北海道厚岸町01662
1985年国調
2015年推計 
15,417人
9,862人
 1990年国調
2020年推計 
14,093人
9,187人
1995年国調 
2025年推計 
13,076人
8,485人
 2000年国調
2030年推計 
12,307人
7,786人
 2005年国調
2035年推計 
11,525人
7,117人
 2010年国調
2040年推計 
10,630人
6,467人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,417 14,093 13,076 12,307 11,525 10,630 9,862 9,187 8,485 7,786 7,117 6,467
 男 7,563 6,796 6,278 5,893 5,473 4,978 4,584 4,238 3,896 3,566 3,257 2,956
  割合 49.1% 48.2% 48.0% 47.9% 47.5% 46.8% 46.5% 46.1% 45.9% 45.8% 45.8% 45.7%
 女 7,854 7,297 6,798 6,414 6,052 5,652 5,278 4,949 4,589 4,220 3,860 3,511
  割合 50.9% 51.8% 52.0% 52.1% 52.5% 53.2% 53.5% 53.9% 54.1% 54.2% 54.2% 54.3%
・総人口増減
    増減数 4,787 3,463 2,446 1,677 895 基準年 -768 -1,443 -2,145 -2,844 -3,513 -4,163
    増減率 45.0% 32.6% 23.0% 15.8% 8.4% -7.2% -13.6% -20.2% -26.8% -33.0% -39.2%
年 少 人 口 3,566 2,934 2,457 1,997 1,605 1,274 1,066 927 807 715 650 591
(0~14)割合 23.1% 20.8% 18.8% 16.2% 13.9% 12.0% 10.8% 10.1% 9.5% 9.2% 9.1% 9.1%
 男 1,824 1,499 1,263 1,042 830 633 531 458 411 364 331 301
  割合 11.8% 10.6% 9.7% 8.5% 7.2% 6.0% 5.4% 5.0% 4.8% 4.7% 4.7% 4.7%
 女 1,742 1,435 1,194 955 775 641 535 469 396 351 319 290
  割合 11.3% 10.2% 9.1% 7.8% 6.7% 6.0% 5.4% 5.1% 4.7% 4.5% 4.5% 4.5%
・年少人口増減
    増減数 2,292 1,660 1,183 723 331 基準年 -208 -347 -467 -559 -624 -683
    増減率 179.9% 130.3% 92.9% 56.8% 26.0% -16.3% -27.2% -36.7% -43.9% -49.0% -53.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,166 1,829 1,543 1,343 1,183 1,075 938 873 788 699 614 529
    増減数 1,091 754 468 268 108 基準年 -137 -202 -287 -376 -461 -546
    増減率 101.5% 70.1% 43.5% 24.9% 10.0% -12.7% -18.8% -26.7% -35.0% -42.9% -50.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成設会議』試算による) 人口 428
増減数 -647
増減率 -60.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,334 9,369 8,526 7,758 6,990 6,315 5,606 4,953 4,446 3,962 3,565 3,147
(15~64)割合 67.0% 66.5% 65.2% 63.0% 60.7% 59.4% 56.8% 53.9% 52.4% 50.9% 50.1% 48.7%
 男 5,063 4,558 4,139 3,732 3,377 3,078 2,723 2,407 2,143 1,922 1,729 1,531
  割合 32.8% 32.3% 31.7% 30.3% 29.3% 29.0% 27.6% 26.2% 25.3% 24.7% 24.3% 23.7%
 女 5,271 4,811 4,387 4,026 3,613 3,237 2,883 2,546 2,303 2,040 1,836 1,616
  割合 34.2% 34.1% 33.6% 32.7% 31.3% 30.5% 29.2% 27.7% 27.1% 26.2% 25.8% 25.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 979 1,102 1,301 1,561 1,663 1,493 1,429 1,497 1,340 1,164 1,024 937
(65~74)割合 6.4% 7.8% 9.9% 12.7% 14.4% 14.0% 14.5% 16.3% 15.8% 14.9% 14.4% 14.5%
 男 435 467 585 766 781 641 626 688 625 533 463 431
  割合 2.8% 3.3% 4.5% 6.2% 6.8% 6.0% 6.3% 7.5% 7.4% 6.8% 6.5% 6.7%
 女 544 635 716 795 882 852 803 809 715 631 561 506
  割合 3.5% 4.5% 5.5% 6.5% 7.7% 8.0% 8.1% 8.8% 8.4% 8.1% 7.9% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 538 675 792 991 1,267 1,548 1,761 1,810 1,892 1,945 1,878 1,792
(75~ )割合 3.5% 4.8% 6.1% 8.1% 11.0% 14.6% 17.9% 19.7% 22.3% 25.0% 26.4% 27.7%
 男 241 263 291 353 485 626 704 685 717 747 734 693
  割合 1.6% 1.9% 2.2% 2.9% 4.2% 5.9% 7.1% 7.5% 8.5% 9.6% 10.3% 10.7%
 女 297 412 501 638 782 922 1,057 1,125 1,175 1,198 1,144 1,099
  割合 1.9% 2.9% 3.8% 5.2% 6.8% 8.7% 10.7% 12.2% 13.8% 15.4% 16.1% 17.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.8% 12.6% 16.0% 20.7% 25.4% 28.6% 32.3% 36.0% 38.1% 39.9% 40.8% 42.2%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.5% 25.8% 30.8% 35.0% 40.0% 44.9% 47.9% 50.4% 51.7% 53.5% 54.4% 55.0%