北海道江別市1217
1985年国調
2015年推計 
90,328人
121,141人
 1990年国調
2020年推計 
97,201人
117,441人
1995年国調 
2025年推計 
115,495人
113,015人
 2000年国調
2030年推計 
123,877人
108,082人
 2005年国調
2035年推計 
125,601人
102,595人
 2010年国調
2040年推計 
123,722人
96,503人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   90,328 97,201 115,495 123,877 125,601 123,722 121,141 117,441 113,015 108,082 102,595 96,503
 男 45,023 48,181 56,778 60,115 60,807 59,320 57,793 55,749 53,453 50,996 48,337 45,470
  割合 49.8% 49.6% 49.2% 48.5% 48.4% 47.9% 47.7% 47.5% 47.3% 47.2% 47.1% 47.1%
 女 45,305 49,020 58,717 63,762 64,794 64,402 63,348 61,692 59,562 57,086 54,258 51,033
  割合 50.2% 50.4% 50.8% 51.5% 51.6% 52.1% 52.3% 52.5% 52.7% 52.8% 52.9% 52.9%
・総人口増減
    増減数 -33,394 -26,521 -8,227 155 1,879 基準年 -2,581 -6,281 -10,707 -15,640 -21,127 -27,219
    増減率 -27.0% -21.4% -6.6% 0.1% 1.5% -2.1% -5.1% -8.7% -12.6% -17.1% -22.0%
年 少 人 口 19,107 17,786 19,474 19,216 17,374 15,041 12,902 11,011 9,606 8,550 7,897 7,349
(0~14)割合 21.2% 18.3% 16.9% 15.5% 13.8% 12.2% 10.7% 9.4% 8.5% 7.9% 7.7% 7.6%
 男 9,756 9,067 9,973 9,803 8,800 7,566 6,519 5,593 4,929 4,387 4,052 3,771
  割合 10.8% 9.3% 8.6% 7.9% 7.0% 6.1% 5.4% 4.8% 4.4% 4.1% 3.9% 3.9%
 女 9,351 8,719 9,501 9,413 8,574 7,475 6,383 5,418 4,677 4,163 3,845 3,578
  割合 10.4% 9.0% 8.2% 7.6% 6.8% 6.0% 5.3% 4.6% 4.1% 3.9% 3.7% 3.7%
・年少人口増減
    増減数 4,066 2,745 4,433 4,175 2,333 基準年 -2,139 -4,030 -5,435 -6,491 -7,144 -7,692
    増減率 27.0% 18.3% 29.5% 27.8% 15.5% -14.2% -26.8% -36.1% -43.2% -47.5% -51.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 13,779 13,235 16,085 16,781 15,732 13,848 12,689 12,075 11,450 10,484 8,943 7,589
    増減数 -69 -613 2,237 2,933 1,884 基準年 -1,159 -1,773 -2,398 -3,364 -4,905 -6,259
    増減率 -0.5% -4.4% 16.2% 21.2% 13.6% -8.4% -12.8% -17.3% -24.3% -35.4% -45.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 6,539
増減数 -7,309
増減率 -52.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 63,509 69,062 81,696 85,788 85,743 81,646 75,607 69,756 64,758 59,567 54,470 49,114
(15~64)割合 70.3% 71.1% 70.7% 69.3% 68.3% 66.0% 62.4% 59.4% 57.3% 55.1% 53.1% 50.9%
 男 31,807 34,549 40,397 41,947 42,262 40,157 37,228 34,417 32,090 29,885 27,656 25,102
  割合 35.2% 35.5% 35.0% 33.9% 33.6% 32.5% 30.7% 29.3% 28.4% 27.7% 27.0% 26.0%
 女 31,702 34,513 41,299 43,841 43,481 41,489 38,379 35,339 32,668 29,682 26,814 24,012
  割合 35.1% 35.5% 35.8% 35.4% 34.6% 33.5% 31.7% 30.1% 28.9% 27.5% 26.1% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,189 6,750 9,311 11,722 12,834 14,121 17,055 18,534 16,769 15,614 15,196 14,825
(65~74)割合 5.7% 6.9% 8.1% 9.5% 10.2% 11.4% 14.1% 15.8% 14.8% 14.4% 14.8% 15.4%
 男 2,458 3,077 4,360 5,512 5,923 6,481 7,893 8,611 7,731 7,041 6,796 6,868
  割合 2.7% 3.2% 3.8% 4.4% 4.7% 5.2% 6.5% 7.3% 6.8% 6.5% 6.6% 7.1%
 女 2,731 3,673 4,951 6,210 6,911 7,640 9,162 9,923 9,038 8,573 8,400 7,957
  割合 3.0% 3.8% 4.3% 5.0% 5.5% 6.2% 7.6% 8.4% 8.0% 7.9% 8.2% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,523 3,601 5,014 7,110 9,647 12,912 15,577 18,140 21,882 24,351 25,032 25,215
(75~ )割合 2.8% 3.7% 4.3% 5.7% 7.7% 10.4% 12.9% 15.4% 19.4% 22.5% 24.4% 26.1%
 男 1,002 1,486 2,048 2,828 3,821 5,115 6,153 7,128 8,703 9,683 9,833 9,729
  割合 1.1% 1.5% 1.8% 2.3% 3.0% 4.1% 5.1% 6.1% 7.7% 9.0% 9.6% 10.1%
 女 1,521 2,115 2,966 4,282 5,826 7,796 9,424 11,012 13,179 14,668 15,199 15,486
  割合 1.7% 2.2% 2.6% 3.5% 4.6% 6.3% 7.8% 9.4% 11.7% 13.6% 14.8% 16.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.5% 10.6% 12.4% 15.2% 17.9% 21.8% 26.9% 31.2% 34.2% 37.0% 39.2% 41.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.6% 22.2% 23.6% 26.9% 31.9% 37.7% 41.6% 45.2% 48.3% 51.2% 52.8% 53.6%