北海道釧路町1661
1985年国調
2015年推計 
15,942人
19,418人
 1990年国調
2020年推計 
19,008人
18,433人
1995年国調 
2025年推計 
21,986人
17,327人
 2000年国調
2030年推計 
22,478人
16,141人
 2005年国調
2035年推計 
21,855人
14,888人
 2010年国調
2040年推計 
20,526人
13,558人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,942 19,008 21,986 22,478 21,855 20,526 19,418 18,433 17,327 16,141 14,888 13,558
 男 8,222 9,557 10,900 11,046 10,536 9,886 9,261 8,714 8,113 7,488 6,849 6,187
  割合 51.6% 50.3% 49.6% 49.1% 48.2% 48.2% 47.7% 47.3% 46.8% 46.4% 46.0% 45.6%
 女 7,720 9,451 11,086 11,432 11,319 10,640 10,157 9,719 9,214 8,653 8,039 7,371
  割合 48.4% 49.7% 50.4% 50.9% 51.8% 51.8% 52.3% 52.7% 53.2% 53.6% 54.0% 54.4%
・総人口増減
    増減数 -4,584 -1,518 1,460 1,952 1,329 基準年 -1,108 -2,093 -3,199 -4,385 -5,638 -6,968
    増減率 -22.3% -7.4% 7.1% 9.5% 6.5% -5.4% -10.2% -15.6% -21.4% -27.5% -33.9%
年 少 人 口 4,001 4,457 4,792 4,144 3,558 2,802 2,257 1,821 1,539 1,313 1,149 1,014
(0~14)割合 25.1% 23.4% 21.8% 18.4% 16.3% 13.7% 11.6% 9.9% 8.9% 8.1% 7.7% 7.5%
 男 2,082 2,253 2,415 2,058 1,826 1,469 1,178 948 784 669 585 516
  割合 13.1% 11.9% 11.0% 9.2% 8.4% 7.2% 6.1% 5.1% 4.5% 4.1% 3.9% 3.8%
 女 1,919 2,204 2,377 2,086 1,732 1,333 1,079 873 755 644 564 498
  割合 12.0% 11.6% 10.8% 9.3% 7.9% 6.5% 5.6% 4.7% 4.4% 4.0% 3.8% 3.7%
・年少人口増減
    増減数 1,199 1,655 1,990 1,342 756 基準年 -545 -981 -1,263 -1,489 -1,653 -1,788
    増減率 42.8% 59.1% 71.0% 47.9% 27.0% -19.5% -35.0% -45.1% -53.1% -59.0% -63.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,691 2,960 3,326 3,138 2,788 2,373 1,995 1,779 1,607 1,377 1,161 963
    増減数 318 587 953 765 415 基準年 -378 -594 -766 -996 -1,212 -1,410
    増減率 13.4% 24.7% 40.2% 32.2% 17.5% -15.9% -25.0% -32.3% -42.0% -51.1% -59.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 703
増減数 -1,670
増減率 -70.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,997 13,117 15,242 15,638 14,866 13,720 12,302 11,005 9,773 8,597 7,605 6,557
(15~64)割合 69.0% 69.0% 69.3% 69.6% 68.0% 66.8% 63.4% 59.7% 56.4% 53.3% 51.1% 48.4%
 男 5,712 6,679 7,599 7,796 7,217 6,712 6,055 5,440 4,861 4,352 3,888 3,397
  割合 35.8% 35.1% 34.6% 34.7% 33.0% 32.7% 31.2% 29.5% 28.1% 27.0% 26.1% 25.1%
 女 5,285 6,438 7,643 7,842 7,649 7,008 6,247 5,565 4,912 4,245 3,717 3,160
  割合 33.2% 33.9% 34.8% 34.9% 35.0% 34.1% 32.2% 30.2% 28.3% 26.3% 25.0% 23.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 664 906 1,287 1,774 2,082 2,199 2,658 3,061 2,877 2,620 2,333 2,152
(65~74)割合 4.2% 4.8% 5.9% 7.9% 9.5% 10.7% 13.7% 16.6% 16.6% 16.2% 15.7% 15.9%
 男 319 387 620 855 966 996 1,202 1,411 1,341 1,164 1,014 967
  割合 2.0% 2.0% 2.8% 3.8% 4.4% 4.9% 6.2% 7.7% 7.7% 7.2% 6.8% 7.1%
 女 345 519 667 919 1,116 1,201 1,456 1,650 1,536 1,456 1,319 1,185
  割合 2.2% 2.7% 3.0% 4.1% 5.1% 5.9% 7.5% 9.0% 8.9% 9.0% 8.9% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 280 471 665 922 1,346 1,805 2,201 2,546 3,138 3,611 3,801 3,835
(75~ )割合 1.8% 2.5% 3.0% 4.1% 6.2% 8.8% 11.3% 13.8% 18.1% 22.4% 25.5% 28.3%
 男 109 207 266 337 526 709 826 915 1,127 1,303 1,362 1,307
  割合 0.7% 1.1% 1.2% 1.5% 2.4% 3.5% 4.3% 5.0% 6.5% 8.1% 9.1% 9.6%
 女 171 264 399 585 820 1,095 1,375 1,631 2,011 2,308 2,439 2,528
  割合 1.1% 1.4% 1.8% 2.6% 3.8% 5.3% 7.1% 8.8% 11.6% 14.3% 16.4% 18.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.9% 7.2% 8.9% 12.0% 15.7% 19.5% 25.0% 30.4% 34.7% 38.6% 41.2% 44.2%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.8% 16.4% 18.7% 22.8% 29.3% 36.2% 41.5% 46.2% 49.6% 53.2% 55.8% 57.4%