北海道足寄町1647
1985年国調
2015年推計 
11,586人
7,065人
 1990年国調
2020年推計 
10,289人
6,537人
1995年国調 
2025年推計 
9,522人
5,992人
 2000年国調
2030年推計 
8,871人
5,460人
 2005年国調
2035年推計 
8,317人
4,511人
 2010年国調
2040年推計 
7,630人
4,511人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,586 10,289 9,522 8,871 8,317 7,630 7,065 6,537 5,992 5,460 4,969 4,511
 男 5,718 5,008 4,638 4,348 4,061 3,691 3,413 3,155 2,893 2,641 2,409 2,198
  割合 49.4% 48.7% 48.7% 49.0% 48.8% 48.4% 48.3% 48.3% 48.3% 48.4% 48.5% 48.7%
 女 5,868 5,281 4,884 4,523 4,256 3,939 3,652 3,382 3,099 2,819 2,560 2,313
  割合 50.6% 51.3% 51.3% 51.0% 51.2% 51.6% 51.7% 51.7% 51.7% 51.6% 51.5% 51.3%
・総人口増減
    増減数 3,956 2,659 1,892 1,241 687 基準年 -565 -1,093 -1,638 -2,170 -2,661 -3,119
    増減率 51.8% 34.8% 24.8% 16.3% 9.0% -7.4% -14.3% -21.5% -28.4% -34.9% -40.9%
年 少 人 口 2,368 1,733 1,445 1,132 951 870 829 745 643 573 527 497
(0~14)割合 20.4% 16.8% 15.2% 12.8% 11.4% 11.4% 11.7% 11.4% 10.7% 10.5% 10.6% 11.0%
 男 1,232 894 764 592 491 444 419 383 330 294 270 255
  割合 10.6% 8.7% 8.0% 6.7% 5.9% 5.8% 5.9% 5.9% 5.5% 5.4% 5.4% 5.7%
 女 1,136 839 681 540 460 426 410 362 313 279 257 242
  割合 9.8% 8.2% 7.2% 6.1% 5.5% 5.6% 5.8% 5.5% 5.2% 5.1% 5.2% 5.4%
・年少人口増減
    増減数 1,498 863 575 262 81 基準年 -41 -125 -227 -297 -343 -373
    増減率 172.2% 99.2% 66.1% 30.1% 9.3% -4.7% -14.4% -26.1% -34.1% -39.4% -42.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,429 1,112 925 780 687 597 493 421 394 397 394 378
    増減数 832 515 328 183 90 基準年 -104 -176 -203 -200 -203 -219
    増減率 139.4% 86.3% 54.9% 30.7% 15.1% -17.4% -29.5% -34.0% -33.5% -34.0% -36.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 265
増減数 -332
増減率 -55.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,886 6,921 6,080 5,398 4,781 4,171 3,543 3,104 2,800 2,530 2,297 2,027
(15~64)割合 68.1% 67.3% 63.9% 60.8% 57.5% 54.7% 50.1% 47.5% 46.7% 46.3% 46.2% 44.9%
 男 3,885 3,388 2,966 2,695 2,408 2,122 1,821 1,589 1,448 1,300 1,178 1,029
  割合 33.5% 32.9% 31.1% 30.4% 29.0% 27.8% 25.8% 24.3% 24.2% 23.8% 23.7% 22.8%
 女 4,001 3,533 3,114 2,703 2,373 2,049 1,722 1,515 1,352 1,230 1,119 998
  割合 34.5% 34.3% 32.7% 30.5% 28.5% 26.9% 24.4% 23.2% 22.6% 22.5% 22.5% 22.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 890 1,073 1,262 1,378 1,327 1,182 1,191 1,160 948 778 678 659
(65~74)割合 7.7% 10.4% 13.3% 15.5% 16.0% 15.5% 16.9% 17.7% 15.8% 14.2% 13.6% 14.6%
 男 420 496 607 671 635 539 557 564 459 382 346 342
  割合 3.6% 4.8% 6.4% 7.6% 7.6% 7.1% 7.9% 8.6% 7.7% 7.0% 7.0% 7.6%
 女 470 577 655 707 692 643 634 596 489 396 332 317
  割合 4.1% 5.6% 6.9% 8.0% 8.3% 8.4% 9.0% 9.1% 8.2% 7.3% 6.7% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 442 562 735 963 1,258 1,407 1,502 1,528 1,601 1,579 1,467 1,328
(75~ )割合 3.8% 5.5% 7.7% 10.9% 15.1% 18.4% 21.3% 23.4% 26.7% 28.9% 29.5% 29.4%
 男 181 230 301 390 527 586 616 619 656 665 615 572
  割合 1.6% 2.2% 3.2% 4.4% 6.3% 7.7% 8.7% 9.5% 10.9% 12.2% 12.4% 12.7%
 女 261 332 434 573 731 821 886 909 945 914 852 756
  割合 2.3% 3.2% 4.6% 6.5% 8.8% 10.8% 12.5% 13.9% 15.8% 16.7% 17.1% 16.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.5% 15.9% 21.0% 26.4% 31.1% 33.9% 38.1% 41.1% 42.5% 43.2% 43.2% 44.0%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.2% 32.3% 37.7% 42.3% 47.9% 51.5% 53.3% 54.6% 55.3% 56.7% 57.3% 57.4%