北海道芦別市1216
1985年国調
2015年推計 
30,017人
14,704人
 1990年国調
2020年推計 
25,078人
13,069人
1995年国調 
2025年推計 
22,931人
11,488人
 2000年国調
2030年推計 
21,026人
9,997人
 2005年国調
2035年推計 
18,899人
8,630人
 2010年国調
2040年推計 
16,628人
7,408人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   30,017 25,078 22,931 21,026 18,899 16,628 14,704 13,069 11,488 9,997 8,630 7,408
 男 14,592 11,936 10,985 9,834 8,714 7,585 6,633 5,830 5,074 4,390 3,773 3,237
  割合 48.6% 47.6% 47.9% 46.8% 46.1% 45.6% 45.1% 44.6% 44.2% 43.9% 43.7% 43.7%
 女 15,425 13,142 11,946 11,192 10,185 9,043 8,071 7,239 6,414 5,607 4,857 4,171
  割合 51.4% 52.4% 52.1% 53.2% 53.9% 54.4% 54.9% 55.4% 55.8% 56.1% 56.3% 56.3%
・総人口増減
    増減数 13,389 8,450 6,303 4,398 2,271 基準年 -1,924 -3,559 -5,140 -6,631 -7,998 -9,220
    増減率 80.5% 50.8% 37.9% 26.4% 13.7% -11.6% -21.4% -30.9% -39.9% -48.1% -55.4%
年 少 人 口 5,521 3,793 2,956 2,421 1,910 1,429 1,093 878 709 577 489 425
(0~14)割合 18.4% 15.1% 12.9% 11.5% 10.1% 8.6% 7.4% 6.7% 6.2% 5.8% 5.7% 5.7%
 男 2,878 1,971 1,525 1,234 962 724 556 443 363 295 250 218
  割合 9.6% 7.9% 6.7% 5.9% 5.1% 4.4% 3.8% 3.4% 3.2% 3.0% 2.9% 2.9%
 女 2,643 1,822 1,431 1,187 948 705 537 435 346 282 239 207
  割合 8.8% 7.3% 6.2% 5.6% 5.0% 4.2% 3.7% 3.3% 3.0% 2.8% 2.8% 2.8%
・年少人口増減
    増減数 4,092 2,364 1,527 992 481 基準年 -336 -551 -720 -852 -940 -1,004
    増減率 286.4% 165.4% 106.9% 69.4% 33.7% -23.5% -38.6% -50.4% -59.6% -65.8% -70.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,615 2,660 2,219 1,964 1,604 1,235 980 844 751 674 550 431
    増減数 2,380 1,425 984 729 369 基準年 -255 -391 -484 -561 -685 -804
    増減率 192.7% 115.4% 79.7% 59.0% 29.9% -20.6% -31.7% -39.2% -45.4% -55.5% -65.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 285
増減数 -950
増減率 -76.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 20,352 16,774 14,734 12,604 10,566 8,791 7,187 5,989 5,124 4,359 3,688 3,012
(15~64)割合 67.8% 66.9% 64.3% 59.9% 55.9% 52.9% 48.9% 45.8% 44.6% 43.6% 42.7% 40.7%
 男 9,863 7,987 7,154 6,022 5,040 4,188 3,470 2,914 2,523 2,165 1,851 1,523
  割合 32.9% 31.8% 31.2% 28.6% 26.7% 25.2% 23.6% 22.3% 22.0% 21.7% 21.4% 20.6%
 女 10,489 8,787 7,580 6,582 5,526 4,603 3,717 3,075 2,601 2,194 1,837 1,489
  割合 34.9% 35.0% 33.1% 31.3% 29.2% 27.7% 25.3% 23.5% 22.6% 21.9% 21.3% 20.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,741 2,851 3,180 3,489 3,350 2,986 2,864 2,611 2,012 1,607 1,390 1,286
(65~74)割合 9.1% 11.4% 13.9% 16.6% 17.7% 18.0% 19.5% 20.0% 17.5% 16.1% 16.1% 17.4%
 男 1,236 1,265 1,468 1,630 1,524 1,337 1,267 1,155 894 718 634 597
  割合 4.1% 5.0% 6.4% 7.8% 8.1% 8.0% 8.6% 8.8% 7.8% 7.2% 7.3% 8.1%
 女 1,505 1,586 1,712 1,859 1,826 1,649 1,597 1,456 1,118 889 756 689
  割合 5.0% 6.3% 7.5% 8.8% 9.7% 9.9% 10.9% 11.1% 9.7% 8.9% 8.8% 9.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,403 1,660 2,061 2,512 3,073 3,421 3,560 3,591 3,643 3,454 3,063 2,685
(75~ )割合 4.7% 6.6% 9.0% 11.9% 16.3% 20.6% 24.2% 27.5% 31.7% 34.6% 35.5% 36.2%
 男 615 713 838 948 1,188 1,335 1,340 1,318 1,294 1,212 1,038 899
  割合 2.0% 2.8% 3.7% 4.5% 6.3% 8.0% 9.1% 10.1% 11.3% 12.1% 12.0% 12.1%
 女 788 947 1,223 1,564 1,885 2,086 2,220 2,273 2,349 2,242 2,025 1,786
  割合 2.6% 3.8% 5.3% 7.4% 10.0% 12.5% 15.1% 17.4% 20.4% 22.4% 23.5% 24.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.8% 18.0% 22.9% 28.5% 34.0% 38.5% 43.7% 47.5% 49.2% 50.6% 51.6% 53.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.2% 34.6% 40.4% 45.1% 51.4% 56.4% 59.1% 61.2% 62.7% 64.9% 66.1% 66.1%