193人
4,767人
 2010年国調
2040年推計 
7,527人
4,258人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,255 9,809 9,093 8,710 8,193 7,527 6,957 6,406 5,850 5,300 4,767 4,258
 男 5,423 4,695 4,286 4,094 3,835 3,501 3,247 2,991 2,737 2,489 2,253 2,025
  割合 48.2% 47.9% 47.1% 47.0% 46.8% 46.5% 46.7% 46.7% 46.8% 47.0% 47.3% 47.6%
 女 5,832 5,114 4,807 4,616 4,358 4,026 3,710 3,415 3,113 2,811 2,514 2,233
  割合 51.8% 52.1% 52.9% 53.0% 53.2% 53.5% 53.3% 53.3% 53.2% 53.0% 52.7% 52.4%
・総人口増減
    増減数 3,728 2,282 1,566 1,183 666 基準年 -570 -1,121 -1,677 -2,227 -2,760 -3,269
    増減率 49.5% 30.3% 20.8% 15.7% 8.8% -7.6% -14.9% -22.3% -29.6% -36.7% -43.4%
年 少 人 口 2,372 1,710 1,385 1,204 1,026 827 633 503 430 369 330 297
(0~14)割合 21.1% 17.4% 15.2% 13.8% 12.5% 11.0% 9.1% 7.9% 7.4% 7.0% 6.9% 7.0%
 男 1,223 872 676 595 491 394 307 249 224 192 172 155
  割合 10.9% 8.9% 7.4% 6.8% 6.0% 5.2% 4.4% 3.9% 3.8% 3.6% 3.6% 3.6%
 女 1,149 838 709 609 535 433 326 254 206 177 158 142
  割合 10.2% 8.5% 7.8% 7.0% 6.5% 5.8% 4.7% 4.0% 3.5% 3.3% 3.3% 3.3%
・年少人口増減
    増減数 1,545 883 558 377 199 基準年 -194 -324 -397 -458 -497 -530
    増減率 186.8% 106.8% 67.5% 45.6% 24.1% -23.5% -39.2% -48.0% -55.4% -60.1% -64.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,483 1,119 937 870 717 569 504 458 425 406 354 280
    増減数 914 550 368 301 148 基準年 -65 -111 -144 -163 -215 -289
    増減率 160.6% 96.7% 64.7% 52.9% 26.0% -11.4% -19.5% -25.3% -28.6% -37.8% -50.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 198
増減数 -371
増減率 -65.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,448 6,450 5,745 5,228 4,633 4,104 3,540 3,069 2,734 2,400 2,078 1,811
(15~64)割合 66.2% 65.8% 63.2% 60.0% 56.5% 54.5% 50.9% 47.9% 46.7% 45.3% 43.6% 42.5%
 男 3,573 3,100 2,741 2,502 2,247 2,008 1,746 1,536 1,361 1,201 1,056 908
  割合 31.7% 31.6% 30.1% 28.7% 27.4% 26.7% 25.1% 24.0% 23.3% 22.7% 22.2% 21.3%
 女 3,875 3,350 3,004 2,726 2,386 2,096 1,794 1,533 1,373 1,199 1,022 903
  割合 34.4% 34.2% 33.0% 31.3% 29.1% 27.8% 25.8% 23.9% 23.5% 22.6% 21.4% 21.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 901 969 1,155 1,318 1,303 1,204 1,245 1,230 971 809 774 692
(65~74)割合 8.0% 9.9% 12.7% 15.1% 15.9% 16.0% 17.9% 19.2% 16.6% 15.3% 16.2% 16.3%
 男 396 438 545 632 599 549 561 553 449 394 367 346
  割合 3.5% 4.5% 6.0% 7.3% 7.3% 7.3% 8.1% 8.6% 7.7% 7.4% 7.7% 8.1%
 女 505 531 610 686 704 655 684 677 522 415 407 346
  割合 4.5% 5.4% 6.7% 7.9% 8.6% 8.7% 9.8% 10.6% 8.9% 7.8% 8.5% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 534 675 808 960 1,231 1,392 1,539 1,604 1,715 1,722 1,585 1,458
(75~ )割合 4.7% 6.9% 8.9% 11.0% 15.0% 18.5% 22.1% 25.0% 29.3% 32.5% 33.2% 34.2%
 男 231 281 324 365 498 550 633 653 703 702 658 616
  割合 2.1% 2.9% 3.6% 4.2% 6.1% 7.3% 9.1% 10.2% 12.0% 13.2% 13.8% 14.5%
 女 303 394 484 595 733 842 906 951 1,012 1,020 927 842
  割合 2.7% 4.0% 5.3% 6.8% 8.9% 11.2% 13.0% 14.8% 17.3% 19.2% 19.4% 19.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.7% 16.8% 21.6% 26.2% 30.9% 34.5% 40.0% 44.2% 45.9% 47.8% 49.5% 50.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.2% 32.7% 37.5% 41.1% 47.5% 52.3% 55.2% 57.9% 60.2% 61.7% 62.5% 62.5%