北海道羅臼町1694
1985年国調
2015年推計 
8,065人
5,503人
 1990年国調
2020年推計 
7,805人
5,084人
1995年国調 
2025年推計 
7,471人
4,652人
 2000年国調
2030年推計 
6,956人
4,227人
 2005年国調
2035年推計 
6,540人
3,819人
 2010年国調
2040年推計 
5,885人
3,423人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,065 7,805 7,471 6,956 6,540 5,885 5,503 5,084 4,652 4,227 3,819 3,423
 男 4,227 3,948 3,717 3,501 3,242 2,931 2,727 2,522 2,312 2,110 1,917 1,723
  割合 52.4% 50.6% 49.8% 50.3% 49.6% 49.8% 49.6% 49.6% 49.7% 49.9% 50.2% 50.3%
 女 3,838 3,857 3,754 3,455 3,298 2,954 2,776 2,562 2,340 2,117 1,902 1,700
  割合 47.6% 49.4% 50.2% 49.7% 50.4% 50.2% 50.4% 50.4% 50.3% 50.1% 49.8% 49.7%
・総人口増減
    増減数 2,180 1,920 1,586 1,071 655 基準年 -382 -801 -1,233 -1,658 -2,066 -2,462
    増減率 37.0% 32.6% 26.9% 18.2% 11.1% -6.5% -13.6% -21.0% -28.2% -35.1% -41.8%
年 少 人 口 1,701 1,622 1,542 1,297 1,041 786 661 512 426 359 309 269
(0~14)割合 21.1% 20.8% 20.6% 18.6% 15.9% 13.4% 12.0% 10.1% 9.2% 8.5% 8.1% 7.9%
 男 887 814 782 660 539 398 342 265 220 185 160 139
  割合 11.0% 10.4% 10.5% 9.5% 8.2% 6.8% 6.2% 5.2% 4.7% 4.4% 4.2% 4.1%
 女 814 808 760 637 502 388 319 247 206 174 149 130
  割合 10.1% 10.4% 10.2% 9.2% 7.7% 6.6% 5.8% 4.9% 4.4% 4.1% 3.9% 3.8%
・年少人口増減
    増減数 915 836 756 511 255 基準年 -125 -274 -360 -427 -477 -517
    増減率 116.4% 106.4% 96.2% 65.0% 32.4% -15.9% -34.9% -45.8% -54.3% -60.7% -65.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,155 1,106 978 829 724 586 486 439 397 334 299 241
    増減数 569 520 392 243 138 基準年 -100 -147 -189 -252 -287 -345
    増減率 97.1% 88.7% 66.9% 41.5% 23.5% -17.1% -25.1% -32.3% -43.0% -49.0% -58.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 147
増減数 -439
増減率 -74.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,778 5,414 5,012 4,579 4,221 3,745 3,369 3,009 2,666 2,321 2,003 1,710
(15~64)割合 71.6% 69.4% 67.1% 65.8% 64.5% 63.6% 61.2% 59.2% 57.3% 54.9% 52.4% 50.0%
 男 3,076 2,796 2,548 2,366 2,153 1,970 1,768 1,590 1,408 1,229 1,075 933
  割合 38.1% 35.8% 34.1% 34.0% 32.9% 33.5% 32.1% 31.3% 30.3% 29.1% 28.1% 27.3%
 女 2,702 2,618 2,464 2,213 2,068 1,775 1,601 1,419 1,258 1,092 928 777
  割合 33.5% 33.5% 33.0% 31.8% 31.6% 30.2% 29.1% 27.9% 27.0% 25.8% 24.3% 22.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 392 524 620 670 771 728 688 741 698 645 616 559
(65~74)割合 4.9% 6.7% 8.3% 9.6% 11.8% 12.4% 12.5% 14.6% 15.0% 15.3% 16.1% 16.3%
 男 175 236 282 326 348 303 307 356 348 328 299 261
  割合 2.2% 3.0% 3.8% 4.7% 5.3% 5.1% 5.6% 7.0% 7.5% 7.8% 7.8% 7.6%
 女 217 288 338 344 423 425 381 385 350 317 317 298
  割合 2.7% 3.7% 4.5% 4.9% 6.5% 7.2% 6.9% 7.6% 7.5% 7.5% 8.3% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 194 245 297 410 507 626 785 822 862 902 891 885
(75~ )割合 2.4% 3.1% 4.0% 5.9% 7.8% 10.6% 14.3% 16.2% 18.5% 21.3% 23.3% 25.9%
 男 89 102 105 149 202 260 310 311 336 368 383 390
  割合 1.1% 1.3% 1.4% 2.1% 3.1% 4.4% 5.6% 6.1% 7.2% 8.7% 10.0% 11.4%
 女 105 143 192 261 305 366 475 511 526 534 508 495
  割合 1.3% 1.8% 2.6% 3.8% 4.7% 6.2% 8.6% 10.1% 11.3% 12.6% 13.3% 14.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.3% 9.9% 12.3% 15.5% 19.5% 23.0% 26.8% 30.7% 33.5% 36.6% 39.5% 42.2%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.8% 22.0% 25.7% 29.2% 32.8% 38.3% 42.2% 46.1% 49.4% 52.4% 53.9% 55.6%