北海道稚内市
1985年国調
2015年推計 
51,854人
37,507人
 1990年国調
2020年推計 
48,232人
35,505人
1995年国調 
2025年推計 
45,754人
33,304人
 2000年国調
2030年推計 
43、774人
30,984人
 2005年国調
2035年推計 
41,592人
28,660人
 2010年国調
2040年推計 
39,595人
26,337人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   51,854 48,232 45,754 43,774 41,592 39,595 37,507 35,505 33,304 30,984 28,660 26,337
 男 25,483 23,600 22,559 21,658 20,445 19,315 18,205 17,160 16,030 14,874 13,722 12,590
  割合 49.1% 48.9% 49.3% 49.5% 49.2% 48.8% 48.5% 48.3% 48.1% 48.0% 47.9% 47.8%
 女 26,371 24,632 23,195 22,116 21,147 20,280 19,302 18,345 17,274 16,110 14,938 13,747
  割合 50.9% 51.1% 50.7% 50.5% 50.8% 51.2% 51.5% 51.7% 51.9% 52.0% 52.1% 52.2%
・総人口増減
    増減数 12,259 8,637 6,159 4,179 1,997 基準年 -2,088 -4,090 -6,291 -8,611 -10,935 -13,258
    増減率 31.0% 21.8% 15.6% 10.6% 5.0% -5.3% -10.3% -15.9% -21.7% -27.6% -33.5%
年 少 人 口 11,700 9,378 7,670 6,277 5,393 4,807 4,387 3,868 3,384 2,989 2,725 2,513
(0~14)割合 22.6% 19.4% 16.8% 14.3% 13.0% 12.1% 11.7% 10.9% 10.2% 9.6% 9.5% 9.5%
 男 5,979 4,756 3,947 3,172 2,731 2,407 2,197 1,948 1,714 1,514 1,381 1,273
  割合 11.5% 9.9% 8.6% 7.2% 6.6% 6.1% 5.9% 5.5% 5.1% 4.9% 4.8% 4.8%
 女 5,721 4,622 3,723 3,105 2,662 2,400 2,190 1,920 1,670 1,475 1,344 1,240
  割合 11.0% 9.6% 8.1% 7.1% 6.4% 6.1% 5.8% 5.4% 5.0% 4.8% 4.7% 4.7%
・年少人口増減
    増減数 6,893 4,571 2,863 1,470 586 基準年 -420 -939 -1,423 -1,818 -2,082 -2,294
    増減率 143.4% 95.1% 59.6% 30.6% 12.2% -8.7% -19.5% -29.6% -37.8% -43.3% -47.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,000 6,575 5,776 5,304 4,849 4,244 3,618 3,170 2,942 2,767 2,553 2,320
    増減数 3,756 2,331 1,532 1,060 605 基準年 -626 -1,074 -1,302 -1,477 -1,691 -1,924
    増減率 88.5% 54.9% 36.1% 25.0% 14.3% -14.8% -25.3% -30.7% -34.8% -39.8% -45.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,001
増減数 -2,243
増減率 -52.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 35,998 33,922 31,952 29,945 27,568 25,125 22,249 20,041 18,413 16,836 15,206 13,297
(15~64)割合 69.4% 70.3% 69.8% 68.4% 66.3% 63.5% 59.3% 56.4% 55.3% 54.3% 53.1% 50.5%
 男 17,815 16,842 16,064 15,209 14,040 12,871 11,463 10,330 9,481 8,652 7,804 6,736
  割合 34.4% 34.9% 35.1% 34.7% 33.8% 32.5% 30.6% 29.1% 28.5% 27.9% 27.2% 25.6%
 女 18,183 17,080 15,888 14,736 13,528 12,254 10,786 9,711 8,932 8,184 7,402 6,561
  割合 35.1% 35.4% 34.7% 33.7% 32.5% 30.9% 28.8% 27.4% 26.8% 26.4% 25.8% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,710 3,173 3,972 4,736 5,065 5,091 5,534 5,768 4,884 4,187 3,995 4,162
(65~74)割合 5.2% 6.6% 8.7% 10.8% 12.2% 12.9% 14.8% 16.2% 14.7% 13.5% 13.9% 15.8%
 男 1,143 1,348 1,793 2,255 2,351 2,270 2,505 2,696 2,329 2,020 1,936 2,104
  割合 2.2% 2.8% 3.9% 5.2% 5.7% 5.7% 6.7% 7.6% 7.0% 6.5% 6.8% 8.0%
 女 1,567 1,825 2,179 2,481 2,714 2,821 3,029 3,072 2,555 2,167 2,059 2,058
  割合 3.0% 3.8% 4.8% 5.7% 6.5% 7.1% 8.1% 8.7% 7.7% 7.0% 7.2% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,446 1,759 2,160 2,816 3,566 4,572 5,337 5,828 6,623 6,972 6,734 6,365
(75~ )割合 2.8% 3.6% 4.7% 6.4% 8.6% 11.5% 14.2% 16.4% 19.9% 22.5% 23.5% 24.2%
 男 546 654 755 1,022 1,323 1,767 2,040 2,186 2,506 2,688 2,601 2,477
  割合 1.1% 1.4% 1.7% 2.3% 3.2% 4.5% 5.4% 6.2% 7.5% 8.7% 9.1% 9.4%
 女 900 1,105 1,405 1,794 2,243 2,805 3,297 3,642 4,117 4,284 4,133 3,888
  割合 1.7% 2.3% 3.1% 4.1% 5.4% 7.1% 8.8% 10.3% 12.4% 13.8% 14.4% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.0% 10.2% 13.4% 17.3% 20.8% 24.4% 29.0% 32.7% 34.6% 36.0% 37.4% 40.0%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.7% 22.3% 26.9% 31.3% 36.3% 41.2% 43.9% 46.1% 48.1% 51.2% 53.0% 53.6%