北海道士別市1220
1985年国調
2015年推計 
30,459人
20,252人
 1990年国調
2020年推計 
28,162人
18,772人
1995年国調 
2025年推計 
26,403人
17,236人
 2000年国調
2030年推計 
23,065人
15,700人
 2005年国調
2035年推計 
23,411人
14,213人
 2010年国調
2040年推計 
21,787人
12,815人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   30,459 28,162 26,403 23,065 23,411 21,787 20,252 18,772 17,236 15,700 14,213 12,815
 男 14,704 13,347 12,540 10,914 10,978 10,205 9,455 8,734 8,003 7,299 6,635 6,024
  割合 48.3% 47.4% 47.5% 47.3% 46.9% 46.8% 46.7% 46.5% 46.4% 46.5% 46.7% 47.0%
 女 15,755 14,815 13,863 12,151 12,433 11,582 10,797 10,038 9,233 8,401 7,578 6,791
  割合 51.7% 52.6% 52.5% 52.7% 53.1% 53.2% 53.3% 53.5% 53.6% 53.5% 53.3% 53.0%
・総人口増減
    増減数 8,672 6,375 4,616 1,278 1,624 基準年 -1,535 -3,015 -4,551 -6,087 -7,574 -8,972
    増減率 39.8% 29.3% 21.2% 5.9% 7.5% -7.0% -13.8% -20.9% -27.9% -34.8% -41.2%
年 少 人 口 6,051 4,884 3,885 3,116 2,890 2,584 2,193 1,823 1,538 1,309 1,154 1,054
(0~14)割合 19.9% 17.3% 14.7% 13.5% 12.3% 11.9% 10.8% 9.7% 8.9% 8.3% 8.1% 8.2%
 男 3,082 2,451 2,018 1,606 1,463 1,331 1,133 966 797 678 598 547
  割合 10.1% 8.7% 7.6% 7.0% 6.2% 6.1% 5.6% 5.1% 4.6% 4.3% 4.2% 4.3%
 女 2,969 2,433 1,867 1,510 1,427 1,253 1,060 857 741 631 556 507
  割合 9.7% 8.6% 7.1% 6.5% 6.1% 5.8% 5.2% 4.6% 4.3% 4.0% 3.9% 4.0%
・年少人口増減
    増減数 3,467 2,300 1,301 532 306 基準年 -391 -761 -1,046 -1,275 -1,430 -1,530
    増減率 134.2% 89.0% 50.3% 20.6% 11.8% -15.1% -29.5% -40.5% -49.3% -55.3% -59.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,016 3,339 2,857 2,503 2,299 1,867 1,452 1,260 1,217 1,166 1,095 940
    増減数 2,149 1,472 990 636 432 基準年 -415 -607 -650 -701 -772 -927
    増減率 115.1% 78.8% 53.0% 34.1% 23.1% -22.2% -32.5% -34.8% -37.5% -41.3% -49.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 680
増減数 -1,187
増減率 -63.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 20,565 18,754 17,044 14,372 13,756 12,069 10,518 9,363 8,409 7,548 6,678 5,768
(15~64)割合 67.5% 66.6% 64.6% 62.3% 58.8% 55.4% 51.9% 49.9% 48.8% 48.1% 47.0% 45.0%
 男 9,884 8,907 8,136 6,828 6,600 5,873 5,197 4,671 4,244 3,849 3,449 3,031
  割合 32.5% 31.6% 30.8% 29.6% 28.2% 27.0% 25.7% 24.9% 24.6% 24.5% 24.3% 23.7%
 女 10,681 9,847 8,908 7,544 7,156 6,196 5,321 4,692 4,165 3,699 3,229 2,737
  割合 35.1% 35.0% 33.7% 32.7% 30.6% 28.4% 26.3% 25.0% 24.2% 23.6% 22.7% 21.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,489 2,767 3,231 3,164 3,525 3,363 3,385 3,218 2,670 2,277 2,105 2,063
(65~74)割合 8.2% 9.8% 12.2% 13.7% 15.1% 15.4% 16.7% 17.1% 15.5% 14.5% 14.8% 16.1%
 男 1,116 1,238 1,488 1,526 1,653 1,461 1,482 1,420 1,219 1,060 967 947
  割合 3.7% 4.4% 5.6% 6.6% 7.1% 6.7% 7.3% 7.6% 7.1% 6.8% 6.8% 7.4%
 女 1,373 1,529 1,743 1,638 1,872 1,902 1,903 1,798 1,451 1,217 1,138 1,116
  割合 4.5% 5.4% 6.6% 7.1% 8.0% 8.7% 9.4% 9.6% 8.4% 7.8% 8.0% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,354 1,756 2,243 2,413 3,238 3,771 4,156 4,368 4,619 4,566 4,276 3,930
(75~ )割合 4.4% 6.2% 8.5% 10.5% 13.8% 17.3% 20.5% 23.3% 26.8% 29.1% 30.1% 30.7%
 男 622 750 898 954 1,260 1,540 1,643 1,677 1,743 1,712 1,621 1,499
  割合 2.0% 2.7% 3.4% 4.1% 5.4% 7.1% 8.1% 8.9% 10.1% 10.9% 11.4% 11.7%
 女 732 1,006 1,345 1,459 1,978 2,231 2,513 2,691 2,876 2,854 2,655 2,431
  割合 2.4% 3.6% 5.1% 6.3% 8.4% 10.2% 12.4% 14.3% 16.7% 18.2% 18.7% 19.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.6% 16.1% 20.7% 24.2% 28.9% 32.7% 37.2% 40.4% 42.3% 43.6% 44.9% 46.8%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.4% 31.1% 36.4% 39.1% 45.3% 49.3% 51.9% 53.9% 55.8% 58.0% 59.3% 59.4%