北海道夕張市1209
1985年国調
2015年推計 
31,665人
9,257人
 1990年国調
2020年推計 
20,969人
7,929人
1995年国調 
2025年推計 
17,116人
6,707人
 2000年国調
2030年推計 
14,791人
5,613人
 2005年国調
2035年推計 
13,001人
4,675人
 2010年国調
2040年推計 
10,922人
3,883人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   31,665 20,969 17,116 14,791 13,001 10,922 9,257 7,929 6,707 5,613 4,675 3,883
 男 15,628 10,078 8,127 6,952 6,114 5,179 4,371 3,756 3,208 2,729 2,322 1,969
  割合 49.4% 48.1% 47.5% 47.0% 47.0% 47.4% 47.2% 47.4% 47.8% 48.6% 49.7% 50.7%
 女 16,037 10,891 8,989 7,839 6,887 5,743 4,886 4,173 3,499 2,884 2,353 1,914
  割合 50.6% 51.9% 52.5% 53.0% 53.0% 52.6% 52.8% 52.6% 52.2% 51.4% 50.3% 49.3%
・総人口増減
    増減数 20,743 10,047 6,194 3,869 2,079 基準年 -1,665 -2,993 -4,215 -5,309 -6,247 -7,039
    増減率 189.9% 92.0% 56.7% 35.4% 19.0% -15.2% -27.4% -38.6% -48.6% -57.2% -64.4%
年 少 人 口 5,641 2,799 1,800 1,320 1,022 719 529 422 325 255 205 173
(0~14)割合 17.8% 13.3% 10.5% 8.9% 7.9% 6.6% 5.7% 5.3% 4.8% 4.5% 4.4% 4.5%
 男 2,871 1,427 936 681 518 363 264 216 168 132 106 89
  割合 9.1% 6.8% 5.5% 4.6% 4.0% 3.3% 2.9% 2.7% 2.5% 2.4% 2.3% 2.3%
 女 2,770 1,372 864 639 504 356 265 206 157 123 99 84
  割合 8.7% 6.5% 5.0% 4.3% 3.9% 3.3% 2.9% 2.6% 2.3% 2.2% 2.1% 2.2%
・年少人口増減
    増減数 4,922 2,080 1,081 601 303 基準年 -190 -297 -394 -464 -514 -546
    増減率 684.6% 289.3% 150.3% 83.6% 42.1% -26.4% -41.3% -54.8% -64.5% -71.5% -75.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,354 1,723 1,222 1,048 875 653 449 372 312 287 239 180
    増減数 2,701 1,070 569 395 222 基準年 -204 -281 -341 -366 -414 -473
    増減率 413.6% 163.9% 87.1% 60.5% 34.0% -31.2% -43.0% -52.2% -56.0% -63.4% -72.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 100
増減数 -553
増減率 -84.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 22,383 14,318 10,879 8,502 6,819 5,417 4,196 3,338 2,824 2,372 1,934 1,532
(15~64)割合 70.7% 68.3% 63.6% 57.5% 52.4% 49.6% 45.3% 42.1% 42.1% 42.3% 41.4% 39.5%
 男 11,167 6,976 5,241 4,085 3,377 2,860 2,278 1,855 1,610 1,390 1,139 913
  割合 35.3% 33.3% 30.6% 27.6% 26.0% 26.2% 24.6% 23.4% 24.0% 24.8% 24.4% 23.5%
 女 11,216 7,342 5,638 4,417 3,442 2,557 1,918 1,483 1,214 982 795 619
  割合 35.4% 35.0% 32.9% 29.9% 26.5% 23.4% 20.7% 18.7% 18.1% 17.5% 17.0% 15.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,406 2,522 2,909 3,060 2,776 2,175 1,800 1,612 1,190 850 765 721
(65~74)割合 7.6% 12.0% 17.0% 20.7% 21.4% 19.9% 19.4% 20.3% 17.7% 15.1% 16.4% 18.6%
 男 1,092 1,126 1,355 1,462 1,292 922 781 775 589 428 418 418
  割合 3.4% 5.4% 7.9% 9.9% 9.9% 8.4% 8.4% 9.8% 8.8% 7.6% 8.9% 10.8%
 女 1,314 1,396 1,554 1,598 1,484 1,253 1,019 837 601 422 347 303
  割合 4.1% 6.7% 9.1% 10.8% 11.4% 11.5% 11.0% 10.6% 9.0% 7.5% 7.4% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,235 1,330 1,528 1,909 2,384 2,611 2,732 2,557 2,368 2,136 1,771 1,457
(75~ )割合 3.9% 6.3% 8.9% 12.9% 18.3% 23.9% 29.5% 32.2% 35.3% 38.1% 37.9% 37.5%
 男 498 549 595 724 927 1,034 1,048 910 841 779 659 549
  割合 1.6% 2.6% 3.5% 4.9% 7.1% 9.5% 11.3% 11.5% 12.5% 13.9% 14.1% 14.1%
 女 737 781 933 1,185 1,457 1,577 1,684 1,647 1,527 1,357 1,112 908
  割合 2.3% 3.7% 5.5% 8.0% 11.2% 14.4% 18.2% 20.8% 22.8% 24.2% 23.8% 23.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.5% 18.4% 25.9% 33.6% 39.7% 43.8% 49.0% 52.6% 53.0% 53.2% 54.2% 56.1%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.4% 39.2% 47.8% 52.9% 57.5% 62.1% 64.5% 65.5% 66.8% 68.7% 70.4% 70.5%