北海道名寄市1221
1985年国調
2015年推計 
41,069人
29,492人
 1990年国調
2020年推計 
37,194人
28,385人
1995年国調 
2025年推計 
34,664人
27,164人
 2000年国調
2030年推計 
33,328人
25,908人
 2005年国調
2035年推計 
31,628人
24,666人
 2010年国調
2040年推計 
30,591人
23,412人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   41,069 37,194 34,664 33,328 31,628 30,591 29,492 28,385 27,164 25,908 24,666 23,412
 男 20,392 18,288 16,731 15,991 15,195 14,669 14,094 13,516 12,910 12,311 11,728 11,140
  割合 49.7% 49.2% 48.3% 48.0% 48.0% 48.0% 47.8% 47.6% 47.5% 47.5% 47.5% 47.6%
 女 20,677 18,906 17,933 17,337 16,433 15,922 15,398 14,869 14,254 13,597 12,938 12,272
  割合 50.3% 50.8% 51.7% 52.0% 52.0% 52.0% 52.2% 52.4% 52.5% 52.5% 52.5% 52.4%
・総人口増減
    増減数 10,478 6,603 4,073 2,737 1,037 基準年 -1,099 -2,206 -3,427 -4,683 -5,925 -7,179
    増減率 34.3% 21.6% 13.3% 8.9% 3.4% -3.6% -7.2% -11.2% -15.3% -19.4% -23.5%
年 少 人 口 8,800 6,757 5,392 4,585 4,064 3,767 3,601 3,364 3,111 2,892 2,762 2,642
(0~14)割合 21.4% 18.2% 15.6% 13.8% 12.8% 12.3% 12.2% 11.9% 11.5% 11.2% 11.2% 11.3%
 男 4,533 3,546 2,733 2,340 2,027 1,897 1,839 1,725 1,600 1,487 1,420 1,358
  割合 11.0% 9.5% 7.9% 7.0% 6.4% 6.2% 6.2% 6.1% 5.9% 5.7% 5.8% 5.8%
 女 4,267 3,211 2,659 2,245 2,037 1,870 1,762 1,639 1,511 1,405 1,342 1,284
  割合 10.4% 8.6% 7.7% 6.7% 6.4% 6.1% 6.0% 5.8% 5.6% 5.4% 5.4% 5.5%
・年少人口増減
    増減数 5,033 2,990 1,625 818 297 基準年 -166 -403 -656 -875 -1,005 -1,125
    増減率 133.6% 79.4% 43.1% 21.7% 7.9% -4.4% -10.7% -17.4% -23.2% -26.7% -29.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,883 4,560 4,054 3,949 3,603 3,472 3,254 3,063 2,921 2,752 2,537 2,359
    増減数 2,411 1,088 582 477 131 基準年 -218 -409 -551 -720 -935 -1,113
    増減率 69.4% 31.3% 16.8% 13.7% 3.8% -6.3% -11.8% -15.9% -20.7% -26.9% -32.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,345
増減数 -1,127
増減率 -32.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 27,886 25,208 23,166 21,624 19,682 18,597 17,025 16,068 15,384 14,702 13,935 12,931
(15~64)割合 67.9% 67.8% 66.8% 64.9% 62.2% 60.8% 57.7% 56.6% 56.6% 56.7% 56.5% 55.2%
 男 13,988 12,541 11,417 10,608 9,842 9,325 8,549 8,103 7,755 7,390 6,983 6,459
  割合 34.1% 33.7% 32.9% 31.8% 31.1% 30.5% 29.0% 28.5% 28.5% 28.5% 28.3% 27.6%
 女 13,898 12,667 11,749 11,016 9,840 9,272 8,476 7,965 7,629 7,312 6,952 6,472
  割合 33.8% 34.1% 33.9% 33.1% 31.1% 30.3% 28.7% 28.1% 28.1% 28.2% 28.2% 27.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,785 3,107 3,629 4,119 4,222 3,967 4,180 4,037 3,298 2,992 2,919 3,072
(65~74)割合 6.8% 8.4% 10.5% 12.4% 13.3% 13.0% 14.2% 14.2% 12.1% 11.5% 11.8% 13.1%
 男 1,197 1,346 1,667 1,932 1,924 1,755 1,892 1,840 1,526 1,442 1,431 1,508
  割合 2.9% 3.6% 4.8% 5.8% 6.1% 5.7% 6.4% 6.5% 5.6% 5.6% 5.8% 6.4%
 女 1,588 1,761 1,962 2,187 2,298 2,212 2,288 2,197 1,772 1,550 1,488 1,564
  割合 3.9% 4.7% 5.7% 6.6% 7.3% 7.2% 7.8% 7.7% 6.5% 6.0% 6.0% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,598 2,073 2,474 3,000 3,658 4,260 4,686 4,916 5,371 5,322 5,050 4,767
(75~ )割合 3.9% 5.6% 7.1% 9.0% 11.6% 13.9% 15.9% 17.3% 19.8% 20.5% 20.5% 20.4%
 男 674 831 913 1,111 1,401 1,692 1,814 1,848 2,029 1,992 1,894 1,815
  割合 1.6% 2.2% 2.6% 3.3% 4.4% 5.5% 6.2% 6.5% 7.5% 7.7% 7.7% 7.8%
 女 924 1,242 1,561 1,889 2,257 2,568 2,872 3,068 3,342 3,330 3,156 2,952
  割合 2.2% 3.3% 4.5% 5.7% 7.1% 8.4% 9.7% 10.8% 12.3% 12.9% 12.8% 12.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.7% 13.9% 17.6% 21.4% 24.9% 26.9% 30.1% 31.5% 31.9% 32.1% 32.3% 33.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.4% 26.8% 31.6% 34.9% 39.9% 41.8% 42.5% 43.3% 43.8% 45.2% 46.4% 47.0%