北海道三笠市1222
1985年国調
2015年推計 
21,511人
8,818人
 1990年国調
2020年推計 
17,049人
7,666人
1995年国調 
2025年推計 
15,116人
6,565人
 2000年国調
2030年推計 
13,561人
5,571人
 2005年国調
2035年推計 
11,927人
4,702人
 2010年国調
2040年推計 
10,221人
3,960人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   21,511 17,049 15,116 13,561 11,927 10,221 8,818 7,666 6,565 5,571 4,702 3,960
 男 10,349 7,893 6,985 6,212 5,418 4,625 3,976 3,446 2,953 2,519 2,145 1,833
  割合 48.1% 46.3% 46.2% 45.8% 45.4% 45.2% 45.1% 45.0% 45.0% 45.2% 45.6% 46.3%
 女 11,162 9,156 8,131 7,349 6,509 5,596 4,842 4,220 3,612 3,052 2,557 2,127
  割合 51.9% 53.7% 53.8% 54.2% 54.6% 54.8% 54.9% 55.0% 55.0% 54.8% 54.4% 53.7%
・総人口増減
    増減数 11,290 6,828 4,895 3,340 1,706 基準年 -1,403 -2,555 -3,656 -4,650 -5,519 -6,261
    増減率 110.5% 66.8% 47.9% 32.7% 16.7% -13.7% -25.0% -35.8% -45.5% -54.0% -61.3%
年 少 人 口 3,510 2,102 1,538 1,243 975 773 646 535 422 341 289 251
(0~14)割合 16.3% 12.3% 10.2% 9.2% 8.2% 7.6% 7.3% 7.0% 6.4% 6.1% 6.1% 6.3%
 男 1,841 1,064 771 634 496 388 328 277 221 179 151 131
  割合 8.6% 6.2% 5.1% 4.7% 4.2% 3.8% 3.7% 3.6% 3.4% 3.2% 3.2% 3.3%
 女 1,669 1,038 767 609 479 385 318 258 201 162 138 120
  割合 7.8% 6.1% 5.1% 4.5% 4.0% 3.8% 3.6% 3.4% 3.1% 2.9% 2.9% 3.0%
・年少人口増減
    増減数 2,737 1,329 765 470 202 基準年 -127 -238 -351 -432 -484 -522
    増減率 354.1% 171.9% 99.0% 60.8% 26.1% -16.4% -30.8% -45.4% -55.9% -62.6% -67.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,393 1,541 1,236 1,095 886 669 500 417 374 335 283 236
    増減数 1,724 872 567 426 217 基準年 -169 -252 -295 -334 -386 -433
    増減率 257.7% 130.3% 84.8% 63.7% 32.4% -25.3% -37.7% -44.1% -49.9% -57.7% -64.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 141
増減数 -528
増減率 -78.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,725 11,224 9,407 7,695 6,383 5,121 4,000 3,260 2,821 2,411 2,033 1,640
(15~64)割合 68.5% 65.8% 62.2% 56.7% 53.5% 50.1% 45.4% 42.5% 43.0% 43.3% 43.2% 41.4%
 男 7,115 5,278 4,479 3,672 3,086 2,521 2,034 1,695 1,474 1,294 1,109 901
  割合 33.1% 31.0% 29.6% 27.1% 25.9% 24.7% 23.1% 22.1% 22.5% 23.2% 23.6% 22.8%
 女 7,610 5,946 4,928 4,023 3,297 2,600 1,966 1,565 1,347 1,117 924 739
  割合 35.4% 34.9% 32.6% 29.7% 27.6% 25.4% 22.3% 20.4% 20.5% 20.1% 19.7% 18.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,144 2,355 2,513 2,638 2,376 1,944 1,794 1,583 1,086 796 713 694
(65~74)割合 10.0% 13.8% 16.6% 19.5% 19.9% 19.0% 20.3% 20.6% 16.5% 14.3% 15.2% 17.5%
 男 927 1,018 1,118 1,195 1,050 862 775 675 497 363 320 345
  割合 4.3% 6.0% 7.4% 8.8% 8.8% 8.4% 8.8% 8.8% 7.6% 6.5% 6.8% 8.7%
 女 1,217 1,337 1,395 1,443 1,326 1,082 1,019 908 589 433 393 349
  割合 5.7% 7.8% 9.2% 10.6% 11.1% 10.6% 11.6% 11.8% 9.0% 7.8% 8.4% 8.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,132 1,368 1,658 1,985 2,193 2,383 2,378 2,288 2,236 2,023 1,667 1,375
(75~ )割合 5.3% 8.0% 11.0% 14.6% 18.4% 23.3% 27.0% 29.8% 34.1% 36.3% 35.5% 34.7%
 男 466 533 617 711 786 854 839 799 761 683 565 456
  割合 2.2% 3.1% 4.1% 5.2% 6.6% 8.4% 9.5% 10.4% 11.6% 12.3% 12.0% 11.5%
 女 666 835 1,041 1,274 1,407 1,529 1,539 1,489 1,475 1,340 1,102 919
  割合 3.1% 4.9% 6.9% 9.4% 11.8% 15.0% 17.5% 19.4% 22.5% 24.1% 23.4% 23.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.2% 21.8% 27.6% 34.1% 38.3% 42.3% 47.3% 50.5% 50.6% 50.6% 50.6% 52.2%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.8% 41.2% 47.0% 51.2% 56.3% 60.5% 61.7% 62.5% 63.1% 64.9% 65.6% 64.9%