北海道千歳市1224
1985年国調
2015年推計 
73,610人
94,649人
 1990年国調
2020年推計 
78,946人
94,736人
1995年国調 
2025年推計 
84,866人
94,053人
 2000年国調
2030年推計 
88,897人
92,770人
 2005年国調
2035年推計 
91m437人
90,092人
 2010年国調
2040年推計 
93,604人
88,678人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   73,610 78,946 84,866 88,897 91,437 93,604 94,649 94,736 94,053 92,770 90,992 88,678
 男 2,955 2,655 2,766 2,623 2,501 47,836 48,181 48,040 47,514 46,714 45,695 44,426
  割合 4.0% 3.4% 3.3% 3.0% 2.7% 51.1% 50.9% 50.7% 50.5% 50.4% 50.2% 50.1%
 女 34,861 37,360 40,629 42,742 44,452 45,768 46,468 46,696 46,539 46,056 45,297 44,252
  割合 47.4% 47.3% 47.9% 48.1% 48.6% 48.9% 49.1% 49.3% 49.5% 49.6% 49.8% 49.9%
・総人口増減
    増減数 -19,994 -14,658 -8,738 -4,707 -2,167 基準年 1,045 1,132 449 -834 -2,612 -4,926
    増減率 -21.4% -15.7% -9.3% -5.0% -2.3% 1.1% 1.2% 0.5% -0.9% -2.8% -5.3%
年 少 人 口 17,772 16,411 15,873 14,990 14,373 13,886 13,388 12,602 11,721 10,866 10,357 9,956
(0~14)割合 24.1% 20.8% 18.7% 16.9% 15.7% 14.8% 14.1% 13.3% 12.5% 11.7% 11.4% 11.2%
 男 9,293 9,488 8,704 8,239 7,888 7,193 6,988 6,546 6,051 5,609 5,346 5,139
  割合 12.6% 12.0% 10.3% 9.3% 8.6% 7.7% 7.4% 6.9% 6.4% 6.0% 5.9% 5.8%
 女 8,670 7,986 7,735 7,360 7,035 6,691 6,400 6,056 5,670 5,257 5,011 4,817
  割合 11.8% 10.1% 9.1% 8.3% 7.7% 7.1% 6.8% 6.4% 6.0% 5.7% 5.5% 5.4%
・年少人口増減
    増減数 3,886 2,525 1,987 1,104 487 基準年 -498 -1,284 -2,165 -3,020 -3,529 -3,930
    増減率 28.0% 18.2% 14.3% 8.0% 3.5% -3.6% -9.2% -15.6% -21.7% -25.4% -28.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 11,921 11,559 12,538 13,133 13,065 12,672 11,589 10,718 10,104 9,678 9,318 8,818
    増減数 -751 -1,113 -134 461 393 基準年 -1,083 -1,954 -2,568 -2,994 -3,354 -3,854
    増減率 -5.9% -8.8% -1.1% 3.6% 3.1% -8.5% -15.4% -20.3% -23.6% -26.5% -30.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 9,047
増減数 -3,625
増減率 -28.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 51,913 57,063 61,350 63,433 63,554 63,391 61,352 59,812 58,793 57,257 54,518 50,755
(15~64)割合 70.5% 72.3% 72.3% 71.4% 69.5% 67.7% 64.8% 63.1% 62.5% 61.7% 59.9% 57.2%
 男 25,457 28,005 30,958 32,513 32,684 33,405 32,338 31,631 31,127 30,233 28,686 26,656
  割合 34.6% 35.5% 36.5% 36.6% 35.7% 35.7% 34.2% 33.4% 33.1% 32.6% 31.5% 30.1%
 女 24,022 26,240 28,670 29,675 29,985 29,986 29,014 28,181 27,666 27,024 25,832 24,099
  割合 32.6% 33.2% 33.8% 33.4% 32.8% 32.0% 30.7% 29.7% 29.4% 29.1% 28.4% 27.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,717 3,574 5,112 6,915 8,137 9,033 10,730 11,476 10,317 10,073 11,148 12,597
(65~74)割合 3.7% 4.5% 6.0% 7.8% 8.9% 9.7% 11.3% 12.1% 11.0% 10.9% 12.3% 14.2%
 男 841 1,053 1,350 2,121 3,042 4,252 5,051 5,480 4,970 4,990 5,640 6,363
  割合 1.1% 1.3% 1.6% 2.4% 3.3% 4.5% 5.3% 5.8% 5.3% 5.4% 6.2% 7.2%
 女 1,473 2,041 2,701 3,480 4,163 4,782 5,679 5,996 5,347 5,083 5,508 6,234
  割合 2.0% 2.6% 3.2% 3.9% 4.6% 5.1% 6.0% 6.3% 5.7% 5.5% 6.1% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,200 1,738 2,524 3,522 5,324 7,295 9,179 10,846 13,222 14,574 14,969 15,370
(75~ )割合 1.6% 2.2% 3.0% 4.0% 5.8% 7.8% 9.7% 11.4% 14.1% 15.7% 16.5% 17.3%
 男 198 278 453 635 846 2,987 3,804 4,383 5,366 5,882 6,023 6,268
  割合 0.3% 0.4% 0.5% 0.7% 0.9% 3.2% 4.0% 4.6% 5.7% 6.3% 6.6% 7.1%
 女 693 1,040 1,522 2,214 3,244 4,308 5,375 6,463 7,856 8,692 8,946 9,102
  割合 0.9% 1.3% 1.8% 2.5% 3.5% 4.6% 5.7% 6.8% 8.4% 9.4% 9.8% 10.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.3% 6.7% 9.0% 11.7% 14.7% 17.4% 21.0% 23.6% 25.0% 26.6% 28.7% 31.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
12.5% 15.9% 19.3% 22.5% 27.3% 30.7% 32.8% 35.0% 37.8% 41.1% 43.7% 45.7%