北海道弟子屈町1665
1985年国調
2015年推計 
11,796人
7,650人
 1990年国調
2020年推計 
10,630人
7,076人
1995年国調 
2025年推計 
9,954人
6,492人
 2000年国調
2030年推計 
9,493人
5,905人
 2005年国調
2035年推計 
9,023人
5,332人
 2010年国調
2040年推計 
8,278人
4,801人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,796 10,630 9,954 9,493 9,023 8,278 7,650 7,076 6,492 5,905 5,332 4,801
 男 5,744 5,149 4,765 4,606 4,371 3,919 3,549 3,222 2,908 2,605 2,319 2,068
  割合 48.7% 48.4% 47.9% 48.5% 48.4% 47.3% 46.4% 45.5% 44.8% 44.1% 43.5% 43.1%
 女 6,052 5,481 5,189 4,887 4,652 4,359 4,101 3,854 3,584 3,300 3,013 2,733
  割合 51.3% 51.6% 52.1% 51.5% 51.6% 52.7% 53.6% 54.5% 55.2% 55.9% 56.5% 56.9%
・総人口増減
    増減数 3,518 2,352 1,676 1,215 745 基準年 -628 -1,202 -1,786 -2,373 -2,946 -3,477
    増減率 42.5% 28.4% 20.2% 14.7% 9.0% -7.6% -14.5% -21.6% -28.7% -35.6% -42.0%
年 少 人 口 2,526 1,960 1,525 1,286 1,098 950 813 695 600 526 478 444
(0~14)割合 21.4% 18.4% 15.3% 13.5% 12.2% 11.5% 10.6% 9.8% 9.2% 8.9% 9.0% 9.2%
 男 1,308 1,027 786 675 577 476 399 340 310 271 246 229
  割合 11.1% 9.7% 7.9% 7.1% 6.4% 5.8% 5.2% 4.8% 4.8% 4.6% 4.6% 4.8%
 女 1,218 933 739 611 521 474 414 355 290 255 232 215
  割合 10.3% 8.8% 7.4% 6.4% 5.8% 5.7% 5.4% 5.0% 4.5% 4.3% 4.4% 4.5%
・年少人口増減
    増減数 1,576 1,010 575 336 148 基準年 -137 -255 -350 -424 -472 -506
    増減率 165.9% 106.3% 60.5% 35.4% 15.6% -14.4% -26.8% -36.8% -44.6% -49.7% -53.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,685 1,293 1,073 934 818 685 565 501 471 468 438 391
    増減数 1,000 608 388 249 133 基準年 -120 -184 -214 -217 -247 -294
    増減率 146.0% 88.8% 56.6% 36.4% 19.4% -17.5% -26.9% -31.2% -31.7% -36.1% -42.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 291
増減数 -394
増減率 -57.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,944 7,036 6,532 6,057 5,509 4,731 4,025 3,481 3,069 2,710 2,380 2,061
(15~64)割合 67.3% 66.2% 65.6% 63.8% 61.1% 57.2% 52.6% 49.2% 47.3% 45.9% 44.6% 42.9%
 男 3,829 3,437 3,174 3,004 2,753 2,342 1,988 1,700 1,477 1,297 1,126 963
  割合 32.5% 32.3% 31.9% 31.6% 30.5% 28.3% 26.0% 24.0% 22.8% 22.0% 21.1% 20.1%
 女 4,115 3,599 3,358 3,053 2,756 2,389 2,037 1,781 1,592 1,413 1,254 1,098
  割合 34.9% 33.9% 33.7% 32.2% 30.5% 28.9% 26.6% 25.2% 24.5% 23.9% 23.5% 22.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 792 946 1,120 1,246 1,326 1,306 1,393 1,338 1,104 919 808 755
(65~74)割合 6.7% 8.9% 11.3% 13.1% 14.7% 15.8% 18.2% 18.9% 17.0% 15.6% 15.2% 15.7%
 男 371 409 512 601 626 605 619 610 505 413 368 350
  割合 3.1% 3.8% 5.1% 6.3% 6.9% 7.3% 8.1% 8.6% 7.8% 7.0% 6.9% 7.3%
 女 421 537 608 645 700 701 774 728 599 506 440 405
  割合 3.6% 5.1% 6.1% 6.8% 7.8% 8.5% 10.1% 10.3% 9.2% 8.6% 8.3% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 525 662 768 899 1,090 1,288 1,419 1,562 1,719 1,750 1,666 1,541
(75~ )割合 4.5% 6.2% 7.7% 9.5% 12.1% 15.6% 18.5% 22.1% 26.5% 29.6% 31.2% 32.1%
 男 232 263 289 323 415 493 543 572 616 624 579 526
  割合 2.0% 2.5% 2.9% 3.4% 4.6% 6.0% 7.1% 8.1% 9.5% 10.6% 10.9% 11.0%
 女 293 399 479 576 675 795 876 990 1,103 1,126 1,087 1,015
  割合 2.5% 3.8% 4.8% 6.1% 7.5% 9.6% 11.5% 14.0% 17.0% 19.1% 20.4% 21.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.2% 15.1% 19.0% 22.6% 26.8% 31.3% 36.8% 41.0% 43.5% 45.2% 46.4% 47.8%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.7% 28.7% 34.0% 38.4% 44.1% 49.4% 52.8% 55.3% 57.1% 59.1% 60.0% 59.9%