北海道北見市1208
1985年国調
2015年推計 
131,573人
121,357人
 1990年国調
2020年推計 
129,725人
116,355人
1995年国調 
2025年推計 
110,452人
110,495人
 2000年国調
2030年推計 
132,125人
104,082人
 2005年国調
2035年推計 
129,365人
97,346人
 2010年国調
2040年推計 
125,689人
90,284人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   131,573 129,725 110,452 132,125 129,365 125,689 121,357 116,355 110,495 104,082 97,346 90,284
 男 63,841 62,754 54,040 64,137 62,284 60,171 57,873 55,280 52,301 49,144 45,884 42,544
  割合 48.5% 48.4% 48.9% 48.5% 48.1% 47.9% 47.7% 47.5% 47.3% 47.2% 47.1% 47.1%
 女 67,732 66,971 56,412 67,988 67,081 65,518 63,484 61,075 58,194 54,938 51,462 47,740
  割合 51.5% 51.6% 51.1% 51.5% 51.9% 52.1% 52.3% 52.5% 52.7% 52.8% 52.9% 52.9%
・総人口増減
    増減数 5,884 4,036 -15,237 6,436 3,676 基準年 -4,332 -9,334 -15,194 -21,607 -28,343 -35,405
    増減率 4.7% 3.2% -12.1% 5.1% 2.9% -3.4% -7.4% -12.1% -17.2% -22.6% -28.2%
年 少 人 口 29,121 24,521 18,205 19,214 17,248 15,286 13,459 11,758 10,236 8,930 7,993 7,295
(0~14)割合 22.1% 18.9% 16.5% 14.5% 13.3% 12.2% 11.1% 10.1% 9.3% 8.6% 8.2% 8.1%
 男 14,818 12,491 9,241 9,864 8,832 7,816 6,864 6,046 5,249 4,579 4,098 3,740
  割合 11.3% 9.6% 8.4% 7.5% 6.8% 6.2% 5.7% 5.2% 4.8% 4.4% 4.2% 4.1%
 女 14,303 12,030 8,964 9,350 8,416 7,470 6,595 5,712 4,987 4,351 3,895 3,555
  割合 10.9% 9.3% 8.1% 7.1% 6.5% 5.9% 5.4% 4.9% 4.5% 4.2% 4.0% 3.9%
・年少人口増減
    増減数 13,835 9,235 2,919 3,928 1,962 基準年 -1,827 -3,528 -5,050 -6,356 -7,293 -7,991
    増減率 90.5% 60.4% 19.1% 25.7% 12.8% -12.0% -23.1% -33.0% -41.6% -47.7% -52.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 21,130 18,069 14,990 16,955 15,692 13,766 11,550 10,081 9,161 8,620 7,898 6,984
    増減数 7,364 4,303 1,224 3,189 1,926 基準年 -2,216 -3,685 -4,605 -5,146 -5,868 -6,782
    増減率 53.5% 31.3% 8.9% 23.2% 14.0% -16.1% -26.8% -33.5% -37.4% -42.6% -49.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,025
増減数 -7,741
増減率 -56.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 90,414 89,596 77,578 89,207 84,113 78,450 70,775 64,594 59,732 54,763 49,793 43,682
(15~64)割合 68.7% 69.1% 70.2% 67.5% 65.0% 62.4% 58.3% 55.5% 54.1% 52.6% 51.2% 48.4%
 男 43,776 43,510 38,514 43,950 41,436 38,892 35,446 32,570 30,239 27,874 25,506 22,473
  割合 33.3% 33.5% 34.9% 33.3% 32.0% 30.9% 29.2% 28.0% 27.4% 26.8% 26.2% 24.9%
 女 46,638 46,086 39,064 45,257 42,677 39,557 35,329 32,024 29,493 26,889 24,287 21,209
  割合 35.4% 35.5% 35.4% 34.3% 33.0% 31.5% 29.1% 27.5% 26.7% 25.8% 24.9% 23.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 7,916 9,406 9,224 14,291 15,603 16,053 18,229 18,951 16,099 14,403 13,838 14,303
(65~74)割合 6.0% 7.3% 8.4% 10.8% 12.1% 12.8% 15.0% 16.3% 14.6% 13.8% 14.2% 15.8%
 男 3,511 4,051 4,202 6,769 7,244 7,226 8,162 8,550 7,435 6,747 6,433 6,770
  割合 2.7% 3.1% 3.8% 5.1% 5.6% 5.7% 6.7% 7.3% 6.7% 6.5% 6.6% 7.5%
 女 4,405 5,355 5,022 7,522 8,359 8,827 10,067 10,401 8,664 7,656 7,405 7,533
  割合 3.3% 4.1% 4.5% 5.7% 6.5% 7.0% 8.3% 8.9% 7.8% 7.4% 7.6% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,103 5,352 5,416 9,349 12,380 15,900 18,894 21,052 24,428 25,986 25,722 25,004
(75~ )割合 3.1% 4.1% 4.9% 7.1% 9.6% 12.7% 15.6% 18.1% 22.1% 25.0% 26.4% 27.7%
 男 1,727 2,186 2,064 3,511 4,757 6,238 7,401 8,114 9,378 9,944 9,847 9,561
  割合 1.3% 1.7% 1.9% 2.7% 3.7% 5.0% 6.1% 7.0% 8.5% 9.6% 10.1% 10.6%
 女 2,376 3,166 3,352 5,838 7,623 9,661 11,493 12,938 15,050 16,042 15,875 15,443
  割合 1.8% 2.4% 3.0% 4.4% 5.9% 7.7% 9.5% 11.1% 13.6% 15.4% 16.3% 17.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.1% 11.4% 13.3% 17.9% 21.6% 25.4% 30.6% 34.4% 36.7% 38.8% 40.6% 43.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.2% 23.2% 25.4% 30.9% 36.8% 41.8% 44.9% 47.7% 50.1% 53.5% 55.9% 57.2%