北海道浜中町1663
1985年国調
2015年推計 
8,921人
6,077人
 1990年国調
2020年推計 
8,395人
5,695人
1995年国調 
2025年推計 
7,866人
5,311人
 2000年国調
2030年推計 
7,335人
4,935人
 2005年国調
2035年推計 
7,005人
4,554人
 2010年国調
2040年推計 
6,511人
4,166人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,921 8,395 7,866 7,335 7,005 6,511 6,077 5,695 5,311 4,935 4,554 4,166
 男 4,456 4,133 3,832 3,540 3,386 3,152 2,942 2,759 2,574 2,390 2,201 2,011
  割合 49.9% 49.2% 48.7% 48.3% 48.3% 48.4% 48.4% 48.4% 48.5% 48.4% 48.3% 48.3%
 女 4,465 4,262 4,034 3,795 3,619 3,359 3,135 2,936 2,737 2,545 2,353 2,155
  割合 50.1% 50.8% 51.3% 51.7% 51.7% 51.6% 51.6% 51.6% 51.5% 51.6% 51.7% 51.7%
・総人口増減
    増減数 2,410 1,884 1,355 824 494 基準年 -434 -816 -1,200 -1,576 -1,957 -2,345
    増減率 37.0% 28.9% 20.8% 12.7% 7.6% -6.7% -12.5% -18.4% -24.2% -30.1% -36.0%
年 少 人 口 2,105 1,850 1,564 1,222 1,030 855 735 590 517 463 416 374
(0~14)割合 23.6% 22.0% 19.9% 16.7% 14.7% 13.1% 12.1% 10.4% 9.7% 9.4% 9.1% 9.0%
 男 1,061 941 779 602 495 423 362 304 268 240 216 194
  割合 11.9% 11.2% 9.9% 8.2% 7.1% 6.5% 6.0% 5.3% 5.0% 4.9% 4.7% 4.7%
 女 1,044 909 785 620 535 432 373 286 249 223 200 180
  割合 11.7% 10.8% 10.0% 8.5% 7.6% 6.6% 6.1% 5.0% 4.7% 4.5% 4.4% 4.3%
・年少人口増減
    増減数 1,250 995 709 367 175 基準年 -120 -265 -338 -392 -439 -481
    増減率 146.2% 116.4% 82.9% 42.9% 20.5% -14.0% -31.0% -39.5% -45.8% -51.3% -56.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,240 1,090 948 833 710 641 574 498 457 417 379 341
    増減数 599 449 307 192 69 基準年 -67 -143 -184 -224 -262 -300
    増減率 93.4% 70.0% 47.9% 30.0% 10.8% -10.5% -22.3% -28.7% -34.9% -40.9% -46.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 247
増減数 -394
増減率 -61.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,884 5,469 4,953 4,590 4,303 3,970 3,572 3,217 2,892 2,592 2,349 2,115
(15~64)割合 66.0% 65.1% 63.0% 62.6% 61.4% 61.0% 58.8% 56.5% 54.5% 52.5% 51.6% 50.8%
 男 2,978 2,717 2,460 2,279 2,188 2,020 1,832 1,637 1,477 1,336 1,215 1,096
  割合 33.4% 32.4% 31.3% 31.1% 31.2% 31.0% 30.1% 28.7% 27.8% 27.1% 26.7% 26.3%
 女 2,906 2,752 2,493 2,311 2,115 1,950 1,740 1,580 1,415 1,256 1,134 1,019
  割合 32.6% 32.8% 31.7% 31.5% 30.2% 29.9% 28.6% 27.7% 26.6% 25.5% 24.9% 24.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 609 703 881 908 830 776 841 952 885 773 681 599
(65~74)割合 6.8% 8.4% 11.2% 12.4% 11.8% 11.9% 13.8% 16.7% 16.7% 15.7% 15.0% 14.4%
 男 296 305 398 425 374 365 405 465 436 369 325 296
  割合 3.3% 3.6% 5.1% 5.8% 5.3% 5.6% 6.7% 8.2% 8.2% 7.5% 7.1% 7.1%
 女 313 398 483 483 456 411 436 487 449 404 356 303
  割合 3.5% 4.7% 6.1% 6.6% 6.5% 6.3% 7.2% 8.6% 8.5% 8.2% 7.8% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 315 373 468 615 842 910 929 936 1,017 1,107 1,108 1,078
(75~ )割合 3.5% 4.4% 5.9% 8.4% 12.0% 14.0% 15.3% 16.4% 19.1% 22.4% 24.3% 25.9%
 男 115 170 195 234 329 344 343 353 393 445 445 425
  割合 1.3% 2.0% 2.5% 3.2% 4.7% 5.3% 5.6% 6.2% 7.4% 9.0% 9.8% 10.2%
 女 200 203 273 381 513 566 586 583 624 662 663 653
  割合 2.2% 2.4% 3.5% 5.2% 7.3% 8.7% 9.6% 10.2% 11.7% 13.4% 14.6% 15.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.4% 12.8% 17.1% 20.8% 23.9% 25.9% 29.1% 33.2% 35.8% 38.1% 39.3% 40.3%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.3% 26.2% 29.9% 33.0% 37.6% 42.5% 45.5% 48.3% 50.1% 51.6% 53.3% 55.1%